ズーーーーーーーと配線作業をしてますと、気分転換をしたく成ります。
コーヒーを飲み過ぎると胃に来ちゃうので、ブログアップで気晴らしを(笑)。
僕の使っている真空管はECC82。全段此れで済ませているんですね。
もう30年近くも・・・・。
長年やってますけど、この信号回路に疑問が湧かないんですね。
逆に言うと、30年近くも前に(当時の僕の腕で)この信号回路をよくも作ったものと・・・・・・・。
人間、時たま本人のレベルを超えるものを作ってしまう時って有るんです。作った本人が其の凄さに気付いていない。まあまぐれです(笑)。
30年経っても此れを覆す事が出来ないでいるんですから。
で、写真。エナメル線で短絡していますよね。
もう知っていると思いますが、この真空管。中身は三極管が二組入っています。
要は省スペース設計。二本真空管を立てずに、一本で済んじゃうんですから。
まあ、何事も効率設計は本当に良い物とは離れ易い。
この二組の三極管。内部でシールドされていません。
つまり二組の真空管、お互いに影響しあってしまうんですね。
メーカー製のアンプに良くある設計。
二組を右ch左chに分けて使うんですね。此れをやるとアンプ内部の配線がもの凄くし易いんです。特にプリント基板を使った場合は・・・・・・・・。
アンプ内部も、左右対称に部品が並び美しい。
でも、この美しさはファッション。機能美とはかけ離れていますね。
だって、チャンネルセパレーションを丸っ切り無視した設計。
実際にこの作り方をしたプリアンプのチャンネルセパレーションはカートリッジ並み。
結果、真空管の音は柔らかく優しい、なんて言われてしまうんです。
要は僕の大っ嫌いな設計です。
真空管で外部ノイズに強くするなら、低インピーダンス設計。
僕のプリ、初段管にもシールドケースが要らないんです。つまり外部ノイズに強いんですね。
インピーダンスを下げるには、二組の三極管をパラえば半分に(いたって簡単な理屈、笑)。
特にCRイコライザーを正しく動作させるには、真空管のインピーダンスが充分に低くないと、理論どおりに動作しません。
つまりECC83片ユニットなんかではCRイコライザーは無理です。
そんな事で二組のユニットをパラうと言う贅沢をしてるんですね。
勿論聴感上の実験も。パラった音を聞いたら片ユニットには戻れません。
で、パラっているエナメル線。長さを変えてゴチンコしない様にしているんですが、端から順番に長さを変えていませんよね。
真ん中が一番短い。
理由は・・・・・・・・・。
エーーーー、問題にします。勿論此れにしなくても平気なんですが、気は心ですので・・。
コーヒーを飲み過ぎると胃に来ちゃうので、ブログアップで気晴らしを(笑)。
僕の使っている真空管はECC82。全段此れで済ませているんですね。
もう30年近くも・・・・。
長年やってますけど、この信号回路に疑問が湧かないんですね。
逆に言うと、30年近くも前に(当時の僕の腕で)この信号回路をよくも作ったものと・・・・・・・。
人間、時たま本人のレベルを超えるものを作ってしまう時って有るんです。作った本人が其の凄さに気付いていない。まあまぐれです(笑)。
30年経っても此れを覆す事が出来ないでいるんですから。
で、写真。エナメル線で短絡していますよね。
もう知っていると思いますが、この真空管。中身は三極管が二組入っています。
要は省スペース設計。二本真空管を立てずに、一本で済んじゃうんですから。
まあ、何事も効率設計は本当に良い物とは離れ易い。
この二組の三極管。内部でシールドされていません。
つまり二組の真空管、お互いに影響しあってしまうんですね。
メーカー製のアンプに良くある設計。
二組を右ch左chに分けて使うんですね。此れをやるとアンプ内部の配線がもの凄くし易いんです。特にプリント基板を使った場合は・・・・・・・・。
アンプ内部も、左右対称に部品が並び美しい。
でも、この美しさはファッション。機能美とはかけ離れていますね。
だって、チャンネルセパレーションを丸っ切り無視した設計。
実際にこの作り方をしたプリアンプのチャンネルセパレーションはカートリッジ並み。
結果、真空管の音は柔らかく優しい、なんて言われてしまうんです。
要は僕の大っ嫌いな設計です。
真空管で外部ノイズに強くするなら、低インピーダンス設計。
僕のプリ、初段管にもシールドケースが要らないんです。つまり外部ノイズに強いんですね。
インピーダンスを下げるには、二組の三極管をパラえば半分に(いたって簡単な理屈、笑)。
特にCRイコライザーを正しく動作させるには、真空管のインピーダンスが充分に低くないと、理論どおりに動作しません。
つまりECC83片ユニットなんかではCRイコライザーは無理です。
そんな事で二組のユニットをパラうと言う贅沢をしてるんですね。
勿論聴感上の実験も。パラった音を聞いたら片ユニットには戻れません。
で、パラっているエナメル線。長さを変えてゴチンコしない様にしているんですが、端から順番に長さを変えていませんよね。
真ん中が一番短い。
理由は・・・・・・・・・。
エーーーー、問題にします。勿論此れにしなくても平気なんですが、気は心ですので・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック