平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
晩酌も終わり、先の回路を見直します。
素人さんには此れじゃないと駄目かも知れないけど、電気屋さんにはチンプンカンプン。

で、極普通の回路図を起こしました。


先にアップした実体図を判り易い回路図にしたものです。
こちらの方が判らない。と思ったらギターの改造は諦めて下さい。電気をなめています。

基本的にアメプロストラトと全く同じ。
トレブル・ブリード回路だけ入っていませんが、あんなの要らないので・・・。

セレクターは2回路3接点。
トーン1はネックピックアップにだけ効きます。
トーン2はミッドとブリッジピックアップに効きます。

でもアースラインが酷過ぎる。此れではノイズの餌食。

これから、パーツは一切換えないでノイズを減らす配線の引き回しをアップします。
乞うご期待。



もう一度、回路を軽く見直し。
3個のピックアップを単独で使う場合は問題ないけど、ネックピックアップとミドルピックアップのハーフトーン。
トーン回路・・・・・。気付きました。
ハーフトーンにすると、トーンは1,2両方が効きます。ナンダカナー・・・・。
トーン回路が二つパラレルに入るので、柔らかい音と言えば褒め言葉ですけど、高域の甘い音(正確に言うと高域カット)に成るんですけどね。

あ、僕の4本のギター。トーン回路は完全になくしています。
一番高域が出るポジションでも、僅かにカットが効いてしまいます。
此の位置で接点が切れる(離れる)ポットも有るようです。その場合だけトーン回路がワルサをしません。

基本。ギター内蔵のトーン回路は、高域を目一杯にした位置でも若干の高域(倍音)カット。
ピックアップの出力を周波数特性的にはフラットには出せません。
高域を上げ下げするのではなく、目一杯で若干の高域下がり。高域を持ち上げる動作は出来ません。
オーディオアンプのトーンコントロールとは違うのです。

で、僕は倍音を大事にしたいので、トーン回路は切っています

拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック