此処暫らく、お客様の仕事で精一杯。
お客様の仕事の場合、新しいネタって無いんですね。まあ当たり前の事で、お客様の機械で実験はいけません。
今日も朝からMCトランス作りに精を出しています。
お客様のカートリッジと受けるアンプの入力インピーダンスを確認して作ります。
勿論後からの変更もOK。
で、作りながら・・・・・・・・・・。
ウーーーーン、昔超有名な方のアンプの整備をしていて、笑ってしまった事を思い出しました。
ご存知、菊座ワッシャー。アンプを作る時には結構お世話に成ります。
今作っているMCトランスにも・・・・・。
さーて問題。
写真のアース端子裏側。僕は配線がし易い様に(お客様がですよ)アース端子を2個つけます。
判りますよね、1個の端子に何本も付けるの、かなりメンドイって・・・・・・・・。
プレーヤーから来て、アンプへも繋ぐ。
1個の端子に1本の配線ですと兎に角し易い。
で、裏側には内部配線のラグ板が付きます。
写真右側はラグ板とシャシの間に菊座ワッシャーが。
左はラグ板とナットの間に菊座ワッシャー。
さて、どちらの入れ方が正しいか判りますか?
勿論、超有名人の方(先生って呼ばれていましたね)、間違った方の組み方をしていて、雑誌にもその様に書いて有りました。
ワッシャーの入れ方ではなく、違う方法で問題解決を図ったのです。
菊座を正しく理解していればそんな面倒な手法をとらないで済んだものを・・・・・・・。
答えは、明日此処へ追記で書きますね。
あ、追記。
答えのコメントは明日まとめて公開します。
でないと、後出しじゃんけんに成ってしまいますので(笑)。
真面目に答えて頂きました3名の方に感謝です。
流石に此処の常連の方、皆さん正解です。
そうなんですね、菊座ワッシャーは端面がギザギザしていて、塗装やアルマイトの絶縁面を破って導通を確実にするパーツです。
僕の過去の製作記時の写真を見ると一発で判ると思います。
で、例の先生(笑)。菊座をネジのゆるみ止めに使っているんですね。
ゆるみ止めならスプリングワッシャーを使わなくちゃ。
塗装のシャシへアースを落とすのに穴の廻りをリーマで削り(穴の周辺ではないので落ちるんかなー?)ラグを固定。
菊座はラグとナットの間に挟んでいました。
雑誌の記事はマア参考までにして、自分を信じましょう(3名の方素晴らしいです)。
お客様の仕事の場合、新しいネタって無いんですね。まあ当たり前の事で、お客様の機械で実験はいけません。
今日も朝からMCトランス作りに精を出しています。
お客様のカートリッジと受けるアンプの入力インピーダンスを確認して作ります。
勿論後からの変更もOK。
で、作りながら・・・・・・・・・・。
ウーーーーン、昔超有名な方のアンプの整備をしていて、笑ってしまった事を思い出しました。
ご存知、菊座ワッシャー。アンプを作る時には結構お世話に成ります。
今作っているMCトランスにも・・・・・。
さーて問題。
写真のアース端子裏側。僕は配線がし易い様に(お客様がですよ)アース端子を2個つけます。
判りますよね、1個の端子に何本も付けるの、かなりメンドイって・・・・・・・・。
プレーヤーから来て、アンプへも繋ぐ。
1個の端子に1本の配線ですと兎に角し易い。
で、裏側には内部配線のラグ板が付きます。
写真右側はラグ板とシャシの間に菊座ワッシャーが。
左はラグ板とナットの間に菊座ワッシャー。
さて、どちらの入れ方が正しいか判りますか?
勿論、超有名人の方(先生って呼ばれていましたね)、間違った方の組み方をしていて、雑誌にもその様に書いて有りました。
ワッシャーの入れ方ではなく、違う方法で問題解決を図ったのです。
菊座を正しく理解していればそんな面倒な手法をとらないで済んだものを・・・・・・・。
答えは、明日此処へ追記で書きますね。
あ、追記。
答えのコメントは明日まとめて公開します。
でないと、後出しじゃんけんに成ってしまいますので(笑)。
真面目に答えて頂きました3名の方に感謝です。
流石に此処の常連の方、皆さん正解です。
そうなんですね、菊座ワッシャーは端面がギザギザしていて、塗装やアルマイトの絶縁面を破って導通を確実にするパーツです。
僕の過去の製作記時の写真を見ると一発で判ると思います。
で、例の先生(笑)。菊座をネジのゆるみ止めに使っているんですね。
ゆるみ止めならスプリングワッシャーを使わなくちゃ。
塗装のシャシへアースを落とすのに穴の廻りをリーマで削り(穴の周辺ではないので落ちるんかなー?)ラグを固定。
菊座はラグとナットの間に挟んでいました。
雑誌の記事はマア参考までにして、自分を信じましょう(3名の方素晴らしいです)。
トラックバック() | コメント(3)
無題
TOMO ご無沙汰しています。
普通に言うと、アルマイトの皮膜を破ってアースを取ることを目的とするのでしょうから、写真右側が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?
左側が正解と思います。
いとわん いつも拝見させていただいております。
菊座金-ラグ-ナットの順に組むことで、菊座金がアルミに食い込み導通を取ることができるから。菊座金は歯の鋭い方をアルミに向けて組む。逆にするとアルミに食い込まずナットが削れる。だと思います。
まだ間に合うのかな?とドキドキしながら
Y's man 19:51の時点で回答者も回答もまだでしたので、まだ間に合うのかな?とドキドキしながらの参加です。
たしか、ピンキーさんはアルマイトの絶縁層を突き破り導通を確保する目的で菊座を使っていると以前書かれていた記憶がありますので、写真右側に一票です。
ところで菊座って、食い込む程度の硬度が必要なのだと思いますが、そうなると鉄製(磁性体)なんでしょうか?(私、使ったことありません)
個人的に気になるのはパソコン自作でマザーボード固定の際、付属している紙ワッシャーに何の意味があるのかと・・・・・・
使わなくても今のところ問題があった試しがない上に、わざわざ導通を確保するためにネジ穴周辺にパターンを作ってあるのに、なぜ紙ワッシャーで絶縁しなくてはならないのか?
書き終わり、読みなおして20:04、念のため新規タブにて更新状況確認、いけるか???
TOMO ご無沙汰しています。
普通に言うと、アルマイトの皮膜を破ってアースを取ることを目的とするのでしょうから、写真右側が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?
左側が正解と思います。
いとわん いつも拝見させていただいております。
菊座金-ラグ-ナットの順に組むことで、菊座金がアルミに食い込み導通を取ることができるから。菊座金は歯の鋭い方をアルミに向けて組む。逆にするとアルミに食い込まずナットが削れる。だと思います。
まだ間に合うのかな?とドキドキしながら
Y's man 19:51の時点で回答者も回答もまだでしたので、まだ間に合うのかな?とドキドキしながらの参加です。
たしか、ピンキーさんはアルマイトの絶縁層を突き破り導通を確保する目的で菊座を使っていると以前書かれていた記憶がありますので、写真右側に一票です。
ところで菊座って、食い込む程度の硬度が必要なのだと思いますが、そうなると鉄製(磁性体)なんでしょうか?(私、使ったことありません)
個人的に気になるのはパソコン自作でマザーボード固定の際、付属している紙ワッシャーに何の意味があるのかと・・・・・・
使わなくても今のところ問題があった試しがない上に、わざわざ導通を確保するためにネジ穴周辺にパターンを作ってあるのに、なぜ紙ワッシャーで絶縁しなくてはならないのか?
書き終わり、読みなおして20:04、念のため新規タブにて更新状況確認、いけるか???
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
普通に言うと、アルマイトの皮膜を破ってアースを取ることを目的とするのでしょうから、写真右側が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?
普通に言うと、アルマイトの皮膜を破ってアースを取ることを目的とするのでしょうから、写真右側が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?
いつも拝見させていただいております。
菊座金-ラグ-ナットの順に組むことで、菊座金がアルミに食い込み導通を取ることができるから。菊座金は歯の鋭い方をアルミに向けて組む。逆にするとアルミに食い込まずナットが削れる。だと思います。
菊座金-ラグ-ナットの順に組むことで、菊座金がアルミに食い込み導通を取ることができるから。菊座金は歯の鋭い方をアルミに向けて組む。逆にするとアルミに食い込まずナットが削れる。だと思います。
19:51の時点で回答者も回答もまだでしたので、まだ間に合うのかな?とドキドキしながらの参加です。
たしか、ピンキーさんはアルマイトの絶縁層を突き破り導通を確保する目的で菊座を使っていると以前書かれていた記憶がありますので、写真右側に一票です。
ところで菊座って、食い込む程度の硬度が必要なのだと思いますが、そうなると鉄製(磁性体)なんでしょうか?(私、使ったことありません)
個人的に気になるのはパソコン自作でマザーボード固定の際、付属している紙ワッシャーに何の意味があるのかと・・・・・・
使わなくても今のところ問題があった試しがない上に、わざわざ導通を確保するためにネジ穴周辺にパターンを作ってあるのに、なぜ紙ワッシャーで絶縁しなくてはならないのか?
書き終わり、読みなおして20:04、念のため新規タブにて更新状況確認、いけるか???
たしか、ピンキーさんはアルマイトの絶縁層を突き破り導通を確保する目的で菊座を使っていると以前書かれていた記憶がありますので、写真右側に一票です。
ところで菊座って、食い込む程度の硬度が必要なのだと思いますが、そうなると鉄製(磁性体)なんでしょうか?(私、使ったことありません)
個人的に気になるのはパソコン自作でマザーボード固定の際、付属している紙ワッシャーに何の意味があるのかと・・・・・・
使わなくても今のところ問題があった試しがない上に、わざわざ導通を確保するためにネジ穴周辺にパターンを作ってあるのに、なぜ紙ワッシャーで絶縁しなくてはならないのか?
書き終わり、読みなおして20:04、念のため新規タブにて更新状況確認、いけるか???
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック