平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
作ってから20年近く経つアンプが戻って来ました。
製作当時は300Bでしたが5~6年前EL34へ交換。
順調に働いていたのですが『電源ONOFF時にノイズが片chから出る。』
と言う連絡が入りました。

ハハ~~~ン。EL34くさいな。
ピ『左右のEL34を差し替えて見て下さい。』

今度は反対chからノイズが出る。間違いないEL34が犯人。

で、2~3日後交換用のEL34を持って伺ったら・・・・。
『アンプから焦げ臭いにおいが・・・・・・。』

これは拙い。新品の真空管を危ないアンプに挿すと、新品の球をダメにしてしまう恐れが大。

と言う訳で預かって来たのです。



シャシにウレタン塗装を塗っていた気合の入った時代です(笑)。

シャシの裏蓋を外して直ぐに原因判明。
EL34が暴走してカソードに入っているバイアス抵抗とパスコンを破壊したのです。
ヒューズよりも一瞬早く壊れたのですね(ヒューズはスローブローでしたので)。

壊れたパーツ。



ラグ板も交換です。コンデンサーの電解液を被りましたから絶縁不良の恐れが有るんです。

でもこのパーツが壊れたお陰で、大物パーツのトランス類に被害が行かなかったのが幸いです。

人間の体と同じですね。早期発見、早期治療。

パーツを交換して(オットその前にシャシ内の掃除、粉々に成った内部物があちこちにこびり付いていますので・・)新しいEL34を挿して動作チェック。
正常です。整流管もやられませんでした。

また明日から活躍開始です。






写真から判ります様に、カソードへ入れるバイアス抵抗は大型を使いません。
万が一の時のヒューズ代わりと思っての選択です。
これが飛べば真空管の暴走は止まりますので。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック