エーー、色々と凝り始め完成の遅れたバッファアンプ。其れもひと段落しましたのでDAコンバーターの改造に入ります。
改造前の写真。と言いながらプリント基板から出ている配線は全て取り外し済み。
まあ、改造前の記念写真。
正直、この改造はすごく大変です。
まず基盤のパターンが凄く細かい。更に両面基盤。やった事のある方ならお判りでしょうが、パーツを外すのもかなり面倒ですし、時間を掛け過ぎるとパターンが剥がれます。
バッファアンプを別体にしましたので、内臓のアンプは取り外し、DACからの信号を直接出力します。勿論シールド線の影響を極力無くす為に出力にトランスを入れ、レモでの出力へ変更です。
トランス出力の場合はピンでは極数が足りないのです。
取り敢えず、ピンからレモへの交換。
で、単純に交換できれば最高なんですが、穴径が小さい・・・・。
そんな訳でリーマで広げるのですが、しっかりとした鉄板です(汗)。
一瞬シャシパンチも考えたのですが、穴位置が出ない。穴の周りは変形する。
との理由でリーマ加工にしました(時間は10倍以上掛かる)。
広げた穴。
アルミ板でしたら直ぐなんですけどね。
キッチリと取り付けられたレモ。
勿論、本体の金具がシャシへ電気的に落ちているかのチェックは欠かせません。
両方とも一発でOK。
手のひらが赤く成りましたけどね・・・。
改造前の写真。と言いながらプリント基板から出ている配線は全て取り外し済み。
まあ、改造前の記念写真。
正直、この改造はすごく大変です。
まず基盤のパターンが凄く細かい。更に両面基盤。やった事のある方ならお判りでしょうが、パーツを外すのもかなり面倒ですし、時間を掛け過ぎるとパターンが剥がれます。
バッファアンプを別体にしましたので、内臓のアンプは取り外し、DACからの信号を直接出力します。勿論シールド線の影響を極力無くす為に出力にトランスを入れ、レモでの出力へ変更です。
トランス出力の場合はピンでは極数が足りないのです。
取り敢えず、ピンからレモへの交換。
で、単純に交換できれば最高なんですが、穴径が小さい・・・・。
そんな訳でリーマで広げるのですが、しっかりとした鉄板です(汗)。
一瞬シャシパンチも考えたのですが、穴位置が出ない。穴の周りは変形する。
との理由でリーマ加工にしました(時間は10倍以上掛かる)。
広げた穴。
アルミ板でしたら直ぐなんですけどね。
キッチリと取り付けられたレモ。
勿論、本体の金具がシャシへ電気的に落ちているかのチェックは欠かせません。
両方とも一発でOK。
手のひらが赤く成りましたけどね・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック