軸受けが出来ましたので、シャフトを差込細かなチェック(主に高さの確認)。
僕のアームは高さ調整が出来ませんので、ターンテーブルの高さにはシビアなのです。
測定の結果はピッタシカンカン。
で、オット・・・と成った。
シャフトの2次加工が出来ていない。
(写真は加工後)。
オイルバス方式ですので、軸受けの中にはタップリとオイルが入っています。オイルを入れなければ、シャフトはスルスルと入っていくのですが、オイルが入ると絶対に入りません。
シャフトと軸受けの間に油膜が出来て、内部の空気が出られなくなるのです。
其の状態でシャフトを押すと完全に空気バネ(笑)。
押すとピョコン。クリアランスがキッチリと狭められていますので、まず永久に入らないかと・・(実験はしていないけど、数時間では全然抜けない)。
其処で、空気を逃がす溝を掘ります。
エアーリューターでキュイーーーーン。
見た目は悪いですけど、動作としては十分以上。
この溝から空気が逃げて、スルスルと入ります。
で、もう一箇所の問題。
シャフト下側の先端。此処には鋼球が収まる凹みが作られています。
この凹みに溜まった空気は・・・・・・・・・。
実は先端中心に、深さ20mm程度の2φの穴が開いているのですね。
其の穴と・・・・・・・。
この横穴が繋がっています。
つまり凹みに溜まった空気は縦穴から横穴へ抜け、螺旋溝で上へ抜けるのです。
まあ、バカバカしいかも知れませんが、拘りです。
空気は内部に残さない。
もうご存知ですよね。このシャフト、フランジ直径(80φ)の丸棒(45C)から削り出されます。
無駄の局地ですが譲れません。
シャフトの磨耗は、重量を受ける下部先端に集中しますが、先端に鋼球が納まり、シャフトと一緒に回転しますので、シャフトの磨耗は有り得ません。
磨耗は鋼球のみ(と言って20年以上使われている方でも、鋼球の磨耗は起きていないんですけど・・)。
万が一磨耗したら鋼球だけの交換でおしまいです。数十円の出費で済みます。
心配な方には、スペア鋼球を渡していますが、交換した話は一切聞いていませんので・・・・。
親子三代でも使い切れないのかも・・・・・。
チョイと思いついた話。
世の中にはメンテナンスフリーを謳い文句にしている機械がゴロゴロ。
メンテナンスフリー、カッコイイですよね。メンテをしなくても動きます。
僕はこの言葉をこう理解しています。
メンテは不可能、動作がおかしくなったら買い換えて下さい。
民生機に多い言葉です。まあ素人相手の機械です。メンテなんてしません。でメンテナンスフリーの設計を。
間違っていませんよ。一般消費者はメンテナンスなんて絶対にしません。
其処でメーカーはメンテナンスフリーの設計を・・・・。
この場合、数年程度は問題なく動きます。その後調子が悪くなったら買い換えてね。
と言う意味なんですね。
対して業務用機。もの凄い耐久性を前提に設計しています。
問題は、決まった期間でのメンテナンスが前提。
此れをしないと、民生機よりも短時間でアウト。
決まったメンテナンスをしていれば、民生機とは全然違う(10倍以上の耐久性)長寿命が約束されます。
僕が、学校を出て直ぐに付いた仕事は完全にプロ仕様の仕事。
つまり僕の作る機械はプロ仕様です。
定期的なメンテを必要としますが(いたって簡単なメンテです)、其れを実践して頂ければ、一般市販品とは比べ物に成らない長時間での使用が可能です。
で、一つの問題。長時間を前提に作っています。
最初から本来の性能は出せません(出せたら、その後は下降線)。
2~3年(機器によってはそれ以上)のジックリとした使用をお願いします。
本来の持ち味はその後に発揮されますので・・・。
要は、ジックリと付き合っていただけるお客様に合わせて作っています。
僕のアームは高さ調整が出来ませんので、ターンテーブルの高さにはシビアなのです。
測定の結果はピッタシカンカン。
で、オット・・・と成った。
シャフトの2次加工が出来ていない。
(写真は加工後)。
オイルバス方式ですので、軸受けの中にはタップリとオイルが入っています。オイルを入れなければ、シャフトはスルスルと入っていくのですが、オイルが入ると絶対に入りません。
シャフトと軸受けの間に油膜が出来て、内部の空気が出られなくなるのです。
其の状態でシャフトを押すと完全に空気バネ(笑)。
押すとピョコン。クリアランスがキッチリと狭められていますので、まず永久に入らないかと・・(実験はしていないけど、数時間では全然抜けない)。
其処で、空気を逃がす溝を掘ります。
エアーリューターでキュイーーーーン。
見た目は悪いですけど、動作としては十分以上。
この溝から空気が逃げて、スルスルと入ります。
で、もう一箇所の問題。
シャフト下側の先端。此処には鋼球が収まる凹みが作られています。
この凹みに溜まった空気は・・・・・・・・・。
実は先端中心に、深さ20mm程度の2φの穴が開いているのですね。
其の穴と・・・・・・・。
この横穴が繋がっています。
つまり凹みに溜まった空気は縦穴から横穴へ抜け、螺旋溝で上へ抜けるのです。
まあ、バカバカしいかも知れませんが、拘りです。
空気は内部に残さない。
もうご存知ですよね。このシャフト、フランジ直径(80φ)の丸棒(45C)から削り出されます。
無駄の局地ですが譲れません。
シャフトの磨耗は、重量を受ける下部先端に集中しますが、先端に鋼球が納まり、シャフトと一緒に回転しますので、シャフトの磨耗は有り得ません。
磨耗は鋼球のみ(と言って20年以上使われている方でも、鋼球の磨耗は起きていないんですけど・・)。
万が一磨耗したら鋼球だけの交換でおしまいです。数十円の出費で済みます。
心配な方には、スペア鋼球を渡していますが、交換した話は一切聞いていませんので・・・・。
親子三代でも使い切れないのかも・・・・・。
チョイと思いついた話。
世の中にはメンテナンスフリーを謳い文句にしている機械がゴロゴロ。
メンテナンスフリー、カッコイイですよね。メンテをしなくても動きます。
僕はこの言葉をこう理解しています。
メンテは不可能、動作がおかしくなったら買い換えて下さい。
民生機に多い言葉です。まあ素人相手の機械です。メンテなんてしません。でメンテナンスフリーの設計を。
間違っていませんよ。一般消費者はメンテナンスなんて絶対にしません。
其処でメーカーはメンテナンスフリーの設計を・・・・。
この場合、数年程度は問題なく動きます。その後調子が悪くなったら買い換えてね。
と言う意味なんですね。
対して業務用機。もの凄い耐久性を前提に設計しています。
問題は、決まった期間でのメンテナンスが前提。
此れをしないと、民生機よりも短時間でアウト。
決まったメンテナンスをしていれば、民生機とは全然違う(10倍以上の耐久性)長寿命が約束されます。
僕が、学校を出て直ぐに付いた仕事は完全にプロ仕様の仕事。
つまり僕の作る機械はプロ仕様です。
定期的なメンテを必要としますが(いたって簡単なメンテです)、其れを実践して頂ければ、一般市販品とは比べ物に成らない長時間での使用が可能です。
で、一つの問題。長時間を前提に作っています。
最初から本来の性能は出せません(出せたら、その後は下降線)。
2~3年(機器によってはそれ以上)のジックリとした使用をお願いします。
本来の持ち味はその後に発揮されますので・・・。
要は、ジックリと付き合っていただけるお客様に合わせて作っています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック