平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
コイル巻きも、残り僅かで休憩。
無理して手首を傷めたら元も子もない。

で、前から気に成っていた事です(以前にアップしましたかね?)。
極普通のコーン型ユニットを考えましょう。

僕が気にするのは能率。

能率の高いスピーカーは、振動系が軽くてマグネットも強い。
能率の低いスピーカーは振動系が重くマグネットも弱い。

勿論片側は其れ成りでも、もう片方がダメなら能率は下がります。

で、一般的に言われているのは、能率が低けりゃアンプのパワーで稼げば同じじゃん。
ハイ、もっともな意見。僕も昔は考えていたんだけど、僕の好きな音のするスピーカーは皆能率が高い(低いスピーカーに魅力を感じた事は有りません)。

なんでかな?アンプのパーワーを上げれば同じ筈なのに・・・・・・。

実は最近(2~3年前)気が付いた。
アンプのパワーって、駆動力は有るけどブレーキは・・・・?

アンプからの信号が止まった。アンプには振動系の動きを抑えるブレーキは無い。
スピーカーの振動系のブレーキは、基本的に磁気制動(ダンパー、エッジも若干効いていますけどね)。

証拠に、スピーカ端子を開放の状態でコーン紙を叩いて見ましょう。ボンボンとしまりの無い音。
次にスピーカー端子をショートして同じ実験。ゴンゴンと制動の効いた音。

つまり、スピーカーのブレーキは磁気制動が受け持っているのです。
磁気が強ければブレーキも強い。
で、問題は振動系の重量。
物理の法則で(絶対不変の法則です)重い物は動き難く(この場合はアンプのパワーで強引に動かせる)止まり難い・・・。
アンプにはブレーキ能力が無い。

なんて仮説を立てたんですが、合っているのかなー・・・・・・?

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック