自分の装置がひとまず落ち着いたので、今朝から頼まれている仕事のスタートです。
此処一ヶ月以上、机での作業ばかりでしたから、足が鈍った・・。
一日立ち続けたら、右足首がむくんで・・・・・。
もっとスピンバイクを頑張れば良かった。と思っても後のまつり。
体重ももっと絞らないとダメですね。
で、今日から始めたのはお馴染みのSPUアダプターです。
巷では『SPUはシェル込みで音作りがされているので、純正シェルで鳴らさないと本来の音は出ません。』
なんて意見を根本から覆してくれる(笑)優れ物です。
毎回1ロット6個。
今回は3個が売約済み。
次の製作は来年夏以降に成ると思います。
もし、ご希望の方が居りましたら、HPの質問箱からお申し込み下さい。
http://hayashilab.syuriken.jp/audio.htm
間違っても、此処のコメント欄には記入をしないで下さい。
アドレスが公開されて、非常に危険です。
SPUが発売されたのは、1950年代後期の筈(ヒョットすると60年代前半)。
シェル込みで音作りがされている。って方。
設計現場を知っているんでしょうね(笑)。
此処一ヶ月以上、机での作業ばかりでしたから、足が鈍った・・。
一日立ち続けたら、右足首がむくんで・・・・・。
もっとスピンバイクを頑張れば良かった。と思っても後のまつり。
体重ももっと絞らないとダメですね。
で、今日から始めたのはお馴染みのSPUアダプターです。
巷では『SPUはシェル込みで音作りがされているので、純正シェルで鳴らさないと本来の音は出ません。』
なんて意見を根本から覆してくれる(笑)優れ物です。
毎回1ロット6個。
今回は3個が売約済み。
次の製作は来年夏以降に成ると思います。
もし、ご希望の方が居りましたら、HPの質問箱からお申し込み下さい。
http://hayashilab.syuriken.jp/audio.htm
間違っても、此処のコメント欄には記入をしないで下さい。
アドレスが公開されて、非常に危険です。
SPUが発売されたのは、1950年代後期の筈(ヒョットすると60年代前半)。
シェル込みで音作りがされている。って方。
設計現場を知っているんでしょうね(笑)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック