平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
兎に角パーツの多い40thアンプ。

この様なアンプを組み立てる時に大事なのは手順。やみくもに始めると途中でにっちもさっちも行かなく成ります。

ジックリと組み立て手順を考える。何度も組んでいるアンプでしたらホイホイですが、初めてのややこしいアンプ(笑)。
で、現在。


電源トランスを除いたトランス類が全て取り付けられ、裏返し。
こうしないと配線が出来ません。
内部は・・。


で、重要な確認。完成して僕に持ち上げられるか・・?
まだ、最終の段階では有りませんが、この重量なら運べる(大汗)。

兎に角隙間なく色々なパーツが並んでいます(CRは除く)。フロントパネルは傷を付けちゃうと大変なので一番最後の作業。

表から見たら気付かない・・・。


ラグ板とシャシとの隙間が狭い。やらなくても平気なのは過去に判っていますが、長年の使用を考えますとラグ端子とシャシの短絡は絶対に避けたい。
そんな訳で厚手のPP(ポリプロピレン)シートをシャシに張り付けています。

更に・・。

リアパネルに底板を取り付けるネジ穴(5mm厚の板に3mmのネジ穴です)。
アップで見ると・・。


ネジ穴が板厚の中心に開いていません。理由は過去にもアップしていますが覚えていますか?

板厚の中心にねじを切ると、ビスの頭が外へ飛び出しちゃうんですね(笑)。
そんな訳で0,5mmずらしています。

ライン入力のピン端子。


音には全然関係有りませんが、端子を絞める六角。向きを全て揃えています。あちこちを向いているのってかっこ悪いですよね。

今回のアンプ、配線手順も従来と変えて引きます。OPTにケースを付けちゃうと配線が出来ませんし、内部配線を終えちゃうとケースを取り付けるのは非常に難しく成ります。

そんな訳で、最初の配線はOPT周りからと言う、従来の鉄則からの離脱です。



今回のアップ。実は昔ある人に聴かれたのですね。その方も其れなりのアンプを作っていました。『僕の作るアンプとピンキーさんの作るアンプの差は何ですか?』
僕の答え『僕の作るアンプは人様に渡しお金を貰うアンプです。個人の自己満足のアンプとは違うのです。』

その言葉をどう感じたのかは知りません。何となく彼との付き合いが減って、最近は・・・・・。

僕はプロとしてお金を貰う責任を凄く感じています。だからお客様の所へ直接持って行きたいのですね。
音が出た瞬間のお客様の顔を見たいのです。もう判りますよね・・・。

拍手[7回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック