QRKの修理が終わりました。
千切れなかった1個のゴムクッション。
1mm厚位のゴムでぶら下げる形で使っています。
その様な使い方ですから、どうしても伸びて来てしまうんですね。
僕が作っているクッション。
ソルボセインを圧縮方向に使っています。
もう10年以上前から作っていますが、未だにゴムを交換した人はいません。
アルミ削りだしのブラケットでソルボセインを挟んでいます。
万が一ソルボセインが痛んでも、その部分だけの交換で済みますので、長期に渡っての使用が可能です。
で、QRKを使う時の一番大切な事。
アイドラーの圧着調整です。
HPの方に詳しく書いて有ります。
一度調整すると其の侭使用可能・・・・・・・・・。
じゃ無いんですね。頻繁な調整を必要とします。
調整ネジにロック機構が無いので、自然と緩んでくるのです。
拙い事に緩む方向はアイドラーをドンドン圧着させる方向。
其の侭使うと壊れます。
電源SWを入れ、シフトノブを動かす時に、ノブが吸い込まれるように入ったら、間違いなく圧着し過ぎ。
この状態で使っている方が非常に多いんですね。
ハイ、脅かしではなく壊れます。
で、僕が作ったアイドラードライブのターンテーブルは調整ネジにロック機構をつけました。
プロ機って判っている人が使うのを条件で作られているのが多いんですね。
頻繁なメンテも必要とします。
プロ機と民生機の違い。
何にも手を掛けずに使うなら民生機の方が長持ちします。
でも定期的なメンテをしたら、プロ機は民生機の何倍も長持ちします。
プロ機に手を出すのはこの辺が判っていないと難しいですね。
千切れなかった1個のゴムクッション。
1mm厚位のゴムでぶら下げる形で使っています。
その様な使い方ですから、どうしても伸びて来てしまうんですね。
僕が作っているクッション。
ソルボセインを圧縮方向に使っています。
もう10年以上前から作っていますが、未だにゴムを交換した人はいません。
アルミ削りだしのブラケットでソルボセインを挟んでいます。
万が一ソルボセインが痛んでも、その部分だけの交換で済みますので、長期に渡っての使用が可能です。
で、QRKを使う時の一番大切な事。
アイドラーの圧着調整です。
HPの方に詳しく書いて有ります。
一度調整すると其の侭使用可能・・・・・・・・・。
じゃ無いんですね。頻繁な調整を必要とします。
調整ネジにロック機構が無いので、自然と緩んでくるのです。
拙い事に緩む方向はアイドラーをドンドン圧着させる方向。
其の侭使うと壊れます。
電源SWを入れ、シフトノブを動かす時に、ノブが吸い込まれるように入ったら、間違いなく圧着し過ぎ。
この状態で使っている方が非常に多いんですね。
ハイ、脅かしではなく壊れます。
で、僕が作ったアイドラードライブのターンテーブルは調整ネジにロック機構をつけました。
プロ機って判っている人が使うのを条件で作られているのが多いんですね。
頻繁なメンテも必要とします。
プロ機と民生機の違い。
何にも手を掛けずに使うなら民生機の方が長持ちします。
でも定期的なメンテをしたら、プロ機は民生機の何倍も長持ちします。
プロ機に手を出すのはこの辺が判っていないと難しいですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック