酔った勢いで始めてしまったパワーアンプの配線。
イヤ、絶好調。チョイアルコールが入った方が、半田鏝を握る手が震えない(オイオイ、大汗)。
そんな訳で、次のステージ。
先のアップには写っていなかった入力トランス。
でっかいでしょう・・(笑)。
此のアンプ、初段管が無くてパワー管のみ。
つまり、パワー管をフルスィング出来るトランスが必要なんですね。
扱う信号レベルは数十ボルト(パワー管をスィングするんですから)。
そう成ると、此のサイズが必要なんです。
データー的には、一般のパワーアンプの入力にも使えますがブッブー。
コアがでか過ぎて、微小信号には反応しません。
トランスは本当に適材適所が必要なんです。
真空管は、動作点を弄って、扱う信号レベルに合った動作って出来ますが、トランスは無理なんですね。
写真の裸の線。シャシに落としています。此の端子はトランスのコアとシールドケースに接続されています。
シャシアースが必要なんですが、此の配線は信号のシャシアースと共通にしてはダメです。
出来るだけ近場に直接落とすのが基本です。
ノイズ対策は適切なアース。
エレキギターのノイズも、アース配線の引き回し不良が殆どの原因です。
信号ラインのアースと、シールドのアース。一緒にしちゃダメですよ。
イヤ、絶好調。チョイアルコールが入った方が、半田鏝を握る手が震えない(オイオイ、大汗)。
そんな訳で、次のステージ。
先のアップには写っていなかった入力トランス。
でっかいでしょう・・(笑)。
此のアンプ、初段管が無くてパワー管のみ。
つまり、パワー管をフルスィング出来るトランスが必要なんですね。
扱う信号レベルは数十ボルト(パワー管をスィングするんですから)。
そう成ると、此のサイズが必要なんです。
データー的には、一般のパワーアンプの入力にも使えますがブッブー。
コアがでか過ぎて、微小信号には反応しません。
トランスは本当に適材適所が必要なんです。
真空管は、動作点を弄って、扱う信号レベルに合った動作って出来ますが、トランスは無理なんですね。
写真の裸の線。シャシに落としています。此の端子はトランスのコアとシールドケースに接続されています。
シャシアースが必要なんですが、此の配線は信号のシャシアースと共通にしてはダメです。
出来るだけ近場に直接落とすのが基本です。
ノイズ対策は適切なアース。
エレキギターのノイズも、アース配線の引き回し不良が殆どの原因です。
信号ラインのアースと、シールドのアース。一緒にしちゃダメですよ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック