平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
立った立った

兎に角体力勝負のバッフル製作。
塗装の乾燥も略完了。
やっと組み立てです。

組んだ状態では車に積み納品は不可能。
バラして納品ですが、組み立てを一度やっておかないと、お客様の所でオーマイゴットと成った時に対処が出来ません。

問題点が無いかの確認です。

と言っても、実はまだ出来ていないパーツが・・・・・。

ホーンの後ろを支える支柱。

図面で引いても変なカーブの物ですから、チョット危ない。
現物合わせが確実です。


バッフル

バッフル後ろ側。
斜めの支え支柱はまだ付けていません。
柱と足の接合。足左右の接合はラックと同じ方法です。
溝を切ってシッカリと組み合わせています。
ボルトは単にバラバラに成らない為のパーツで、強度には役に立っていません。

此処までの強度を持たせても、スピーカーの振動を抑えるのはまだ無理。
でも、これ以上に強度を持たせると、重量がとんでもない事に成り、一般家庭での使用は不可能。
強度と重量の程よいバランスで作っています(かなりの重量ですが、汗)。

Dさま。もうチョイです。m(__)m

拍手[0回]


金属

アルミの丸棒がイッパイ。
今度のバッフルに全部使います。

答えはマグネットをクランプする丸棒。

前のブログの写真に載っています。

今回はウーハーが4本なので、丸棒を16本も使います。

なんせ、マグネットは鋳造品。機械精度は当てに出来ません。
相手がいい加減なので、クランプする方式もいい加減でないと、巧く取り付けられません。

塗装の乾燥待ちの間は、フライス作業は出来ないので、旋盤仕事で頑張っています。

拍手[0回]


バッフル

自分のバッフルが出来たからって、のんびりしている暇は無し。
次のバッフルが控えています。

今回のバッフルは3ウェイ。

ウーハーは、シーメンス10W(コアキシャルのウーハー部)を二発。
スコーカーはバイタボックスのS2に481ホーン。
ツィーターはフォステクスT500A。

散々使った組み合わせです。

今回のオーナー。今迄は、自作のバッフルで頑張っていました。

僕が聴きに行く度に、バッフルの余計な鳴きが気に成り、作り直した方が良いよー。

僕のバッフルと一緒に作る事に成りました。

ツィーターの穴が上イッパイに付いていますが、高域を持たされるユニットは波長が短いので、極力近づけるのが原則。

やっと、最終塗装が終わりました。

乾燥待ちの間に残り柱の加工です。

もうチョイで出来上がります。

拍手[0回]


エッジレスウーハー?

鳴り出して、今日で四日目。
良く鳴っては来ているのだけれど、日増しに低域の出過ぎの感が・・・。

バッフルに触ってみると、盛大に鳴っている。

この方式でも、バッフルを鳴かすエネルギーをユニットは持っているのです。

もっと速い低域が欲しい(20cmフルレンジへの要望とは思えない、汗)。

バッフルへの振動を遮断すれば良いんだな。

で、写真です。

緑丸で囲まれた部分、中から光が漏れているのが判りますか。

隙間を開けて、ユニットを取り付けたのです。

思ったとおり、低域の明瞭感が一段とアップ。

バッフルに手を触れてみると、振動はかなり減っています(でも、まだ振動している)。

こうなりゃ、毒を喰らわば皿まで。

僕のオイロダインと同じ方式への改造かな?

拍手[0回]


バッフル完成

やっと塗装も乾燥し、昨日から組み立てに入っていました。
過去にもリチャードアレンのバッフルは何度か作っていますが、此処までの物は有りません。
僕のノウハウを全てつぎ込みました。

安いユニットです。此処までの必要有るのか?って聞かれたら、即答します。
『必要です。』

基本的にユニットの値段とバッフル(エンクロージャー)に掛かる費用は丸っ切り関係有りません。

1本¥1,000のユニットでも¥500,000のユニットでも、バッフルに掛かる費用は同じ金額(手数)を要求されます。

エンクロージャー(バッフル)を程々に作って、ヤッパリ安いユニットは駄目だな。なんて言うのが嫌いなのです。

過去の経験で、リチャードアレンの音は、裸の時が一番でした。
エンクロージャー(バッフル)に取り付けると、冴えない音に成ってしまうのです。

当事は理由が判りませんでした。

でも、裸での音は魅力タップリ。この音をバッフフルに付けて出したい。

リチャードアレンは、フレームの縁にお洒落な赤いフェルトが貼って有ります。

此れが悪さをしていると踏みました。

バッフル完成

今回のバッフルの内側。
ユニットはバッフルに固定して有りません。

今迄の取り付け方法(ネジでバッフルに固定する)ですと、フェルトを介しての取り付けですから、ユニットはグラグラ状態。
此れではピントの合った音を再生するのは無理です。

今回の取り付け方法は、マグネットをがっちりと押さえ、ユニットの縁は空気が漏れない程度にバッフルに接しているだけで、固定していません。

こうしますと、ユニットの余計な振動が、バッフルに伝わりませんし、振動の中心であるマグネットの位置がハッキリとします。

まあ、理屈はどうあれ、問題は再生音。

これから音出しです。

拍手[0回]


バッフル

何だか判りますか?
バッフルの足。40mm角のアルミの無垢の角棒。
兎に角重い。

変に精度を出して有るから、組み立ても大変。

で、今一番の問題点。

こんなバッフルを組み上げて、店内に置くスペースは有るの?

どこを見渡しても、そんなスペースはゼロ・・・・・・。

只今、組み立てを中断して、店内を片付け中。

片付ける物も重いものばかり。

オーディオは体力です。

拍手[0回]


製作中のスピーカーバッフル。
写真は撮ったのですが、前の写真と変わり映えしないのでアップなし(汗)。

先週取った遅いゴールデンウィーク。実は休んでいる間に塗装が乾燥。帰って来たらすぐに組み立ての予定が・・・・・・・・。

帰ってきて真っ先に塗装面のチェック。
未だ塗り回数の足りない表面です。

また、軽くサンダーを当て、ガン吹き。
未だ今一で、今日もガン吹き。

換気扇を回しっぱなしで乾燥を図っているのにまだまだ状態。
実は旋盤仕事とフライス仕事が残っているんだけど、切削油が飛ぶので、塗装が完了しないと出来ない。

もう、イライライラ・・・・・。

拍手[0回]


バッフル製作 その5

やっと刷毛塗りの塗料が乾燥しました。
集成材に塗料のような液体を塗りますと、表面が此れでもかってくらい毛羽立ちます。

下手なサンドペーパーよりもザラザラ。

此の侭重ね塗りをしたら・・・・・・・。

表面をサンダーで研磨。
この時手を抜くと、綺麗な表面は期待できません。

兎に角研磨。

研磨が終ったら、研磨粉をエアーで吹き飛ばします。

その後ガン吹き。

ガン吹きも最低3回は吹かないと、満足する仕上がりには成りません。

音の聞けるのはいつの日か・・・・・。

拍手[0回]