昨日アップしました電源シャシ内部。
もう少し詳しく説明しますね。
手前両端が電源トランス。その上二つが其々のチョークトランスです。
チョークインプットの場合、1個のチョークではリップルを取り切れません。
その様な訳で2個のチョークを使います。
回路としては、整流管→チョーク→コンデンサー→チョーク→コンデンサー、更に此の後に青矢印のメラルクラッド抵抗器→コンデンサーで終了です。
整流管ソケットに挟まれている四角のパーツ。
ヒーター整流用のブリッジダイオード。緑矢印の2個のチョークがヒーターのリップルフィルターです。
流石に此処はコンデンサーインプット(笑)。単なる抵抗負荷で電流値が一定ですので、此れでOKです。
コンデンサーインプットの場合、ダイオード直後のコンデンサー容量で出力電圧を調整出来ますので便利です。
黄矢印のメタコンはAC電源用。得意のスタッカードですので4Pが必要に成ります。
その後の二つのメタコン。4Pは其々のB電源出力。
5Pは其々のヒーター出力です。ドライブ段のヒーターはAC点火です。
で余った1P。此れがアンプ本体と繋がるアースラインです。
此れが有るので電源回路をフローティング出来るんですね。
赤矢印は其々の電源トランスに入るブレーカー。
基本的にヒューズは使いません。
ブレーカー後の2個の四角なソケット。タイマーとリレーのソケットです。
使う理由はこの後説明しますね。
あ、ブレーカーと電源SWの間の小さな穴。
LED用の穴です。何色にしようかなー・・・・。
先日出しました、トランスケースのアルマイト加工。
まだ、上がって来ていません。勿論値段も・・・・・。
今回は一色なので、前回の様な値段には成らないかと・・・・(チョイ怖い)。
その後彫刻も有りますし・・・。
もう少し詳しく説明しますね。
手前両端が電源トランス。その上二つが其々のチョークトランスです。
チョークインプットの場合、1個のチョークではリップルを取り切れません。
その様な訳で2個のチョークを使います。
回路としては、整流管→チョーク→コンデンサー→チョーク→コンデンサー、更に此の後に青矢印のメラルクラッド抵抗器→コンデンサーで終了です。
整流管ソケットに挟まれている四角のパーツ。
ヒーター整流用のブリッジダイオード。緑矢印の2個のチョークがヒーターのリップルフィルターです。
流石に此処はコンデンサーインプット(笑)。単なる抵抗負荷で電流値が一定ですので、此れでOKです。
コンデンサーインプットの場合、ダイオード直後のコンデンサー容量で出力電圧を調整出来ますので便利です。
黄矢印のメタコンはAC電源用。得意のスタッカードですので4Pが必要に成ります。
その後の二つのメタコン。4Pは其々のB電源出力。
5Pは其々のヒーター出力です。ドライブ段のヒーターはAC点火です。
で余った1P。此れがアンプ本体と繋がるアースラインです。
此れが有るので電源回路をフローティング出来るんですね。
赤矢印は其々の電源トランスに入るブレーカー。
基本的にヒューズは使いません。
ブレーカー後の2個の四角なソケット。タイマーとリレーのソケットです。
使う理由はこの後説明しますね。
あ、ブレーカーと電源SWの間の小さな穴。
LED用の穴です。何色にしようかなー・・・・。
先日出しました、トランスケースのアルマイト加工。
まだ、上がって来ていません。勿論値段も・・・・・。
今回は一色なので、前回の様な値段には成らないかと・・・・(チョイ怖い)。
その後彫刻も有りますし・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック