平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
この時期は人参の収穫時期です。
前にもアップしました葉っぱが生い茂った人参を掘り起こし(引っこ抜いただけ)プラケースに入れます(乾燥を防ぐ為)。
即、娘の家にレッツゴー。
まあ娘の為では無く孫を喜ばせたい。

無事に届けられて、その後の娘からのメール(届けた時点では娘は仕事で留守)。
長男が昨年と続きムチャ食べまくっている(人参の葉の天ぷら)。

来年も頑張らなくてはいけなく成りました。
イヤ、人参を育てるって結構大変なのです。
でも喜んでくれる孫がいる。

此れで十分ですよね。

来年はもっと良い人参を作るぞー・・・・。



拍手[6回]


ガーディニングに関しては超初心者のピンキー君。だから楽しみも大きい。
この世界では絶対的に信頼されている植木鉢が有ります。
スリット鉢と言われて、僕も多数愛用。

確かに従来の焼き物の植木鉢とは違い、それなりの結果を得ています。

でね・・・・。
今年に入ってミニバラの株がとんでもない勢いで増えました。
まあ、僕がいけないんですけどね。
で、そのミニバラ。一般的には良く育っていると判断される状態ですが僕には不満。
何と言うか健康体に思えないのです。
僕なりの処方をしましたが今一。

そんな時に芝桜を思い切って剥がし、バラを植える事の出来る面積が増えました。
大苗のバラを購入するのは時期的に無理(欲しくない種類なら可能)。

そんな訳でミニ薔薇の寄せ植えでその場しのぎを企んだのですね。
ミニ薔薇の植え方は、スリット鉢の底を抜いてその場所へ置くと言う無茶苦茶手抜きの方法。

そんな手抜きにも係わらずミニバラの調子が無茶苦茶良く成ったのです。
時間的にミニバラの根が鉢の下まで伸びた事は考えられません。
単に今の鉢の中で成長をしているだけ。なんでこうなったの・・?

スリット鉢内の土が地面の土と接した。結果、鉢内の水分が地面へ吸収された。
その結果、根の成長が促され地上部の成長も良く成った。

こう考えなくちゃ理解不能。世の中では水はけの良いと言われているスリット鉢。実態は・・・・・・。



拍手[4回]


昨夜の大雨が嘘の様な今朝の快晴。
本職に掛かる前に庭の点検。


見事に繁茂したパンダスミレ。
庭へ下ろしたのは昨年の3月。たった一鉢だけだったのです。
其れが1年半少々でこの状態。
今年の春にはバラを植える為に結構な面積を掘り起こしました。
完全に土が剥き出しだったのに・・・。

このパンダスミレの良い点は、花の時期が無茶苦茶長い。5月頃から咲き始め、年末まで咲き続けます。
種が出来ないので、生えて欲しくない場所への飛び火が有りません。
増え方も地下茎では無く地上茎ですので、繁殖範囲を簡単に限定出来ます。
日陰に強いので、樹木の下草にも使えるのですね。
で、僕はバラの下草に・・・・。
夏には見えていた地面もこんな感じ。


更に、赤いブロック塀の上にも伸び出して来たので・・。


塀の外側に土を入れた鉢を置きます。そうすると勝手に伸びて来て根付きます。
根付いたらランナーをチョッキン。鉢単体にして植えたい所へ植え込めば完了。

育成に少々梃子摺っていたミニバラ。

3鉢を庭へ下ろしました。
オイオイ、鉢を置いただけじゃないか。って思いましたよね。
ブッブー(笑)。実は鉢の底を抜いて有るのです。つまり鉢内の土は庭と繋がっている。
こうしたのはパンダスミレは10cm程度の高さに成長をします。ミニバラの下草に使うとバラの下1/3程度が下草に隠れてしまうのですね。
こうしてかさ上げをして置けば隠れないで済みます。

庭へ下ろしたのは大正解。気難しかったミニバラが普通の成長を始めました。葉の色も良いですし、昨夜の大雨にも花が負けません。

残り、20鉢位有る様なミニバラ達。全て庭へ下ろしますか・・。



庭へ下ろした3鉢のミニバラ。
左端と真ん中の鉢の間に少し見える緑色。
此れも2~3日前に植えたパンダスミレです。

拍手[2回]


狭いながらも庭のある一軒家へ引っ越した(12年前)ピンキー君はそれ迄やりたかった庭弄りに夢中。

イヤ楽しいんですよ。別にアップしますが体にも良い事が判って・・・。
エーーー、花を沢山栽培しているのは報告済みですが、こんな事も・・。


プレハブ前の駐車スペース。車が2台置けるスペースに軽が1台だけ。

タップリとスペースが余っています。
そんな訳で昨年から始めました。野菜の栽培。
売っている野菜の味にチョイ不満。不満が無いのでしたら育てません。

だって自分で作ると1本で数百円の人参に成ります(大汗)。
葉が沢山茂っているのが人参。昨年も美味しい人参が出来ました。

で、目的は人参だけじゃなくて人参の葉。
皆さん、人参の葉の天ぷらって食べた事が有りますか?
ムチャクチャ美味しいのです。
子供の頃の大好物。

1~2年前、娘に℡『人参の葉の天ぷらって食べた事ある?』
娘『葉付きの人参なんて売ってないよ。』

確かにスーパーで葉付きの人参を見た事が無い。
じゃあ作るか。と言う軽いノリで栽培をしました。
栽培をして葉付きを売っていない理由が判明。
人参の葉って芋虫の大好物。あっという間に数本の葉が芯だけに。
慌てて芋虫をピンセットで取り去った(19匹いました)。

そうか、農家ではこんな事は出来ないから薬剤を散布するんだろーなー。
薬剤を散布した葉は食べられない。

今年は薬剤散布をしました。
でも大丈夫。人間には一切無害という薬剤(正しくは違う)。
主成分は水飴(笑)。水飴の粘り気で虫の気孔を塞いで窒息させてしまうと言うなんだかなー・・・。
更に人間には無害な細菌が入っていて、これを食べてしまった芋虫は下痢を起こして・・・。
まあ、こんな薬剤を考え出す暇人も居るのかと感心。
で、この薬剤。高いのです。千数百円のハンドスプレーを2本買いましたから(だから高くなるのです)。土だって上等な土を何袋も・・・。

でも、此れで葉も食べられて甘くて柔らかい人参にありつけるのでニコニコ。
勿論、去年も娘に持って行きましたし今年も収穫をしたら持って行きます。
孫が美味しそうに人参の葉の天ぷらを食べている写真を送ってくれましたし・・。

更に・・・。

先の写真で手前に何も生えていないプランター。
1週間前ににんにくを植えたのです(ホワイト六片)。

写真の様に発芽をしました。此れも食べて見ると売っているのとは大違い。瑞々しさが半端では無く香りも凄く良いのです。
昨年収穫をして見ると、にんにくの根ってかなり深い所迄伸びるのが判りましたので、今年は人参と同じ深いプランターにしました。

スーパーで売っている物と一味も二味も違いますので、コスパは最低ですけど頑張ろーかなーと・・。



拍手[3回]


暫くぶりの好天気。米を研いで炊飯器のSWをON。
一番おいしく炊けるコースを選ぶと、炊けるまでの時間は1時間半。

じっと待ってるのは能が無い。数日ぶりにバラの手入れ。


先月28日に植え付けたファーストインプレッション。
もう開花を始めました。
花のアップ。


開花をし切っていませんが、バラって途中でも楽しませてくれます。


その下草に植えた(正しくは挿し芽をした)クラピア。本当に生命力の強さには脱帽。シッカリと成長を始めています。




薔薇の下草にしているパンダスミレも空き地をドンドン塞いで・・・。

周りの鉢にランナーを伸ばしたパンダスミレは間の茎をプツン。親株はバラの下草に植え付け、残った子株。


3鉢共に元気元気。此れからこの3鉢が親株に成り更に増やします。

ファーストインプレッションと一緒に購入したアプリコットキャンディ。
残念ながら植える穴を掘っている時間が無い。
そんな訳で、チョイ可哀そうですが庭植は来春。
でも購入時の鉢は樹体に対して小さいので2廻り大きな鉢へ鉢増し。


来春までこの状態で頑張って貰います。

昨日通りかかった近所のおばさん。
僕が、バラの手入れが大変って言ったら『買い過ぎなんだよ。』と一言でした(汗)。



拍手[4回]


次の作業に必要な材料を入手出来るのは10月1日。
此処で違う仕事に手を付けると頭がゴチャゴチャ。

本職とは関係の無い事に頭を使うのが一番(誤魔化していませんよー)。

と言う訳で、昨日今日と庭仕事。
とは言っても、今日の天気は可成りヤバイ。時間の掛かる仕事をしちゃうと雨で中断に成り易い。
そんな訳で本日はパソコンの前でノンビリ(たまにはこんな日も・・)。

昨日の作業です。朝食を終えてサテ・・。
1週間前に届いたバラの苗木2鉢。其の侭だよね。植えなくちゃ。

正直、もうやりたくない。疲れた・・・。
要は、直径、深さ共に40cmの穴を掘り、穴の中に苗木を置いて掘った土を戻せば完了。
ハイ、其れだけです。

僕が疲れている理由。
まず、穴が簡単に掘れない。兎に角大きな石がゴロゴロ出て来るのでスコップは役に立ちません。
小さなスコップで石の周りを掘り、段々と石のサイズの判る所迄掘り進める。
サイズが略判ったら、つるはしで石の周りをホジホジして、石を動かす(動いてくれればしめたモノ、動かない場合多々)。

ビクとも動かない石の場合は最終作戦。

掘り出した土。石をふるいで除き、土壌改良(しないと使えない悪い土です)。
土壌改良には堆肥を3種類、有機肥料を4種類、虫よけの薬を少々(今回はコガネムシの幼虫がゴロゴロ)、丁寧に混ぜ合わせて苗木の根の周辺に入れて穴を塞ぎます。



左側が先日植えた敦煌。その右側のグレーの鉢が今回植えたファーストインプレッション。


こんな枝ぶりです。


掘り出した石。
片手で持ち上げるのは不可能。穴を可能な限り広げて両手にこれ以上は無理と言う力を加えてヤット引きずり出しました。
引き摺り上げたのは手前の赤い壁。そのすぐ下には僕の足。
つまり勢い余って手前にゴロンと成ると足の甲の骨折が・・・・・・・。

ハイ慎重に引き上げましたよ。右足の甲の骨折は経験していますので・・。


この石を掘り上げたら、更に深い所に2個の大石。
コイツは掘っても掘っても全体のサイズが判らない。つるはしでゴンゴンしてもびくともしない。
と言う訳で、掘り上げるのを諦めて地面を持ち上げる作戦。
秘密兵器を買いに近くのホームセンター。
そう、写真のグレーの鉢です。
鉢底を切り取って地面に挿し、地上部を持ち上げる作戦です。
コイツで5個目。

其の後、入荷した時の鉢を外して穴の中(底を抜いた鉢の中)へ苗を入れます。其の侭入れると苗の位置が低過ぎるので、丁度良い高さに成る様に土壌改良の終わった土を入れて高さ調整。

周りの隙間へも土を充填。此処でタップリと散水。すると充填した土の量が減ります。減った分を追加し、またもやの散水。また減るので(最初よりは少ない)また土を追加、散水。
この作業を2~3回繰り返して完了。

植え込んだ所で時間切れ。

今朝は最後の仕上げ。


下草にクラピアを挿し芽。本当にクラピアの挿し芽は簡単。2節に切って下側の節をピンセットで土に挿せばOK。

残るは1鉢。また穴を掘るのかー・・・・・・。



拍手[5回]


7月初旬から掛かっていたギヤボックスが無事に動き出し一安心。
同時に頼まれているラックの制作は材料が入手出来るのが来月の1日。

チョイ時間が出来た。今朝は朝食前に近所のおばちゃんの庭へ植えさせて貰っている(汗)バラの手入れ。
バラの好きなおばちゃんなので、本当は咲かせちゃいけない夏バラを見させてしまった。結果バラは夏バテ気味。
と言う事で毎週蕾を取りに行ってます(バラが回復する迄は開花禁止)。
どうもおばちゃんには蕾を取る事が出来ないみたい(優しいのです)。
僕は心を鬼にして・・・・・。

帰宅して自分の庭を見ると・・・・・。

ヨハネパウロ2世。


庭の片隅にミニバラのフジサン。


パンダスミレも順調にランナーを伸ばし根付いています。


薔薇の下草に植え付けたクラピア。
2週間前はこの状態。


丁度1週間前に届いた2鉢のバラが其の侭なので、此れから庭に穴を掘ります。とんでもない石がゴロゴロ出て来る土地なので今日中に掘れるかどうか・・・・。


1週間前辺りに浄化槽の掃除に来た清掃業者さん。庭一杯のバラの鉢を見て『どこかへ納品されているのですか?』
ピ『趣味です。』
最近、良く間違われます(笑)。

拍手[4回]


ガーディニングを楽しんでいる人の苦労の一つ。
害虫駆除。
葉を食べる虫。
花を食べる虫。
一番困るのが根を食べる虫。

根を食べられているのは表から見ただけでは判らずに、植物が枯れて来てから気付くなんて事が多いのです。

始めたばかりの頃。庭の土を掘ると小さな芋虫が沢山見つかりました。
何の幼虫だろう?

色々と調べた答えがコガネムシの幼虫。
確かに鉢の近くにコガネムシの死骸を見つける事多々。
何もしない虫なら無視(一応洒落です、汗)。

どうもコガネムシの幼虫は根を食べてしまうらしい。庭の場合は土がたっぷり有るので被害は少ない様ですが、鉢の中に住み着かれると殆どの根が食べられて枯れる事件が多い様なのですね。

殺虫剤と言う手も有るのですが薬の使用は少なくしたい。

そんな訳で・・・・・・。

玄関前の藤棚に下げました。

近付くとこんな様子。


仕組みがなかなか面白くて・・。

最上部、白い錠剤とその下の筒状の物。
コガネムシのメスが出すフェロモンと同じ匂いを出す様です。

その匂いに誘われて雄のコガネムシが飛んで来ます。

臭いの元のすぐ下のプラスチック板(塩ビと思われる)にとまると表面がツルツル。
下へ滑り落ちます。
その下は・・・。

ロート状のツルツルプラスチック。

ハイ、見事に此処に入り餓死。


説明書によるとその雄を求めてメスも寄って来るそうです。

ロートの入り口から中を覗くと100匹以上捕まっている様で、出す時が・・・・・(気持ち悪い)。
匂いの元は2~3ヶ月持つそうですし、来年は匂いの元だけを買えば良いのでコストもあまり掛かりませんし、この匂いは人間には全く感じません。

コイツの所為か、最近庭を掘ってもコガネムシの幼虫が全く見られない様に成りました。
もう少し涼しく成ったら捕った虫を廃棄。室内保管して来年また活躍して貰います。



拍手[2回]