酔った勢いの戯言です。
此処へ引っ越して12年。長いと言うか短いと言うか微妙な期間です。
最近、八王子の馴染みのお客さんの所へ伺いました。元の家からチョイ離れた家へオーディオ装置を移動した。残留ノイズが気に成るので見に来て欲しい。
と言う依頼だったのです。
新しい家を知りませんので、前の家の前で待ち合わせ。
新しいオーディオルームの有る家へ先導して貰いました。
笑える位直ぐ近く(200mも離れていなかったかと)。
都会部では当たり前なんでしょうね。新しい家に入る時に玄関の鍵を開けていました。
青根では信じられない。数時間留守にしても鍵を掛けないのが極普通。
僕も鍵を掛けないで出かけるのは無茶苦茶多い。
庭には其れなりの値段のするバラの苗木がいっぱい。
無く成った事は一度も有りません。
昔、八王子で味わった事。
大切に育てていたサボテンが開花。
仕舞忘れての翌日、全て無くなっていました。
サボテンよりも高額なバラを出しっぱなしでも全然平気な青根。
僕は好きだなー・・・・、。
此処へ引っ越して12年。長いと言うか短いと言うか微妙な期間です。
最近、八王子の馴染みのお客さんの所へ伺いました。元の家からチョイ離れた家へオーディオ装置を移動した。残留ノイズが気に成るので見に来て欲しい。
と言う依頼だったのです。
新しい家を知りませんので、前の家の前で待ち合わせ。
新しいオーディオルームの有る家へ先導して貰いました。
笑える位直ぐ近く(200mも離れていなかったかと)。
都会部では当たり前なんでしょうね。新しい家に入る時に玄関の鍵を開けていました。
青根では信じられない。数時間留守にしても鍵を掛けないのが極普通。
僕も鍵を掛けないで出かけるのは無茶苦茶多い。
庭には其れなりの値段のするバラの苗木がいっぱい。
無く成った事は一度も有りません。
昔、八王子で味わった事。
大切に育てていたサボテンが開花。
仕舞忘れての翌日、全て無くなっていました。
サボテンよりも高額なバラを出しっぱなしでも全然平気な青根。
僕は好きだなー・・・・、。
此処へ引っ越したのが丁度12年前。
自炊生活ですので体の管理は僕の責任。
と言う事で、引っ越して直ぐにヘルスメーターを買いました。
当時の僕は水を飲んでも太る体質だったのです。
体重維持は必須。
当時の僕は70kg前後を行ったり来たり。一生懸命にダイエットをしても68kg。チョイの油断で直ぐに戻る。
そんな状態が10年間続きました。
10年使ったヘルスメーターが電池切れ。丁度電池のストックが無かったので2ヶ月位放置しちゃったんです。
新しい電池を入れたら、バックアップ電源が切れていて最初から情報を入れなければならない状態。
取説を散々探しても見つからない。
と言う事で、そのヘルスメーターは放出。
で、2年後に(つい最近)新しいヘルスメーターを買いました。
前回と同じタニタです。
初期設定の仕方が前のヘルスメーターと同じ。クソッ、捨てなきゃ良かった(奇麗にして誰かにあげられた)。
で、体重測定。
ウソッ、コイツ狂ってない?
64kg台。6kgも減っている。
更に更に基礎代謝が標準よりも多い。
問題は此の写真。
若い。コイツ胡麻を摺っているんじゃ・・・・。
この写真はたった今の物で、最初に測った時には60歳。その時の体調で上下します。
一番若かったのは57歳、一番老けても66歳。
考えましたよ。2年間で変わった事は・・・・。
食事量を減らしてはいないしお酒も十分楽しんでいるし?
で、ピコン。2年前から変わった事は庭弄り(結構な肉体労働)を始めた事。
其れ迄の生活ですと、一日中家から一歩も出なかったと言う日が沢山有った。
酷い時には3日間出なかった(郵便受けに3日分が溜まっていて・・)。
仕事場と住まいが一緒ですと此れで済んでしまうのです。
そんな人間が、庭弄りを始めてから家の外に出ない日はまずない(雨でも出ている)。
夏には真っ黒に日焼けをしている。
大量の土を運んで筋肉痛。etc,etc・・。
もっと早くから庭弄りをすれば良かったなー・・。
自炊生活ですので体の管理は僕の責任。
と言う事で、引っ越して直ぐにヘルスメーターを買いました。
当時の僕は水を飲んでも太る体質だったのです。
体重維持は必須。
当時の僕は70kg前後を行ったり来たり。一生懸命にダイエットをしても68kg。チョイの油断で直ぐに戻る。
そんな状態が10年間続きました。
10年使ったヘルスメーターが電池切れ。丁度電池のストックが無かったので2ヶ月位放置しちゃったんです。
新しい電池を入れたら、バックアップ電源が切れていて最初から情報を入れなければならない状態。
取説を散々探しても見つからない。
と言う事で、そのヘルスメーターは放出。
で、2年後に(つい最近)新しいヘルスメーターを買いました。
前回と同じタニタです。
初期設定の仕方が前のヘルスメーターと同じ。クソッ、捨てなきゃ良かった(奇麗にして誰かにあげられた)。
で、体重測定。
ウソッ、コイツ狂ってない?
64kg台。6kgも減っている。
更に更に基礎代謝が標準よりも多い。
問題は此の写真。
若い。コイツ胡麻を摺っているんじゃ・・・・。
この写真はたった今の物で、最初に測った時には60歳。その時の体調で上下します。
一番若かったのは57歳、一番老けても66歳。
考えましたよ。2年間で変わった事は・・・・。
食事量を減らしてはいないしお酒も十分楽しんでいるし?
で、ピコン。2年前から変わった事は庭弄り(結構な肉体労働)を始めた事。
其れ迄の生活ですと、一日中家から一歩も出なかったと言う日が沢山有った。
酷い時には3日間出なかった(郵便受けに3日分が溜まっていて・・)。
仕事場と住まいが一緒ですと此れで済んでしまうのです。
そんな人間が、庭弄りを始めてから家の外に出ない日はまずない(雨でも出ている)。
夏には真っ黒に日焼けをしている。
大量の土を運んで筋肉痛。etc,etc・・。
もっと早くから庭弄りをすれば良かったなー・・。
只今水分補給中。急に日が照り出し気温急上昇。
庭から引き揚げて来て小休止。
何となくGoogleマップを開いた。
自分の家をストリートビューで見る。
今迄の写真は、丁度道路沿いの壁を作る工事中。
オッ、更新されている。で、その写真を見て何月何日の何時頃と判ってしまったのです。
玄関前にでっかい段ボールが転がっている。アップして見ると思った通りのバラを運んで来た段ボール。
薔薇の苗は到着したら直ぐに出すのが基本(生き物ですからねー)。
笑ってはいけないのが作業中のピンキー君が写り込んでいる。藤棚の下で青い作業着を着ています。
流石に顔はぼかして有りますけどね。
更に更に・・・・・。
カーブミラーにストリートビューを撮影している車が写り込んでいるのです。
軽自動車で撮影しているのですね。
屋根の上に360°カメラが乗っているのが良く判ります。
なんか楽しいストリートビューでした。
この時の段ボール箱に入って来たのは、ヨハネパウロ2世、レオナルドダビンチ、サハラ98の3種類でした。
薔薇の名前って本当に面白いです。
庭から引き揚げて来て小休止。
何となくGoogleマップを開いた。
自分の家をストリートビューで見る。
今迄の写真は、丁度道路沿いの壁を作る工事中。
オッ、更新されている。で、その写真を見て何月何日の何時頃と判ってしまったのです。
玄関前にでっかい段ボールが転がっている。アップして見ると思った通りのバラを運んで来た段ボール。
薔薇の苗は到着したら直ぐに出すのが基本(生き物ですからねー)。
笑ってはいけないのが作業中のピンキー君が写り込んでいる。藤棚の下で青い作業着を着ています。
流石に顔はぼかして有りますけどね。
更に更に・・・・・。
カーブミラーにストリートビューを撮影している車が写り込んでいるのです。
軽自動車で撮影しているのですね。
屋根の上に360°カメラが乗っているのが良く判ります。
なんか楽しいストリートビューでした。
この時の段ボール箱に入って来たのは、ヨハネパウロ2世、レオナルドダビンチ、サハラ98の3種類でした。
薔薇の名前って本当に面白いです。
長年この仕事をして来ました。
つくづく感じるのは僕と経験値が丸っ切り違うのに色々と言う人。
まあ、この世界に嵌っている自分に自信が有るのは判ります。
でもね、普通のオーディオマニアは本職が有りますよね。
その本職の合間にオーディオを楽しんでいる。
僕の場合は一日24時間オーディオの事を考えている。
この違いを軽く考えてはいけません
逆を言うとこの条件下で僕が負けたら無茶苦茶笑い物。
この条件で僕を凌いだら尊敬します。
要はアマチュアと本職の違いを理解して貰えたら・・・・。
で、本題に入りますね。
真空管アンプ(パワーアンプにします)。パワー管に何を使っているかを売り物にしている機器が多々。
正直、この状況に怒りを覚えているんですね。
僕に言わせりゃ、アンプ全体の音質にパワー管の責任度合いは略ゼロ。
でも売る目的には何々のパワー管を使っています(300Bが良い例)と言う売り文句。
もう止めましょうよ。こんなインチキ商売は。
アンプの音を決めるのはだれが作っただけです。
料理を考えましょう。同じレシピでもシェフによって味が違うのって極常識ですよね。アンプも同じです。同じ設計図から作っても制作者によって音が違うんですよ。
アンプの音はだれが作ったかで違う。
これを理解しない貴方は・・・・・・。
あ、僕のアンプを勧めているのとは違います。要は僕の作るアンプを理解してくれる人にだけ使って貰いたいのですね。
勝手に他の業者に改造を依頼(僕に言わせりゃ娘をシャブ漬けに・・)をするような人の制作依頼は受けません。
勿論改造以前に相談を受ければきちんと対応します。
僕が最高の様な思いは持っていません。僕よりも優れている人は尊敬します。
でも、今のオーディオ業界は・・・・。
酔った勢いでの追記(汗)。
昔々、300Bを売り文にしたパワーアンプが有ったとな。
確かに300Bを使っていた。で、長寿命の噂の高い300B。故障は最小限に抑えたい。
結果、標準電流値よりもかなり低い電流値で使ったそうな。
確かに長寿命に成ったとは思うけど・・・・・。
ハイ、僕の結論です。300Bは決して長寿命管では有りません。長寿命で使いたいのでしたら、音質は無視しての動作点を選ぶ必要が有ります。
全て経験してのアップですので・・・。
更にの追記(かなり酔っている、汗)。
人間としては親しみを感じている喜多さん(伊藤喜多男氏)。
でもアンプに関しては違うよねって感じています。
彼の作品をいくつか見ました。勿論内部まで・・。
此れ以上は書きません。
最近、彼のアンプをとんでもない高額で取引をしているネットを見ました。詐欺ですよね。
喜多さんも怒っていると思います。
つくづく感じるのは僕と経験値が丸っ切り違うのに色々と言う人。
まあ、この世界に嵌っている自分に自信が有るのは判ります。
でもね、普通のオーディオマニアは本職が有りますよね。
その本職の合間にオーディオを楽しんでいる。
僕の場合は一日24時間オーディオの事を考えている。
この違いを軽く考えてはいけません
逆を言うとこの条件下で僕が負けたら無茶苦茶笑い物。
この条件で僕を凌いだら尊敬します。
要はアマチュアと本職の違いを理解して貰えたら・・・・。
で、本題に入りますね。
真空管アンプ(パワーアンプにします)。パワー管に何を使っているかを売り物にしている機器が多々。
正直、この状況に怒りを覚えているんですね。
僕に言わせりゃ、アンプ全体の音質にパワー管の責任度合いは略ゼロ。
でも売る目的には何々のパワー管を使っています(300Bが良い例)と言う売り文句。
もう止めましょうよ。こんなインチキ商売は。
アンプの音を決めるのはだれが作っただけです。
料理を考えましょう。同じレシピでもシェフによって味が違うのって極常識ですよね。アンプも同じです。同じ設計図から作っても制作者によって音が違うんですよ。
アンプの音はだれが作ったかで違う。
これを理解しない貴方は・・・・・・。
あ、僕のアンプを勧めているのとは違います。要は僕の作るアンプを理解してくれる人にだけ使って貰いたいのですね。
勝手に他の業者に改造を依頼(僕に言わせりゃ娘をシャブ漬けに・・)をするような人の制作依頼は受けません。
勿論改造以前に相談を受ければきちんと対応します。
僕が最高の様な思いは持っていません。僕よりも優れている人は尊敬します。
でも、今のオーディオ業界は・・・・。
酔った勢いでの追記(汗)。
昔々、300Bを売り文にしたパワーアンプが有ったとな。
確かに300Bを使っていた。で、長寿命の噂の高い300B。故障は最小限に抑えたい。
結果、標準電流値よりもかなり低い電流値で使ったそうな。
確かに長寿命に成ったとは思うけど・・・・・。
ハイ、僕の結論です。300Bは決して長寿命管では有りません。長寿命で使いたいのでしたら、音質は無視しての動作点を選ぶ必要が有ります。
全て経験してのアップですので・・・。
更にの追記(かなり酔っている、汗)。
人間としては親しみを感じている喜多さん(伊藤喜多男氏)。
でもアンプに関しては違うよねって感じています。
彼の作品をいくつか見ました。勿論内部まで・・。
此れ以上は書きません。
最近、彼のアンプをとんでもない高額で取引をしているネットを見ました。詐欺ですよね。
喜多さんも怒っていると思います。
二日前の痛恨のミス。他に掛かりたい仕事は有るんだけど、同じくフライス仕事。
現在のフライスはミスった作業に合わせたセッティングに成っている。
此処で違う作業をするにはセッティングの変更。此れをやっちゃいますと、元のセッティングに戻すのが無茶難しい(5/100mm狂っても平気なら大丈夫)。
そんな訳で三日間さぼっています。
そんな時に今日は暫くぶりの好天気。
今だよね・・。
庭の整理。切り取ったバラの枝があちこちに散らばっているし、そろそろ植え替えと言う株もチラホラ。
本職に掛かってしまうとチョイ出来ない。
そんな訳で今日は庭作業に没頭。只今水分補給中。
10月だと言うのに信じられない気温です(28℃)。
薔薇に薬剤散布もしました。
薔薇に掛かり切りで面倒を見るのが難しく成った草花の鉢は近所のおばさんヘプレゼント(廃棄する訳には行きません、生き物ですので)。
ミスった材料は材料屋さんが頑張ってくれて明日の正午には入手出来ます(取りに行きますけどね)。
明日からは本職に没頭するつもりなので、庭いじりは今日を最後に当分無理かな?
先月の21日に挿し木をしたバラ。
もう芽が出ています。
先月の29日に挿し芽をしたクラピア。
シッカリと茎が立ち上がり成長を始めました。
こうも色々と増えると、買いたい物が有っても植える場所が・・・・・・・・。
現在のフライスはミスった作業に合わせたセッティングに成っている。
此処で違う作業をするにはセッティングの変更。此れをやっちゃいますと、元のセッティングに戻すのが無茶難しい(5/100mm狂っても平気なら大丈夫)。
そんな訳で三日間さぼっています。
そんな時に今日は暫くぶりの好天気。
今だよね・・。
庭の整理。切り取ったバラの枝があちこちに散らばっているし、そろそろ植え替えと言う株もチラホラ。
本職に掛かってしまうとチョイ出来ない。
そんな訳で今日は庭作業に没頭。只今水分補給中。
10月だと言うのに信じられない気温です(28℃)。
薔薇に薬剤散布もしました。
薔薇に掛かり切りで面倒を見るのが難しく成った草花の鉢は近所のおばさんヘプレゼント(廃棄する訳には行きません、生き物ですので)。
ミスった材料は材料屋さんが頑張ってくれて明日の正午には入手出来ます(取りに行きますけどね)。
明日からは本職に没頭するつもりなので、庭いじりは今日を最後に当分無理かな?
先月の21日に挿し木をしたバラ。
もう芽が出ています。
先月の29日に挿し芽をしたクラピア。
シッカリと茎が立ち上がり成長を始めました。
こうも色々と増えると、買いたい物が有っても植える場所が・・・・・・・・。
今日は一日中雨。
庭仕事はお休みしてフライス加工です。
40×40角棒を切削。
同じ物を6本作るのですが、2本まとめて加工が出来ます。
最初の一組目。組み合わせる相手が有るので慎重に1/100mm単位で削ります。
上手く行った。相手ともドンピシャ。
さあ、2組目。
1組目と同じ寸法に削れば良いので鼻歌交じり。
こんな時が危ない。ハンドルを1回転回し過ぎた。
フライスのハンドルは1回転で5mmベッドが動きます。
ハイ、5mm削り過ぎた・・・・。
アンプの配線ミスは治せますが削り過ぎは再生不可能・・・。
こんな時に仕事を続けると更に大きなミスが・・・・。
と言う事で気分転換にカメラを持って庭。
秋バラが咲き出しました。
トリニティ。
ミニバラのインフィニティゴールド。
花のアップ。
今年の春にはチューリップが咲き誇っていた所が・・・。
ナントナント日日草が咲いています。
イエ、本当に不思議なんですよ。
確かに昨年の秋にたくさん植え付けました。
花を沢山見せてくれて大満足。
で、冬の入り口に全て抜き取り、その跡地にチューリップの球根を100個程度埋めたのです。
今年の春はチューリップが沢山咲いてくれました。で、其処にはサクランボとスモモを植える事にしたのでチューリップの球根も花後に全て掘り起こし近所のおばさん達へプレゼント。
結局バラを数本とサクランボとスモモを植えて下草にクラピアを植えたのです。
そのクラピアの間から見た事の有る草が生えて来ました。此れって日日草じゃない?
で、現在写真の様に成ってます。生えている面積もどんどん増えている様で・・・・・。
昨秋に全て抜いた。その後にチューリップを植えた。
今年の春にチューリップも全て掘り起こした。
なんで生えて来るの・・・・?
雨の中、カメラを出して大丈夫?
今回使ったカメラはオリンパスのTG-4。完全防水と言うか水中カメラにも使えるんです。
水中では使った事が有りませんが、重宝しています。
庭仕事はお休みしてフライス加工です。
40×40角棒を切削。
同じ物を6本作るのですが、2本まとめて加工が出来ます。
最初の一組目。組み合わせる相手が有るので慎重に1/100mm単位で削ります。
上手く行った。相手ともドンピシャ。
さあ、2組目。
1組目と同じ寸法に削れば良いので鼻歌交じり。
こんな時が危ない。ハンドルを1回転回し過ぎた。
フライスのハンドルは1回転で5mmベッドが動きます。
ハイ、5mm削り過ぎた・・・・。
アンプの配線ミスは治せますが削り過ぎは再生不可能・・・。
こんな時に仕事を続けると更に大きなミスが・・・・。
と言う事で気分転換にカメラを持って庭。
秋バラが咲き出しました。
トリニティ。
ミニバラのインフィニティゴールド。
花のアップ。
今年の春にはチューリップが咲き誇っていた所が・・・。
ナントナント日日草が咲いています。
イエ、本当に不思議なんですよ。
確かに昨年の秋にたくさん植え付けました。
花を沢山見せてくれて大満足。
で、冬の入り口に全て抜き取り、その跡地にチューリップの球根を100個程度埋めたのです。
今年の春はチューリップが沢山咲いてくれました。で、其処にはサクランボとスモモを植える事にしたのでチューリップの球根も花後に全て掘り起こし近所のおばさん達へプレゼント。
結局バラを数本とサクランボとスモモを植えて下草にクラピアを植えたのです。
そのクラピアの間から見た事の有る草が生えて来ました。此れって日日草じゃない?
で、現在写真の様に成ってます。生えている面積もどんどん増えている様で・・・・・。
昨秋に全て抜いた。その後にチューリップを植えた。
今年の春にチューリップも全て掘り起こした。
なんで生えて来るの・・・・?
雨の中、カメラを出して大丈夫?
今回使ったカメラはオリンパスのTG-4。完全防水と言うか水中カメラにも使えるんです。
水中では使った事が有りませんが、重宝しています。
今日はチョイ遠い所への出張です。
目指すは金属材料屋さん。
普段は宅急便で送って貰うのですが、今回買うアルミの総重量、56kg 笑。
宅急便の扱う重量を遥かに超えているのでエブリー君に頑張って貰う事に・・。
軽のワンボックスですが最大積載量は350kg。楽勝です。
実際に積んでからも普段の動き。こんな重量は平気だよと言う走りをしてくれました(感謝)。
僕の住んでいる所は凄い僻地。中々都会には出ていけない。
そんな訳で、帰りに2軒のお客様の所へ寄ったのですね。
どちらもかなり以前に作ったアンプを使用。
一件目の症状。ノイズが増えて来た。
ウーーーン、25年以上前に作ったアンプがノイズさえ除けば(そのノイズ、スピーカーの真ん前で聞こえるレベル)、正常だけどこの音質はケミコンが劣化をしているよね。
と言う事で、今の仕事が終わったらオーバーホールと言う事に成りました。
勿論、僕のオーバーホールは最初の状態に戻すと言うだけでは無く、今出来る事をして、新品時よりも音の良いアンプに・・・。
経験した人は皆『何をしたの?』。
僕の答えは何時も一緒。パーツが良く成ったのと僅かに僕の腕が上がっていますので・・・。
そうなんですよ。現在のパーツの進歩は凄い物が有ります。
ハッキリ言っちゃいますね。ウエスタンのパーツを有難がっている人は宗教です。
当時としては良い物を作っていましたが、今のレベルでは町工場にも劣る代物です。
ウエスタンの配線材、ウエスタンの半田。どちらも試しています。
僕にとってはゴミ箱行きです。
雑誌の迷わしにはご注意を・・・・・・。
あ、2軒目はカートリッジの不良と言う判断が出来ましたので、カートリッジを針交換に送ります。
目指すは金属材料屋さん。
普段は宅急便で送って貰うのですが、今回買うアルミの総重量、56kg 笑。
宅急便の扱う重量を遥かに超えているのでエブリー君に頑張って貰う事に・・。
軽のワンボックスですが最大積載量は350kg。楽勝です。
実際に積んでからも普段の動き。こんな重量は平気だよと言う走りをしてくれました(感謝)。
僕の住んでいる所は凄い僻地。中々都会には出ていけない。
そんな訳で、帰りに2軒のお客様の所へ寄ったのですね。
どちらもかなり以前に作ったアンプを使用。
一件目の症状。ノイズが増えて来た。
ウーーーン、25年以上前に作ったアンプがノイズさえ除けば(そのノイズ、スピーカーの真ん前で聞こえるレベル)、正常だけどこの音質はケミコンが劣化をしているよね。
と言う事で、今の仕事が終わったらオーバーホールと言う事に成りました。
勿論、僕のオーバーホールは最初の状態に戻すと言うだけでは無く、今出来る事をして、新品時よりも音の良いアンプに・・・。
経験した人は皆『何をしたの?』。
僕の答えは何時も一緒。パーツが良く成ったのと僅かに僕の腕が上がっていますので・・・。
そうなんですよ。現在のパーツの進歩は凄い物が有ります。
ハッキリ言っちゃいますね。ウエスタンのパーツを有難がっている人は宗教です。
当時としては良い物を作っていましたが、今のレベルでは町工場にも劣る代物です。
ウエスタンの配線材、ウエスタンの半田。どちらも試しています。
僕にとってはゴミ箱行きです。
雑誌の迷わしにはご注意を・・・・・・。
あ、2軒目はカートリッジの不良と言う判断が出来ましたので、カートリッジを針交換に送ります。
暑さ寒さも彼岸まで。と言われてきましたが、この暑さは彼岸を超しそう。
夏の疲れが溜まったのか早朝涼しい内の作業がキツイ。
最近、目が覚めるのが6時過ぎ。
6:30にはプレハブ内の気温が上がるので出来ません。
そんな中で室内作業で済む仕事が・・・・(ホッ)。
整流管が飛んだので送って欲しい。との要望だったのですが僕の答えは『アンプのチェックをさせて下さい。』
此処に何度も書いていますが、真空管を交換したら音が出た。
ハイ、凄く拙い行動です。
単なる真空管の不良かその真空管を不良にする原因が他に有るのか・・・。
この判断が出来ていないのですね。
真空管を不良にする原因が他に有るとしたら、またその真空管を壊します。
此処で怖いのが、挿し替えた瞬間(数日から数週間)は無事に動くと言うのが結構多いのです。
ですから、真空管を交換した時には、原因が真空管本体か、違う所かの判断が必用なのです。
この判断、結構難しいのですよ。
で、写真を見ておかしいと感じたら凄い。
2本のEL34。奥の方のEL34のマークが白く変色しているのに気付きましたか?
この変色、温度が上がった時に起き易い。
つまり電流が流れ過ぎたか、置かれている環境が放熱を妨げているか・・・。
そんな訳で、原因を探るのに1週間近く掛かりました。
EL34があるタイミングで暴走したのです。
常時では無いので見つけるのは至難の業。しつこい位の長時間のテストで判明。
実は此のアンプ、写真で判るでしょうが市販の電源トランス。電圧が普段僕の使う電圧よりも高いのです(それで電源トランスは特注品を使っています)。
抵抗で電圧を下げる方法も有りますが、此のアンプを使っている方のスピーカーの能率が無茶低い。
電圧を下げるとテキメンに出力が下がります。
今回のアンプ、PPだよね。と言う事はアイドリング電流を絞っても大丈夫(詳しく書くととんでもなく長く成るのでカット)。
電流値の調整用の抵抗器。この辺は計算だけじゃダメで、実際に交換をして実測するのが基本。
そう言う訳で4種類(購入をしました)。此の抵抗器の消費電力は1Wを超えます。
手持には2Wしかない。
長期に使うにはヤバいよね。
と言う事で5Wを買いました。
でも、良い時代に成りました。昔なら秋葉原迄行く様でしたが今はネットで手に入ります。
昨日の注文で本日到着(馴染みの商社さん)。
今飲んでいるアイスコーヒーを飲み終えたら作業に入ります。
エーーー、二日後の追記です。
二日間連続運転テスト。古いアンプには欠かせません。
修理完了、オシロで波形を見て、電流値をテスターで確認。それでお客様に渡しちゃプロ失格です。
出ましたよ、アイドリング電流の変化。無視する人は無視しちゃうんだろうけど、僕には出来ない。
例の抵抗値、変更です。
で・・・・(笑)。
抵抗器が入って来るのは昼過ぎ。ただ待っているのは時間がもったいない。
と言う事で庭の整理です。
剪定した侭のバラの枝があちこちに散らばっているので処分。
バラの枝の下にはクラピアが生えている。
でね・・・。
クラピアがビッシリと生えているのにその間からパンダスミレの花が咲いていて・・・。
要は陣取り合戦を始めた様です。クラピアの方が成長が早いのでパンダスミレは負けると思っていました。
イヤ中々の見ものに成りそうです。
バラの鉢の周りのクラピアも・・。
同じ場所の丁度2週間前。
もう横に広がり出しました。挿し芽をしてから2週間少々。
雑草で悩んでいた学校側の空き地にも昨日の夕方植え込みました。
でもこんなに増えちゃうと、直ぐに売れなくなってしまうんじゃないかなー・・・・。
夏の疲れが溜まったのか早朝涼しい内の作業がキツイ。
最近、目が覚めるのが6時過ぎ。
6:30にはプレハブ内の気温が上がるので出来ません。
そんな中で室内作業で済む仕事が・・・・(ホッ)。
整流管が飛んだので送って欲しい。との要望だったのですが僕の答えは『アンプのチェックをさせて下さい。』
此処に何度も書いていますが、真空管を交換したら音が出た。
ハイ、凄く拙い行動です。
単なる真空管の不良かその真空管を不良にする原因が他に有るのか・・・。
この判断が出来ていないのですね。
真空管を不良にする原因が他に有るとしたら、またその真空管を壊します。
此処で怖いのが、挿し替えた瞬間(数日から数週間)は無事に動くと言うのが結構多いのです。
ですから、真空管を交換した時には、原因が真空管本体か、違う所かの判断が必用なのです。
この判断、結構難しいのですよ。
で、写真を見ておかしいと感じたら凄い。
2本のEL34。奥の方のEL34のマークが白く変色しているのに気付きましたか?
この変色、温度が上がった時に起き易い。
つまり電流が流れ過ぎたか、置かれている環境が放熱を妨げているか・・・。
そんな訳で、原因を探るのに1週間近く掛かりました。
EL34があるタイミングで暴走したのです。
常時では無いので見つけるのは至難の業。しつこい位の長時間のテストで判明。
実は此のアンプ、写真で判るでしょうが市販の電源トランス。電圧が普段僕の使う電圧よりも高いのです(それで電源トランスは特注品を使っています)。
抵抗で電圧を下げる方法も有りますが、此のアンプを使っている方のスピーカーの能率が無茶低い。
電圧を下げるとテキメンに出力が下がります。
今回のアンプ、PPだよね。と言う事はアイドリング電流を絞っても大丈夫(詳しく書くととんでもなく長く成るのでカット)。
電流値の調整用の抵抗器。この辺は計算だけじゃダメで、実際に交換をして実測するのが基本。
そう言う訳で4種類(購入をしました)。此の抵抗器の消費電力は1Wを超えます。
手持には2Wしかない。
長期に使うにはヤバいよね。
と言う事で5Wを買いました。
でも、良い時代に成りました。昔なら秋葉原迄行く様でしたが今はネットで手に入ります。
昨日の注文で本日到着(馴染みの商社さん)。
今飲んでいるアイスコーヒーを飲み終えたら作業に入ります。
エーーー、二日後の追記です。
二日間連続運転テスト。古いアンプには欠かせません。
修理完了、オシロで波形を見て、電流値をテスターで確認。それでお客様に渡しちゃプロ失格です。
出ましたよ、アイドリング電流の変化。無視する人は無視しちゃうんだろうけど、僕には出来ない。
例の抵抗値、変更です。
で・・・・(笑)。
抵抗器が入って来るのは昼過ぎ。ただ待っているのは時間がもったいない。
と言う事で庭の整理です。
剪定した侭のバラの枝があちこちに散らばっているので処分。
バラの枝の下にはクラピアが生えている。
でね・・・。
クラピアがビッシリと生えているのにその間からパンダスミレの花が咲いていて・・・。
要は陣取り合戦を始めた様です。クラピアの方が成長が早いのでパンダスミレは負けると思っていました。
イヤ中々の見ものに成りそうです。
バラの鉢の周りのクラピアも・・。
同じ場所の丁度2週間前。
もう横に広がり出しました。挿し芽をしてから2週間少々。
雑草で悩んでいた学校側の空き地にも昨日の夕方植え込みました。
でもこんなに増えちゃうと、直ぐに売れなくなってしまうんじゃないかなー・・・・。