平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日の逆相アンプへの改造は大成功。
で、その裏では・・・・・・・・・・。

チョットしたハプニングが有ったんです。
まあ、簡単に言っちゃうとトラブル。

2台のアンプを改造して、2台目のアンプでパワーアンプの入力トランスを繋いで実測。

ウンウン、これならパワーアンプ側の再調整は要らない。
つまりですね、1台目のアンプは未測定(汗)。
まあ自分のアンプなんてこんなモノです。

アンプ間の接続が終り音出し。
聴きなれているレコードに針を下ろし・・・・・・・・・。

最初の一音から豊かに鳴っているのが判る。
思わずニコニコ。

で・・・・・・・・・・。
右ch、音量が小さくないかい?

まあ一般に音量が違ったら小さい方が不良です。
右chのアンプは測定しなかった方。
オッチョコチョイのピンキー君は早速アンプを外し(重いんですよー)作業室へ運び、測定開始。
ハ~~~~、異常なし。

ひょっとして・・・?

もう一度試聴室に運びセッティング。

今度はCDを掛けてみる(CDが有って良かった、笑)。

キッチリと左右から同じ音量で聞こえる。
つまりレコードだけの症状。

此処で犯人は略確定。

実は今回のトランス変更で、実測する為にプリアンプを外して作業室へ移動。
其処でプリアンプの出力に今度のトランスを実装して二次側のターミネーターの最適値を測ったのです。

この時はプリのライン入力へ発信器の信号を入れたのですね。

で、プリアンプをラックから出す時に・・・・・・・・・。
本当に軽くイコライザー初段管をラックへコチン。
真空管が僅か斜めになる程度。

この真空管を左右入れ替えて試聴。
今度は左chが小さくなった。

2階のストックルームからシーメンスのECC82を持って来て差し替え。
修理完了。


そうなんです。真空管って新品よりも使い込んだ物の方が、外的ショックに弱いんですね。
そりゃ何度も加熱されたり冷やされたり。
内部の金属はその度に膨張と収縮を繰り返す。

真空管の中って金属同士の接続はスポット溶接。
此処が弱りやすいのです。

今迄の長い経験で、真空管不良を言う方と、殆ど壊れない方。
この両者の使い方を比べると、故障の多い方は装置を年中弄くっている(移動させている)。
故障の無い方はセットしたら殆ど弄らないで音楽を楽しんでいる。

大体、トラブルのは弄った(移動させた)直後が多いんですね。
僕も今回シッカリと経験させてもらいました。

自分の過去も思い出すと、トラブルのは弄った直後と言うのが多かった様で・・・・・・・。

装置も落ち着いて働きたいんでしょうね。



拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック