平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


今日の僕の作業台の上。
此処の愛読者の方なら直ぐに気付きますよね。

ハイ、僕の作った物では有りません。

最近お付き合いを願っている新しいお客様の物。
片chだけ出力が小さいと言う現象の修理です。

本当はもっと前に掛からないといけなかったのですが、先に掛かっていた仕事が例のマグネット押さえ。あの類の切削は、中断するとチョイヤバイのです。

切削の基準点を僕が忘れて・・・・・・・・・・・。

と言う事で待っていただきました。

今朝一番で作業台に乗せ、測定器をセット。
回路図は頂いていますので、その辺は非常に楽です。

片chの出力が小さいと言う事ですので、両chに正常な信号を発信器で入れます。
両chの出力端子にオシロを繋ぎ、出力波形を見ると明らかに片側が小さい。

この様な時は、入力から出力までの信号の流れを見ます。
入力側からでも出力側からでも構いませんが、何処から信号が小さくなっているかを見るんですね。

増幅段が2段のアンプですから、其の中間地点の信号レベルを見ると、左右揃っています。

と言う事は初段の回路は異常なし。

さて、出力段。OPTを背負っています。
OPTの一次側の信号レベルを見れば判るんですが、測る位置はプレート。
此処には高いDC電圧が掛かっているので、オシロを直接繋ぐと・・・・・・・(オシロが壊れます)。

こんな時はプローブ(オシロの測定端子)の先端に適当なコンデンサーを繋いでDCカット。
こうすれば安心してチェック。

はは、異常なし。

つまりOPTの二次側のタッチの疑い濃厚。
一次側の場合は球の負荷が小さく成るので、プレート側の出力も小さくなり球の不良と間違い易いんですね。

まあ、こんな事で原因は解明。

問題はこの先です。このトランスは僕が手がけた物ではないので、オーナーの方と相談して今後の対策です。



測定器が有ると、この様にアンプの健康チェックが簡単に出来るんですね。
ところが意外な程、アンプを弄るのにこの類の測定器を使わない方が多いのに驚いています。
いくら音が良くても病気のアンプでは可哀想です(測定器は健康診断器です)。

テスターは当たり前として、発信器、ミリバル、オシロの三種類は揃えましょう。

拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック