平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
真空管式のヘッドアンプ、しかもNFBは完全にゼロ。更にOPTを使っている。

この基本スタイルが出来たのは20数年前です。
当時はフライス盤等も無く、鈴蘭堂のシャシで産声を上げました(電源トランスもタンゴでしたね)。

その状態でも、従来のMCトランスでは聞こえない音が聞こえ、音楽バランスもヘッドアンプよりもMCトランスに近い。
つまりヘッドアンプがキライでMCトランスが好きな人間が作ったヘッドアンプだったのです。

音色的には問題なかったヘッドアンプですが、ノイズの点では・・・・・・・・・。

20数年のヘッドアンプの歴史はノイズとの戦いと言っても言い過ぎでは有りません。

ヘッドアンプの信号レベルでノンNFで増幅してノイズを出さない。

アンプを弄っている方なら此れが如何に難問かは判る筈です。
プリアンプのノイズ対策で悩んでいる程度のレベルでは(パワーアンプのノイズで悩んでいたらアンプを弄るのは諦めた方が・・)絶対に無理なアンプなんですね。

勿論アース母線なんか使ったら、ハムの餌食に成ります。

それでも何度かのモデルチェンジの度に、確実にノイズレベルを下げ、音質もアップして来ました。

今の電源別体バージョンは10年ほど前からの型です。

で、今年の変更で・・・・・・・・。



最近僕の好きな減衰トランス。トランスで増幅すると二次インピーダンスが目茶上がりますから、良い事は何もないんですね。

でも減衰トランスでは必要なゲインを稼げない。
そんな時、コロンブスの卵的なアイデアをくれたA君。

イヤ、予想はしていましたけど、ノイズの減少は凄い物が有り、更に音質の点でもアップを・・・・・。

写真は今日やっている、改造です。

今回は新型を作る必要は全然無く、入力トランスの結線変更。OPTの交換の2点。

で・・・・・・・・・。



この入力トランスの結線変更が難問。

ピンの数とピン間の距離を見て下さい。
新しく配線するだけならまだしも、今迄の配線を全て撤去。新しく配線をし直す。
アル中で手が震えたら絶対に出来ませんね。

と言うか、普通の人も嫌がる仕事。

まあ、こんな時は慌てずノンビリと・・。

只今ブログをアップして気分転換をしています(笑)。





トランスのインピーダンスを上げると、高域特性に問題が出ます(出易いではなく出ます。原理的に避けられません)。
インピーダンスの高い(真空管は高い)回路でトランスでの昇圧は、僕に言わせたらトランスの癖タップリ(高域は位相特性がメチャクチャ)の音楽再生。
録音をした演奏者に聴かせたいって・・・・・・(笑)。

僕がトランス結合をしているのは、トランス独特の音なんて求めていません。大体独特の音って大っ嫌いですから。
結合コンデンサーよりも音の癖がなくなるので使っているのです。

僕の欲しい音。
極普通の音。どこかを強調した一般のオーディオフィル好みの音。大っ嫌いです。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック