何度かの中断が有りましたけど、何とか完成に漕ぎ着けたプリアンプ(パチパチパチ)。
中断の理由は、何度かの部品待ち(大量のケミコンを買った)。
今回も、測定の重要さを、イヤと言う程思い知らされました。
以前にアップしましたCD用のバッファアンプ。
計算上も聴感上も問題は無かったんですが、此処は本当に計算上通りに働いているの?
理論通りかどうかの測定だったのです。
結果は、頭真っ白・・・・・・。
手持ちのコンデンサーで実験。適正値は判ったんだけど、手持ちのケミコンはでか過ぎる(耐圧が必要以上に高い)。
そんな訳で、場所によって違う耐圧と容量が必要に成り・・・・・・。
新しいパーツを使う時には、音質チェックも大事ですから、いっぺんに全てを購入とも行かなかったんですね。
結果、何度かに分かれて発注したので、時間が掛かってしまったのです。
今回の改良。信号ラインには一切手をつけていません。
電源ラインだけ。
で、最終的にノイズのレベルを知りたいんだけど、あまりにも小さなレベルなのでオシロでも判らない。
普通なら、今使っている装置と交換すれば良いんだけど、今のアンプは特殊でそれも出来ず・・・・・。
ノイズはスピーカーよりもヘッドホンの方が判ります。
そんな訳で、ヘッドホンアンプとヘッドホンを注文。
今日来るかと思っていたんだけど、未だ来ない。
明日かなー・・・・・。
CD用のバッファもそうでしたが、今回の変更。
音質には殆ど効果が有りません。
只、真空管を理想動作に近付けたかったのです。
でもね、こう言う改良が、今後のチューン時に足を引っ張らないで済むんですよ。
機械的にも電気的にも理想動作へ近付ける。って結構大切なのです。
中断の理由は、何度かの部品待ち(大量のケミコンを買った)。
今回も、測定の重要さを、イヤと言う程思い知らされました。
以前にアップしましたCD用のバッファアンプ。
計算上も聴感上も問題は無かったんですが、此処は本当に計算上通りに働いているの?
理論通りかどうかの測定だったのです。
結果は、頭真っ白・・・・・・。
手持ちのコンデンサーで実験。適正値は判ったんだけど、手持ちのケミコンはでか過ぎる(耐圧が必要以上に高い)。
そんな訳で、場所によって違う耐圧と容量が必要に成り・・・・・・。
新しいパーツを使う時には、音質チェックも大事ですから、いっぺんに全てを購入とも行かなかったんですね。
結果、何度かに分かれて発注したので、時間が掛かってしまったのです。
今回の改良。信号ラインには一切手をつけていません。
電源ラインだけ。
で、最終的にノイズのレベルを知りたいんだけど、あまりにも小さなレベルなのでオシロでも判らない。
普通なら、今使っている装置と交換すれば良いんだけど、今のアンプは特殊でそれも出来ず・・・・・。
ノイズはスピーカーよりもヘッドホンの方が判ります。
そんな訳で、ヘッドホンアンプとヘッドホンを注文。
今日来るかと思っていたんだけど、未だ来ない。
明日かなー・・・・・。
CD用のバッファもそうでしたが、今回の変更。
音質には殆ど効果が有りません。
只、真空管を理想動作に近付けたかったのです。
でもね、こう言う改良が、今後のチューン時に足を引っ張らないで済むんですよ。
機械的にも電気的にも理想動作へ近付ける。って結構大切なのです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック