先日、コーン紙の張替えに出したアルテックが帰って来ました。
輸入元も気を使って、送るのは心配ですので、と言う事で態々八王子まで持って来てくれました。感謝。
どの道、此方のツイーターの調整も頼まれていましたので、裏蓋を開けダイヤフラムのチェック。
続いてダイヤフラムを外し、ギャップの汚れのチェック。
更に序にフェージングプラグを手で触ると・・・・・・・・・。
写真の通り・・・(笑)。
この修理(調整)の時には、ユニットを伏せた状態で作業をします。
で、プラスチック部分と内部の金属部分。テーパー状でキッチリ合わさっていますので、見た感じでは取れている様には見えません。
最初の物もそうでした。何気なく触ったのが大発見(笑)に繋がったんですね。
こいつはどうだい?って指で軽く横へ押すと、何の抵抗もなくプラグがポロッ。
まあ、きっとこいつもだろう。って思って触りましたけど、見た感じでは絶対に気付かない筈。
で、発信器のサインウェーブを入れると、何か変だな?
エーー、何度も言いますが、音楽信号ではまず気付きません。高い周波数ですし、一定の周波数が出ないと判らないのが普通です。
まあ、何度も痛い目に合った耳で初めて判る部分です。
と言う事で、今の僕の頭の中。
ミッドハイに使っているフォステクスのドライバーをアルテックのタンジェリンに換えてみたい。
少なくともサインウェーブのスイープ音を聞いた感じでは結構いける(此れも経験上です)。
どこかにプラグが取れたのに気付かないで『こんなドライバー使い物に成らない。』なんて思って箪笥の隅に押し込んでいる奇特な方は居ませんかー。
輸入元も気を使って、送るのは心配ですので、と言う事で態々八王子まで持って来てくれました。感謝。
どの道、此方のツイーターの調整も頼まれていましたので、裏蓋を開けダイヤフラムのチェック。
続いてダイヤフラムを外し、ギャップの汚れのチェック。
更に序にフェージングプラグを手で触ると・・・・・・・・・。
写真の通り・・・(笑)。
この修理(調整)の時には、ユニットを伏せた状態で作業をします。
で、プラスチック部分と内部の金属部分。テーパー状でキッチリ合わさっていますので、見た感じでは取れている様には見えません。
最初の物もそうでした。何気なく触ったのが大発見(笑)に繋がったんですね。
こいつはどうだい?って指で軽く横へ押すと、何の抵抗もなくプラグがポロッ。
まあ、きっとこいつもだろう。って思って触りましたけど、見た感じでは絶対に気付かない筈。
で、発信器のサインウェーブを入れると、何か変だな?
エーー、何度も言いますが、音楽信号ではまず気付きません。高い周波数ですし、一定の周波数が出ないと判らないのが普通です。
まあ、何度も痛い目に合った耳で初めて判る部分です。
と言う事で、今の僕の頭の中。
ミッドハイに使っているフォステクスのドライバーをアルテックのタンジェリンに換えてみたい。
少なくともサインウェーブのスイープ音を聞いた感じでは結構いける(此れも経験上です)。
どこかにプラグが取れたのに気付かないで『こんなドライバー使い物に成らない。』なんて思って箪笥の隅に押し込んでいる奇特な方は居ませんかー。
この記事へのコメント
ピンキーさんの試してみたいのは、604Eまでのユニットにタンジェンシャルエッジ・・・ではないでしょうか? とはいえ、音が気になりますね。
604Eはコーン紙が軽いのが魅力なんです。
エッジの違い(ロールとタンジェルシャン)は最大音圧の違いは有りますが、音色上はコントロール出来る範囲と思っています。
形状よりもエッジの材質(マイラーとか)は結構効きます。
エッジの違い(ロールとタンジェルシャン)は最大音圧の違いは有りますが、音色上はコントロール出来る範囲と思っています。
形状よりもエッジの材質(マイラーとか)は結構効きます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック