平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
サーバーのバカ。調子が悪く写真のアップが出来ない。

で、底板を取り付けたCDプレーヤー、出来ました。

写真の無いのが口惜しい。

兎に角カッコイイー。下に袴が付いた感じです。

一挙に高級機のデザインに。
黒い袴にアルミのティップトゥーがまた似合う。

で、問題の音。

ヤバイですよ。何処が良く成ったというのではなく、全体のポテンシャルアップの音。可能性を感じさせる音、と言えば判りますよね。

要は、駄目な部分を見事に指摘してきました。
その部分、もう僕は材料を手配済み。

間違ってもユーザーに媚を売る性格ではなくなったのです。
『ちゃんと使えよ。』生意気に言い出したんですね。

良い機械は使い手を選びます。誰が使っても・・なんて機械は程々の機械。

勿論、難しくは有りません。正しい音を聞き分ける耳と情熱が有れば大丈夫。

今回のお客様とは、色々とメールを交換させて頂きました。
充分に使いこなせる方と思っています。

勿論今後のアドバイスも料金に含まれていますので(笑)。

底板、作って良かったと言う結論に成りました。
さあこれからお客様の分。

結果が良かったので、僕の作り方にも力が入ります。






拍手[2回]


外注に出したCDプレーヤーの底板。アルマイトに出したのです。
上がってくるのに略1週間。

今だな。と言う事で早めの夏休みを取りました。
7月に取ったなんて、店を開店して以来初めて。

明日、昼過ぎにアルマイト屋さんから引き上げてきます。

で・・・・・・・・・・。

お待ち頂いているお客様には申し訳無いのですが・・・・。
ぼくのCDプレーヤーに先に付けたい。

あのプレーヤー、エージングに時間が掛かるので、新品に付けても判らないのです。

イヤ実は、僕も凄く期待しているんですね。
どう考えても良く成る方向にしか考えられないのです。

取り付けには2~3時間見ればOK。即音出し。

続けてお客様の・・・・・・  m(__)m



今夜はCD三昧をします。
今の鳴り方を体に滲み込ませたいのですね。頭がこんがらがってしまわない様に、今夜はレコードを聞きません(笑)。

拍手[1回]


今回製作中のCDプレーヤー(こんなに売れるとは思わなかった、汗)。遠方の方が僕を信頼してくれて音も聴かず(僕と有った事も無い)に注文を戴いたのです。

こんな時、結構プレッシャーなんですよね。

その方の気持ちを意気に感じて作っているのです。

で、ティップトゥーを底板に取り付けて欲しい。ティップトゥーは手持ちが有るので送ります。
と言う事で、送ってもらいました。

宅急便で壊れる物でもなく、安心して受け取り、作業開始まで梱包を解かなかったのです。

で、昨日袋から出すと・・・・・・・・。



ナント、パチ物ではない本物のティップトゥー。で焦った・・・・・・。

エーーー、本物には写真下側の平面部分にネジが切ってないんですね。パチ物には切って有る。
コリャ、ネジを切らないと取り付け出来ないぞ。チェックしなかった僕の責任。工賃はサービスだな(笑)。

まあ、いつもの如く旋盤に銜え中心にM4の雌ネジを切ります。



ネジを切り終えた本物。

で、写真で判り辛いでしょうが、中心の15Φ程の丸い部分。若干凹んでいるのです。
製作過程で出来ちゃうんでしょうね。

デーーーーーーーー。



こいつには中心の凹み円が無い。
実はですね、こいつは逆に出っ張っていた。
平面に置くと、グラグラグラ。

ティップトゥーの作用原理で、平面部分は隙間無く機器と接しないといけません。
つまり不良品。

一個だけパチ物に交換ってかっこ悪いので、再び旋盤に銜える。
平面に削りましたが、難しいって思いませんか?

外周はアールがついているので(パチ物はアールなし、旋盤屋の親父がめんどくさがって・・・)銜えづらいんですよ。
しかも切削面をチャックの爪よりも前に出さないで切削したら、バイト(刃物)とチャックの爪がドカーンと衝突。

微妙な位置に銜え、チャックを手で回し、バイトとゴチンコをしないのを確認。
ほんの僅かの切削。

ハハ、また旋盤の腕が上がったかな?





エーー。今日の記事でお判りでしょうが、オーディオを真面目にやろうとしたら旋盤とフライス盤は必須。持っているオーディオ店ってどのくらいの割合か・・・・(ハイ、冗談です、笑)。

拍手[2回]




写真のプレート。
CDプレーヤーの底板。

勿論元々の底板は残します。

このプレーヤー。基板が底板に取り付くのですね。
高級機と言われる一般市販のプレーヤーよりもしっかりとした底板です。

でも、更に強度を上げたら・・・・・・・・。

鉄板の底板。鉄板は内部損失が少ないのです。つまり一旦鳴き出すととまり難い。
アルミは内部損失が大きいですから、鳴いても止まり易い。

更に二つの金属の共振点が違いますから、二つの金属をくっつければ、お互いに共振防止。

底板の強度が上がる訳ですから、メイン基板の共振も少なく成ります。

今回のお客様からこの様なメールを頂きました。

悪くなる要素が無ければ行って下さい。聴感上の差が無くても構いません。
こんなメールを貰うと僕のやる気もメラメラメラ(笑)。

最近、失敗を恐れて遊び心の無い人が多く見受けられます。
遊びです。意気に楽しみましょう。

今回、底板の穴の位置。4号機に合わせました。
つまりですね。僕の(1号機)に合う保障は無い(汗)。

自分の作ったものでしたら、寸法誤差は判っていますが人の作ったものは判らないんです。
特に海外高級機なんぞになったら、ウッソーと言うのがゴロゴロ。散々痛い目に遭いました。

これから、穴位置の確認。
OKでしたら、アルマイト屋さんへ直行です。

拍手[3回]


色々と仕事をこなしていたら、時間が中途半端に・・・。

今からフライスに掛かると途中になっちゃうな。切削加工を途中で中断したくない。

と言う事で始めた基板の部品交換。



もう慣れましたよ。でも時間が掛かるのは相変わらず。

最近の半田、鉛レスなので吸い取り難いったらありゃしない。

基板の小さな穴の中に残ってしまうんですね。

吸い取り線ではなく、スポイトを使えば良いんだろうけど、この先使いそうに無い工具を買うのも癪だし。

まあ、ノンビリと始めます。焦ると碌な事が無い。基板をお釈迦にしたらオーマイゴット。
改造は自己責任ですからね。

抵抗の交換から始めますか・・・。


拍手[0回]


CDプレーヤーの4号機の製作に入りました。
今回は更なるチューンのリクエスト。

電気的にではなく、メカチューン。
勿論フィリップスのメカを弄れる力量は有りません(キッパリ)。

実は今回のお客様。以前ティップトゥー(ベーゴマとも呼ばれて・・・汗)をお買い上げに成り、そのティップトゥーを底板に取り付けて欲しいとの依頼だったのです。

取り付けるにはM4の雌ネジを底板に開ける様。
底板の厚さから難しい。

それじゃ底板にアルミ板を取り付けて、其処へティップトゥーを・・・・・・・・。

と話はドンドン進んじゃったんです。

ご自分のアンプを僕のHPを見て補強をしていて、此れの効果は判っている方なのですね。

そう成るとバッチリした物を付けちゃいますか。と言う事での作図。



材料は入手済み。作図も終了。

さ、フライスフライス。



エーーーー(ポリポリ)、ついでに自分の物も作ってしまおうと、材料は2台分を・・・・・・・。

拍手[2回]


今日も頑張っています。CDプレーヤーの製作。
もう看板下ろそうかな(笑)。

で・・・・・・・・・。



作業中の基板の脇に極細ドリル。
1mm径です。

チョットの油断でポッキリ折れる太さ。

何に使うか判りますよね?

エッ、判んない・・・・・。


エーーー、今回の改造の主要ポイントはパーツの交換。
で、僕の付けるパーツ、基本的にでっかい。
リード線も太い。

もう判りましたよね。元々の基板の穴に僕の選んだパーツが差し込めないのです。

そこでこのドリルの刃で穴を拡張。
此処が結構難しい。両面基板ですので、雑な作業をすると、両面の導通が無くなります。

そっと、女性を扱うように優しく優しくドリルを手で揉んで・・・・・(僕の女性との接し方は・・・・汗)。

こんな苦労も、納めたお客様の喜ぶ顔が最高のご褒美。

さて、頑張らなくちゃ。


拍手[3回]


悪戯で弄ったCDプレーヤー。
チューン第一号の納品も無事に終り、お客様にも喜んでもらえてメデタシメデタシ・・・・・。

実は、非常に複雑な心境でして・・・。

判りますよね。僕の店『アナログ専門』の看板を掲げているのです。

まあ、今年に成ってからの此処のブログを読んで貰えれば、本当にツマラナイ理由から始まったCDプレーヤー改造記ですし・・・・・。

僕の所へ来られる方。最近CDのディスクを持って遊びに来る。
チョット前までは絶対に無かったんですよ。

勿論、アナログの方が優れているのは皆さんも承知。でもCDでしか入手が出来ない(難しい)ソフトを聞きたいのですから(僕もそうです)仕方が無いんですね。

聞かれた方全員の評価。『デジタルの厭らしさが無い、黙って聞かされたらアナログと思ってしまう。』

只問題は、今回交換しているパーツ。本来は僕のアンプを作る為とアフターフォローの為のストック品。

まあ、チョット多めに有るから使っても良いかな?

なんて気持ちで弄った物の販売をしてしまったのですが、この調子で注文が来るとチョイヤバイ(最初から限定数とは言って有りますが)。

真面目に代替のパーツを探さないと拙いかも・・・。



拍手[0回]