平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
前回のリスニングポイントのアップ。
判った方がどれだけいるかは不明(笑)。

で、最近僕の試聴室(リスニングルーム)へ来た方には、僕の気付いたリスニングポイントの経験をしてもらっています。

皆さん、とんでもなく驚いて・・・・・。

今迄の常識(此れが危ない、笑)を完全に覆しています。
広いリスニングルームで楽しんでいる方の、間違いが・・・・。

雑誌で色々と持ち上げられている部屋も・・・・・・・・。

僕のポイント。リアル感が丸っ切り違います。
此処で聴いちゃうと、今迄の聴き方は・・・・・。

でも、昨日来られたお客様(友人でも有る)。

『この聴き方は、装置のアラも見えちゃうよ。其れ成りの装置で無いと危険。』

僕もこの言葉を聴いてハッ。

と言う事で、この聞き方の具体例は書きません。
経験してみたい方は、申し訳有りませんが此処へ来てください。
空気は弾性体だって嫌と言う程判る筈です。



この聞き方、スピーカーユニットの数が多いと出来ません。
フルレンジか同軸だけです。

拍手[5回]


【2013/02/19 (火) 19:42】 | 環境
トラックバック() | コメント(9)

もしかして
カスラ
某ステレオ○ウンド誌など見ますと、広いお部屋にSPの左右もかなり広げ、そして無茶な内振り。特にノーチラスをお使いのFさん、パイプの先生、皆さん内振り好きですね!SPの種類にもよりますが、極端な内振りと、左右の広げ過ぎは、、?てな話しでしたか?

無題
ピンキー
エーーー(ポリポリ)。
従来のスピーカーセッティングとは丸っ切り違います。
でも、理論的に考えると納得の行くセッティングです。
ナゼ、今迄誰もやらなかったのか・・・?

まあ、ユニットの数が多いと(JBL4343とか)出来ないセッティングなのですが・・。
勿論、ノーチラスも駄目と思います。

でも、此れを聴いちゃうと、フルレンジで充分と成るのですが・・。


無題
TOMO
う~、ぜひ聴きに行きたいです!

無題
溝口
うわあ〜もちろん行きたいんですけど配置のイラストだけでもお願いします〜。気になって不眠、仕事も上の空になりそうな予感です。

ぜひともご解答を
Y's man
「弾性」ってなんですかレベルの私には想像もつかないセッティングなんだろうと思います。

ぜひともお邪魔させていただきたいのは山々なのですが、地続きの場所に住んでいない身では交通・宿泊費その他でEMTの新品カートリッジを値引きなしで買うくらいの費用と、さらに日数が必要となるため無理です。

いつの日か答えが公開されることを切に願います。


私自身が今回のセッティングの話を読んで思い浮かんだのは、スピーカーを向かい合わせでニラメッコさせて、その真ん中、もしくはやや後ろ側に外したところに座って、スピーカーユニットの中心を耳に合わせて聞くというものでした。

思いついたら面白そう(どんな感じなのか聞いてみないとわからない)なので今週末にでも自分でやってみようかと思います。



話は違いますが中華トライク(バイク=2輪ではなく、3輪)が最近無性に欲しくなっています。
バタンコとかメイメイとかトコトコとかいう、昔のオート三輪みたいなやつです

同等国産品の1/2から1/3くらいの価格で、とても安いのですが、国産品との差額分は整備と改良と維持管理で直ぐに埋まるという評判で、そのお金や手間隙を考えずに安いからと飛びついた人はネットに愚痴るしか無いというシロモノ。

ネットでさっと調べただけでも「メイドイン・ジャパンをなめるなよ!!」と思ってしまうような、手抜きっぷりと魂の入ってない仕事ぶり。

こういう仕事を見ちゃうと、「メイドイン・ジャパン」というのは、零細下請け工場のオジサンやパートのオバチャンが、安い給料でも手抜きしないで魂込めて仕事してきた、手間暇と心配りの結晶だったんだと、かつての日本製品を誇らしく思えます。

だから、逆に、なんか、いいなぁ・・・・・・と。
こういうのを買って、コツコツとメイドイン・ジャパンのレベルを目指すのも、良いかも、と。

かの国との国交がその時まで続いているなら、数年以内にお金貯めて買おうかなと、そう考えています。


無題
bfrat
写真からの平面図とSP設置位置と、空気は弾性体ていう言葉、フルレンジ必須からすると、、、、、
巨〇〇○ドホンポイントで真中でポンと妄想して見ました。


無題
ピンキー
Y's man さん。
中国製品を、先進国の判る人は『貴重な資源を使ってゴミを作っている。と評しています。』
今の政情は戦後の日本と比べてはいけないかと・・・。
戦後の日本は少なくとも言論の自由は今の中国よりも有りました。

bfrat #4fc0fa9e76さん。
申し訳ないのですが、もっと実験を積みたいのです。充分な実験をしてからでの公表かと・・・・。

今感じているのは、広いリスニングルームで、スピーカーとリスニングポイントを最大に広げて聞くのは・・・・・・。


ヘッドホン的
ボロトレーン
こんにちは、私は左のスピーカーは左の耳に、
右は右の耳にストレートに到達する様にセッティングしています。
3WAYですがニアフィールド(1.2m)で聞いています。
左右の音を混ぜない内に耳で聞いた方が奥行きや残響がはっきり聞こえます。
左のスピーカーの音が右耳へストレートで行かない、
右のスピーカーの音が左耳へストレートで行かない、
スピーカーから出る音が鮮度の良い状態でそれぞれの耳に到達する方が音は良いですね。
まあ、ちょっと、ヘッドホン的な聞き方ですが。

ウーファーはアルテックの25cm、
スコーカーはガウスの4インチドライバー、ガウスの大きいホーン(開口67×37cm)、
ツイーターはJBLの076を使ってマルチアンプで鳴らしてます。


無題
ピンキー
ボロトレーンさん.。
先駆者がいましたか(笑)。

僕は左右の音を混ぜないと言うよりも、スピーカーから耳までの距離が効いていると考えています。

つまり、最初にも書きましたが、振動板と耳の鼓膜を繋いでいるのは空気と言う弾性体。

つまり細かな振動やパルシブな振動は、伝達距離が長くなるほど、減衰してしまうんですね。
結果、大味な音質に・・・・。

今回難しく感じたのは耳とユニットの高さです。
完全一致の位置が一番良いんですね。

そう成るとユニットの数が増えると、どのユニットに耳の高さを合わせるか・・・・・。

まあ、当分実験が続きそうです。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
もしかして
某ステレオ○ウンド誌など見ますと、広いお部屋にSPの左右もかなり広げ、そして無茶な内振り。特にノーチラスをお使いのFさん、パイプの先生、皆さん内振り好きですね!SPの種類にもよりますが、極端な内振りと、左右の広げ過ぎは、、?てな話しでしたか?
2013/02/20(水) 18:29 |   | カスラ #582fd1bb2f[編集]
[管理者用 返信]

無題
エーーー(ポリポリ)。
従来のスピーカーセッティングとは丸っ切り違います。
でも、理論的に考えると納得の行くセッティングです。
ナゼ、今迄誰もやらなかったのか・・・?

まあ、ユニットの数が多いと(JBL4343とか)出来ないセッティングなのですが・・。
勿論、ノーチラスも駄目と思います。

でも、此れを聴いちゃうと、フルレンジで充分と成るのですが・・。
2013/02/20(水) 20:13 |   | ピンキー #29eef38009[編集]
[管理者用 返信]

無題
う~、ぜひ聴きに行きたいです!
2013/02/20(水) 21:34 |   | TOMO #56a4d3fb3a[編集]
[管理者用 返信]

無題
うわあ〜もちろん行きたいんですけど配置のイラストだけでもお願いします〜。気になって不眠、仕事も上の空になりそうな予感です。
2013/02/20(水) 23:19 |   | 溝口 #582fd492ee[編集]
[管理者用 返信]

ぜひともご解答を
「弾性」ってなんですかレベルの私には想像もつかないセッティングなんだろうと思います。

ぜひともお邪魔させていただきたいのは山々なのですが、地続きの場所に住んでいない身では交通・宿泊費その他でEMTの新品カートリッジを値引きなしで買うくらいの費用と、さらに日数が必要となるため無理です。

いつの日か答えが公開されることを切に願います。


私自身が今回のセッティングの話を読んで思い浮かんだのは、スピーカーを向かい合わせでニラメッコさせて、その真ん中、もしくはやや後ろ側に外したところに座って、スピーカーユニットの中心を耳に合わせて聞くというものでした。

思いついたら面白そう(どんな感じなのか聞いてみないとわからない)なので今週末にでも自分でやってみようかと思います。



話は違いますが中華トライク(バイク=2輪ではなく、3輪)が最近無性に欲しくなっています。
バタンコとかメイメイとかトコトコとかいう、昔のオート三輪みたいなやつです

同等国産品の1/2から1/3くらいの価格で、とても安いのですが、国産品との差額分は整備と改良と維持管理で直ぐに埋まるという評判で、そのお金や手間隙を考えずに安いからと飛びついた人はネットに愚痴るしか無いというシロモノ。

ネットでさっと調べただけでも「メイドイン・ジャパンをなめるなよ!!」と思ってしまうような、手抜きっぷりと魂の入ってない仕事ぶり。

こういう仕事を見ちゃうと、「メイドイン・ジャパン」というのは、零細下請け工場のオジサンやパートのオバチャンが、安い給料でも手抜きしないで魂込めて仕事してきた、手間暇と心配りの結晶だったんだと、かつての日本製品を誇らしく思えます。

だから、逆に、なんか、いいなぁ・・・・・・と。
こういうのを買って、コツコツとメイドイン・ジャパンのレベルを目指すのも、良いかも、と。

かの国との国交がその時まで続いているなら、数年以内にお金貯めて買おうかなと、そう考えています。
2013/02/21(木) 20:52 |   | Y's man #8d3eb36652[編集]
[管理者用 返信]

無題
写真からの平面図とSP設置位置と、空気は弾性体ていう言葉、フルレンジ必須からすると、、、、、
巨〇〇○ドホンポイントで真中でポンと妄想して見ました。
2013/02/21(木) 21:22 |   | bfrat #4fc0fa9e76[編集]
[管理者用 返信]

無題
Y's man さん。
中国製品を、先進国の判る人は『貴重な資源を使ってゴミを作っている。と評しています。』
今の政情は戦後の日本と比べてはいけないかと・・・。
戦後の日本は少なくとも言論の自由は今の中国よりも有りました。

bfrat #4fc0fa9e76さん。
申し訳ないのですが、もっと実験を積みたいのです。充分な実験をしてからでの公表かと・・・・。

今感じているのは、広いリスニングルームで、スピーカーとリスニングポイントを最大に広げて聞くのは・・・・・・。
2013/02/21(木) 22:04 |   | ピンキー #29eef38009[編集]
[管理者用 返信]

ヘッドホン的
こんにちは、私は左のスピーカーは左の耳に、
右は右の耳にストレートに到達する様にセッティングしています。
3WAYですがニアフィールド(1.2m)で聞いています。
左右の音を混ぜない内に耳で聞いた方が奥行きや残響がはっきり聞こえます。
左のスピーカーの音が右耳へストレートで行かない、
右のスピーカーの音が左耳へストレートで行かない、
スピーカーから出る音が鮮度の良い状態でそれぞれの耳に到達する方が音は良いですね。
まあ、ちょっと、ヘッドホン的な聞き方ですが。

ウーファーはアルテックの25cm、
スコーカーはガウスの4インチドライバー、ガウスの大きいホーン(開口67×37cm)、
ツイーターはJBLの076を使ってマルチアンプで鳴らしてます。
2013/02/24(日) 09:50 |   | ボロトレーン #7dc268afbe[編集]
[管理者用 返信]

無題
ボロトレーンさん.。
先駆者がいましたか(笑)。

僕は左右の音を混ぜないと言うよりも、スピーカーから耳までの距離が効いていると考えています。

つまり、最初にも書きましたが、振動板と耳の鼓膜を繋いでいるのは空気と言う弾性体。

つまり細かな振動やパルシブな振動は、伝達距離が長くなるほど、減衰してしまうんですね。
結果、大味な音質に・・・・。

今回難しく感じたのは耳とユニットの高さです。
完全一致の位置が一番良いんですね。

そう成るとユニットの数が増えると、どのユニットに耳の高さを合わせるか・・・・・。

まあ、当分実験が続きそうです。
2013/02/24(日) 10:58 |   | ピンキー #29eef38009[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック