ジックリと組み立てていますドライブアンプ。
此の形は初めてですので、細かな所もチェックしながら進めていますので、兎に角時間が掛かります。でも、まあこんなもんだろう。と言う物にはしたくない。
そんな中で、昨日削ったカラーもボツ。真空管ソケットの向きをもう一度考え直したら、アルミでもOKに成ったのです。
まあ、説明しますね。
こんな形で使います。ラグ板を持ち上げる為です。
何故持ち上げるのかと言いますと、要はラグの下に配線を潜らせたい。
今迄はラグの回りをぐるっと遠回りしていたんですね。
見た目も美しくないですし・・・・。
で、最初は樹脂で作ったのは、ソケットの足とのタッチが怖かったのです。
現物を前に組みながらもう一度考える。ソケットの足でタッチしたらヤバイのは・・・。
ソケットの向きで、タッチしても平気な足が一番近い配置が出来たんです。
なら、金属の方が良いよね。と言う訳でアルミで作り直しました。
例のアルマイトを掛けないプレート。
OPTの取り付けステーです。
OPTの足の配置上、立てて使いたかったんですね。その方がスペースも取りませんし。
で、此のプレート。天板、底板両方にネジ止めします。
可也大きな天板ですので、中間点で上下を繋ぎたかったんです。
此れで、天底共に強度が上がります。
シャシ強度。本当に音への影響大きいんですから。
此の形は初めてですので、細かな所もチェックしながら進めていますので、兎に角時間が掛かります。でも、まあこんなもんだろう。と言う物にはしたくない。
そんな中で、昨日削ったカラーもボツ。真空管ソケットの向きをもう一度考え直したら、アルミでもOKに成ったのです。
まあ、説明しますね。
こんな形で使います。ラグ板を持ち上げる為です。
何故持ち上げるのかと言いますと、要はラグの下に配線を潜らせたい。
今迄はラグの回りをぐるっと遠回りしていたんですね。
見た目も美しくないですし・・・・。
で、最初は樹脂で作ったのは、ソケットの足とのタッチが怖かったのです。
現物を前に組みながらもう一度考える。ソケットの足でタッチしたらヤバイのは・・・。
ソケットの向きで、タッチしても平気な足が一番近い配置が出来たんです。
なら、金属の方が良いよね。と言う訳でアルミで作り直しました。
例のアルマイトを掛けないプレート。
OPTの取り付けステーです。
OPTの足の配置上、立てて使いたかったんですね。その方がスペースも取りませんし。
で、此のプレート。天板、底板両方にネジ止めします。
可也大きな天板ですので、中間点で上下を繋ぎたかったんです。
此れで、天底共に強度が上がります。
シャシ強度。本当に音への影響大きいんですから。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック