フォノイコライザーも略完成。
残るはパネル周りだけに成りました。
このパネル周り、結構間違い易いんです。
ロータリーSW周りは、何度やっても頭がグチャグチャ。
信号の切り替えだけで止めておけば良いのに、凝り性のピンキー君。
発光ダイオードを使ったインジケーターの切り替えまでやってしまった。
使う方としては、非常に判り易いんですけど、作る方は大変。
まあ此処まで来たので、とりあえず一安心です。
で、フォノイコライザー。要はレコードって周波数をフラットに録音していなくて、高域を持ち上げ、低域を下げて録音して有ります(知ってるよね、笑)。
この特性を元に戻し、尚且つ一般のライン出力と同じ信号レベルまで増幅するのがフォノイコライザー。
増幅と周波数特性を弄くるんですね。
で、この周波数特性を元に戻すのがイコライザー素子。
抵抗とコンデンサーの組み合わせで行います(一部にはコイルも使う方式も)。
この方式、大きく分けてNF型とCR型。
NFの嫌いなピンキー君は勿論CR型を採用。
もう何年前かなー(かなり昔)。
最初の頃は(30年近く前)、アンプの組み方の基本書に書いて有る計算式で作っていたんですね。
ある時僕はバイクで転倒。足の骨折。と言う事で仕事が出来ない。
やる事が無いので、世の中の計算式(基本と言われている)の検算を始めたんですね。
すると色々と・・・・・・・・・・。
理論的には判るけど、本当にそんなに巧く行ってるのかい?
疑り深いピンキー君は足の痛いのもなんのその。
アンプを作業台に乗せ、色々と実測を・・・・・・・。
その中の一つ。イコライザーカーブが何処まで正しいのか・・?
ヤハリ世の中計算どおりには行きません。
計算式とはかなり違った定数で誤差の少ないカーブに成りました。
最初の写真の中央ラグがロールオフ。
次の写真の中央ラグがターンオーバー。
でも、実験して判ったのは、カーブが少々狂っていても人間の耳では判らない。
結構何人もの人に聞いてもらいました。
で、人間の凄さ。カーブは同じでも素子の違いは聞き分ける。
この辺が測定器と人間の耳の違いなんですね。
あ、ちなみに僕の定数を真似しても同じカーブには成りません(コンデンサーはロールオフが2,200PF。ターンオーバーが0,22μです)。
素子の前段の真空管の出力インピーダンスが絡んできます。
昔からの計算式では、前段のインピーダンスを無視できる定数。って成っていたんですが、まだまだ甘ーーーい(笑)。
と言うのが僕の感覚です。
残るはパネル周りだけに成りました。
このパネル周り、結構間違い易いんです。
ロータリーSW周りは、何度やっても頭がグチャグチャ。
信号の切り替えだけで止めておけば良いのに、凝り性のピンキー君。
発光ダイオードを使ったインジケーターの切り替えまでやってしまった。
使う方としては、非常に判り易いんですけど、作る方は大変。
まあ此処まで来たので、とりあえず一安心です。
で、フォノイコライザー。要はレコードって周波数をフラットに録音していなくて、高域を持ち上げ、低域を下げて録音して有ります(知ってるよね、笑)。
この特性を元に戻し、尚且つ一般のライン出力と同じ信号レベルまで増幅するのがフォノイコライザー。
増幅と周波数特性を弄くるんですね。
で、この周波数特性を元に戻すのがイコライザー素子。
抵抗とコンデンサーの組み合わせで行います(一部にはコイルも使う方式も)。
この方式、大きく分けてNF型とCR型。
NFの嫌いなピンキー君は勿論CR型を採用。
もう何年前かなー(かなり昔)。
最初の頃は(30年近く前)、アンプの組み方の基本書に書いて有る計算式で作っていたんですね。
ある時僕はバイクで転倒。足の骨折。と言う事で仕事が出来ない。
やる事が無いので、世の中の計算式(基本と言われている)の検算を始めたんですね。
すると色々と・・・・・・・・・・。
理論的には判るけど、本当にそんなに巧く行ってるのかい?
疑り深いピンキー君は足の痛いのもなんのその。
アンプを作業台に乗せ、色々と実測を・・・・・・・。
その中の一つ。イコライザーカーブが何処まで正しいのか・・?
ヤハリ世の中計算どおりには行きません。
計算式とはかなり違った定数で誤差の少ないカーブに成りました。
最初の写真の中央ラグがロールオフ。
次の写真の中央ラグがターンオーバー。
でも、実験して判ったのは、カーブが少々狂っていても人間の耳では判らない。
結構何人もの人に聞いてもらいました。
で、人間の凄さ。カーブは同じでも素子の違いは聞き分ける。
この辺が測定器と人間の耳の違いなんですね。
あ、ちなみに僕の定数を真似しても同じカーブには成りません(コンデンサーはロールオフが2,200PF。ターンオーバーが0,22μです)。
素子の前段の真空管の出力インピーダンスが絡んできます。
昔からの計算式では、前段のインピーダンスを無視できる定数。って成っていたんですが、まだまだ甘ーーーい(笑)。
と言うのが僕の感覚です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック