平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
木工屋さんの間違いで大騒ぎに成ってしまったプレーヤーキャビ。
昨日新しいのが入荷しました。

早速穴位置の確認。勿論ウッドの部分だけではなく僕が加工した金属部分もチェックです。
ずれていたら現地での修正は絶対不可能(お客様がフライス盤を持っていたら出来るかも、笑)。

僕のキャビの特徴は木ネジを一切使いません。上下のアルミプレートでウッド部分を挟みつける構造です。

この方式、作るのは面倒ですけども、将来何かの変更が有った場合、其処だけ作り直せば大丈夫。
機械強度もバッチリで、レコード演奏中にキャビを拳骨で殴りつけても平気の平左。
ステレオ誌が取材に来た時にも、僕が拳骨で殴っても平気なのには驚いていました。
問題は僕の手が痛かっただけで・・・・・(汗)。

そんなキャビですのでハウリングにも目茶強いんです。



ウッドにアルミプレートをあてがい穴位置のチェック。バッチリOK。

続いて上下のアルミプレート同士のチェック。



これは下のアルミ桟とアームベースの穴位置チェック。
フライスで位置決めをしますから、僕がミスらない限り穴位置の誤差は1/100mm単位。
M8のボルトを通す穴径は8,5Φ。もっと小さくても平気なんだけど組み立てがし難く成るのでこの程度。
其れよりも問題は雌ネジの垂直性。チョットでも曲がると板厚が80mmも有るのでボルトが斜めに刺さり上下の穴に合いません。
この辺はフライス盤を利用して垂直を出しています。
やり方は板を固定した侭でチャックにタップを咥えます。シッカリと止めてチャックを手で廻しながら板に押し付けます。
タップは垂直に喰い付きネジを切り始めます。
M6程度迄でしたら此の侭チャックを廻せるのですがM8に成るときつい。
4~5回転食いつかせたら逆回転をさせて一旦タップを抜き取ります。
その後、チャックからタップを外しタップハンドルに取り付け直し。

ハンドルで最後までネジを切ります。
フライス盤チャックの上下への動きは凄くスムーズですので切られたネジに追従して下へ進みます。
M2,5でも平気なんですね。

こんな手を掛けたキャビももう直ぐ納品です。


拍手[5回]


此処一月近くプレーヤーキャビとターンテーブルの作業を続けています。
本日、僕が作るパーツが全て出来上がり、キャビとの位置合わせ。
仮組みです(本組みは客先で、組んだら持ち上げられませんので)。
傷を付けると大変なので組み立てて順を念入りに考えます。

ウン、この手順でOK。

木工屋さんから上がって来たウッドベースを開梱。
アームベースをあてがえる。ウン?

穴の位置が合わない。よーく見たら・・・・・・・・・・。



下一列の穴、左右が違っている(大汗)。今迄腕の良い木工屋さんなので安心していた。
でも、此処で発見で助かりました。

今回の納品は新潟県。

現地で気付いたら・・・・・・・・。





拍手[2回]


昨日の僕の仕事・・・。



円形のプレーヤーボード。
普段は4角ですけど遊び心の旺盛なお客様の依頼。

作りましたけど高いですよー(大汗)。

拍手[1回]


エーーーー。



これから納品です。今回は足も取り付けていません。
現地で取り付けます。

この状態が一人で安全に持ち上げられる限界。

納品が終わっての今夜、一人で乾杯です(笑)。


明日は休ませて貰います。疲れた・・・・。

拍手[4回]


ヤットプレーヤーキャビの天板とアームベース板が完成。
此の二点は直ぐにアルマイト屋さんへ。

アルマイトの待ち時間に次の仕事。
ベース下の足の部分。
足って簡単に言いますけど、厚みは40.幅が80.前後が430も有るので此れだけでも結構な重量。



六箇所の穴は8mmのねじが切って有ります。アームベースと此の足で木部をサンドイッチ。
この方法が一番です。分解も簡単(重量を考えなければ、笑)。

大きな穴は30mm。アームの出力ケーブルを出す穴。

つまり30Φの穴を40mmの板に開けました。ハハハ・・・・・。



此のキャビ。限定数にしちゃおうかな?兎に角大変。

拍手[16回]


先日納めたばっかりなのに・・・・・・。


またもやあのくそ重いプレーヤーキャビの製作。
30mm厚の天板。アルミって軽いですよね。
なんて思っている貴方に持たせたい(汗)。

計画中の試聴用のプレーヤー。
軽量化大作戦を敢行中なんだけど、結局注文が来るのは重い方なんだろーなー・・・(涙)。



急がせる訳ではないですが、重い方のキャビ。
僕の体力が衰えたら作れません。

拍手[4回]


たった今、お客様が一人帰られて・・・・・。
其のお客様の用事。

『あのプレーヤーキャビ、作って。』

クーー、肩の痛みは当分治らないかも。


拍手[2回]


此処数週間、掛かりっ切りだったプレーヤーキャビ製作。
本日、無事に納品。

車に積んでいたら自治会会長さんが犬の散歩で登場。
面白半分にキャビを持ち上げて貰ったら(持ち上げられなかった)重さにビックリ。

走り出すと車の後ろが下がっている(汗)。

お客様が力の有る方で良かった。
一気に二階にあげて貰えたんだけど、その後の息はハーハーハー。

僕だって玄関から車までのほんの数メートル。台車を使ったので・・・・・・。

で、肝心の音出しです。
今回変わったのはキャビ本体とターンテーブルを従来の釣鐘型からフラット型へ(軽量化加工済み)。

アームもカートリッジも駆動モーター(ギヤボックス)も変更なし。
軸受けとシャフトも元のキャビから移動。

でも、出て来た音は違った。ピントがピシッと合い楽器の音の微妙な所が良く判る。

良かったんだけど、あの重量。何とか成らないかなー・・・。


拍手[2回]