平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


特注のギヤが上がって来ました。
ギヤボックスに使うウォームホイール。
更に回転ムラを少なくする為に精度を上げた特注品。

正直、どんなに精度を上げてもジックリと慣らしをしたギヤには敵わないと思っています。
初期なじみの時間が短縮できたなら・・・・(現在のギヤですと初期馴染みに2年間・・)。

周りは季節はずれの雪景色。
車も通らないので静かです。

その静かさの中でジックリと組み立てます。


拍手[5回]


一週間前位に組み上がったギヤボックス。
毎日毎日廻しっぱなし。
勿論適時にオイル交換。
最初は2時間で交換。次は6時間、更に12時間・・・・・・。

段々と交換スパンを長くして行きます。

今入っているオイルは4日前に交換した物。
4日間の連続運転でもオイルの汚れは極少。
ギヤが馴染んだのですね。

そう成ると最終チェックのプレーヤーへ接続です。

単品で運転している時には、軸受けに横方向の力は加わりませんが、実装すると糸の張力で横方向に結構強い力が加わります。

その状態でも異常音が出ない事。更に回転ムラのチェックにピアノを・・・・。

エリーアメリンクの声とピアノの伴奏でテストです。



組み立てに丸一日掛けて調整しただけの事は有りました(自分のですと其処まではやらない、笑)。
組んだばかりなのに静かです。

無音溝も文句なし。良いギヤボックスが出来上がりました。
プレーヤーの納品まで僕の所で馴らします。


拍手[1回]


試運転を始めたギヤボックス。
2時間後の状態。



オイルは完全に変色。新しいオイルは薄い黄色で透き通っています。
ウォームギヤですので仕方が無いのです。

汚れた原因はギヤの磨耗粉。この状態で長時間運転しますと研磨剤を入れた様なものですから、軸受けなども傷めてしまうのです。

この時期のオイル交換がこの後の好調か不調かを分けます。
ユーザーの方に最初のオイル交換を任せるのは無理と判断していますので、試運転でのオイル交換を数回してから出荷しています。



交換後のオイル。


数秒間廻しました直後ですので気泡が有りますが、透明度は先の写真と違うのが判ると思います。

拍手[5回]


先週、無事に納品出来ましたプレーヤー。
ホッとしている間もなく、次のプレーヤーの製作です。

大型金物をアルマイト屋さんへ送りましたので、その間にギヤボックスの組み立て。
今朝から掛かってヤット完成。



組み立てだけでも結構良い時間が掛かるのです。
一番気を使うのが、ギヤボックスのシャフトとモーターシャフトの直線性。
此処の組み方如何で、性能が全然変わります。

兎に角全神経を集中、作業中は電話にも出ない。
合わせる冶具は作って有るのですが、最後の詰めは人間の感覚。

まあ、苦労の甲斐も有り無事に完成。
オイルを注入して試運転開始。



最初のオイルは一瞬で色が変わります。要はギヤの表面の削りくず。
削りくずと言っても目に見える大きさではありません。コロイド状の微粉末。
肉眼では単にオイルの色が変わったとしか見えません。

この状態で数日間運転。勿論何度もオイル交換。
車と同じで慣らし中のオイル交換をどれだけしたかで、寿命は大きく変わります。
勿論、静かさも。



電源ケーブルはスタッカード。進相コンデンサーも交換済み。
と言っても進相コンデンサーの違いを楽しんで貰いたいので(余計なお世話かも、笑)、外付けにして有ります。

少し前までは内蔵させていたのですが、オーナーの皆さん、結構コンデンサーを取り替えて楽しんでいる。
じゃあ、外付けにしちゃえ。

このブログを書いている間も運転中。ドンドン静かに成っているのが判ります。
2~3日廻してから、僕のプレーヤーでの最終チェック。
殆ど必要無いのですが、心配性なものですから・・・・・・。

拍手[3回]


一昨日から掛かっていたギヤボックスのバージョンアップ。

モーターは小型に交換済みだったのですが、樹脂カラーでのフローティングが出来ていなかったのです。

コイツを動かすのは本当に暫くぶり。
今調べて見たら、新型のギヤボックスは昨年の5月に産声を上げている。
それ以来新型のチューニングだけをしていたのだから、もう1年以上使っていなかった事に・・・。

本当に暫くぶりにプレーヤーにセットされた旧型のギヤボックス。



旧型と言ってもバージョンアップをしているので性能は新型と同じ。

馴染みのレコードに針を下ろす。新型と同じ静けさ。

当分此れで頑張るかな。


拍手[4回]


本日作業台に乗せられたのは・・・・・。



旧型のギヤボックス。バージョンアップを頼まれたのでは有りません。
実は僕の・・・・・・。

一時期、僕の所にはギヤボックスが4台有ったんだけど、馴染んだのが欲しいなんて言うお客様、
貸し出しプレーヤーの出張。出来て1週間の一番新しかったギヤボックスも納品に成り・・・・。

そんな訳でこいつだけが残った。

問題なく回るんだけど新型と同じグレードにバージョンアップが出来ていない。
新型の静けさが判ったら旧型をその侭使うのは・・・・・・・。

と言う訳で分解開始です。

暫くぶりにしげしげと見て改造箇所をシッカリとチェック。
明日中には音が出る様にしたいなー・・・・・・。


ハイ、昨日の夕方から音が出なく成りました。馴染んだのを取られて・・・・。
こう言う状態がタイトルですよね(涙)。

拍手[4回]


最近レコードを聞いているとギヤボックスが煩い。
初期馴染みで治るかと其の侭にして置いたんだけど・・・・・。

カタカタ音が段々と酷くなる。特に連続運転をすると。
原因は判っていたんだけれど、馴染めば治るって・・・・・・。

クッソー。組む時の手抜きがシッカリと反映。

エーーー。こんなゲージを使って組んでいるんですね。



シックネスゲージ。要するに隙間ゲージです。色々と実験して最適な隙間は判っています。出荷分はシッカリと合わせて組み上げているんだけど自分の分はお客様の仕事の合間を縫って・・。
と言った感じなので面倒也と手の感触で組んでしまっていた。

昨日プレーヤーから外し、分解。シックネスゲージで測ったら・・・・(汗)。

キッチリと組み直しました。騒音はぴたっと収まり・・・。


だから手を抜いちゃいけないのに・・・・・・(反省)。

拍手[5回]


イヤ、判っているつもりだったんだけどプレーヤーの電源も東電はイヤだって・・・。
アンプと同じ変化をするんですからナント言うか・・・。

僕がターンテーブルを駆動するモーター、シンクロナスに拘っています(この場合内蔵電源で駆動するシンクロナスは除外)。
要は家庭に来ているACでダイレクトに回るシンクロナス(速度調整が付いていたら内蔵電源ですし50Hz、60Hzでの変更が無ければ内蔵電源です)。

このシンクロナスモーター。電源周波数にロックして回ります(要は負荷変動に強い)。
そんな実直な性格が好きなんですね(笑)。
でこのモーター。二組のコイルが有り片側はACで直接、もう一組はコンデンサーを通して位相を変えて給電。この結果回転素子が回転の力を受けます。

つまり、コンデンサーで給電されるコイルはコンデンサーの影響をもろに受けるんですね。
そうなんですよ、コンデンサーによって回転の質が変わり結果音質にも影響が・・・・。

つい最近までモーター純正のコンデンサーで出荷していました。
つい悪戯を・・・。

違うコンデンサーに変えた時の音質の変化と言ったら・・・。

そんな訳で、最近出荷のギヤボックス。進相コンデンサーを外付けにしました。
勿論純正コンデンサーはつけていませんよ。
でも、オーナーの方が好みのコンデンサーを選び易い様にとの配慮です。

取りあえず、しばらくは僕の付けたコンデンサーで聴いて下さい。
慣れてそろそろ飽きたなーって思ったら、色々と試して見て下さい。
このコンデンサーの変更に保障期間は変更しません。

ご自由に楽しんで下さい。



現在付けていますのはフォステクスのCPコンデンサー。
チョイ悪戯で同じフォステクスのCSコンデンサーに換えました。
音質は可也アップしたのですけど、耐圧不足で1ヶ月でダウン(高かったのにーーー)。
只今違うコンデンサーを発注済。さてさて・・・・・。

30年以上昔。ウエスタンのオイルコンを使ったりしました。若気のいたりです(笑)。

拍手[4回]