平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今日も仕事に精を出しています。
自分の装置ばかり弄っていたら干上がってしまう。

今回もお馴染みの300BからEL34へのコンバート。
もうこれで僕の周りで300Bを使っている人、あとほんの僅か。



ソケット交換が一番の難所。
ソケットのサイズが全然違いますから、写真の(ピンボケはご勘弁)様なアダプターを旋盤でひいて使います。

で、この時に用心しないといけないのは、金属部分が全てシャシと電気的に繋がっているか?
アルマイトは電気を通しませんし、塗装シャシは更に危ない。

僕は取り付け完了後に必ずテスターでチェック。
今迄落ちていなかった事は無いんですが用心です。

そう言えば数ヶ月前に弄くった人の作ったアンプ。
チョットした改造を頼まれたのです。

出来上がったら、訳の判らない発振と各部の電圧が測定不能。

僕が弄る前はとりあえず動いていたアンプです。

アララーーーーー。

僕のミスか・・・?

その時の改造は入力トランスの取り付け。散々やっている改造ですから?

で、原因のチェック。
笑うしかない。このアンプ、アース回路がシャシから浮いている。
立てラグの中間端子にアースを落としているんだけど、シャシが塗装されている為に電気的に繋がっていない。
この製作者、塗装は電気を通すと思っているみたい(笑)。

ラグを外し、ラグとシャシの間に菊座を入れてバッチリ。

こんな事結構経験しています。で、人の作ったアンプはあまり見たくないのですが、頼まれると遂・・・・・・・・。

そう言えばこの世界で大先生と言われている人のアンプも菊座の使い方を間違えて、シャシの塗装を剥がして作っていましたね。
完全に菊座を平ワッシャーと間違えて使っていた。

回路やパーツに拘る以前の基本です。




拍手[3回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック