平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
朝食後、直ぐに配線に掛かります。プリメインアンプを詰め込みましたから、シャシの中は大騒ぎ。兎に角ラグ間が狭いのです。
右端のラグはシャシ側板との隙間が5mm無い。兎に角やり辛い。
で・・・・。






一旦取り付けた右側板を外しました。この辺が組み立てシャシの良い所。と言っても普通の厚みの材料でしたら重いトランスの所為で捩じれます。
この辺は5mm厚の天板。一切捩じれません。と言うか、天板だけでも強度が保たれます。実際に電源トランス以外のトランスは、天板だけの状態で取り付けましたので・・。

今回は、シャシの確認で一旦取り付けましたが、判っているアンプは天板だけで出来る範囲の配線を完了させます。側板の無い方が作業をし易いのですね。

で、僕のラグの使い方。ラグ端子には基本的にCRしか取り付けません。こうすると見た目も良いですし、万が一の交換も凄くし易いのです。
そう成ると其処への配線は・・・・。



写真の様に下側の穴へ半田付け。配線も綺麗にまとまりますし、後々のチェックもし易いのです(まあこの辺はお好みで・・・)。

今回悩んだのがヒーター配線。ラグ間が狭いので間を通せないのです。通常の撚り線でしたら配線が出来ますが、例のエナメル線ですので・・。
そんな訳で・・・(笑)。


ラグの穴をくぐらせました。通常の色分けチューブは太くて潜らないので、贅沢にテフロンチューブです。まあエナメルの被膜だけで大丈夫なのですが万が一を考えて(用心深いのです)・・。
で、信号の端子は潜らせません。シャシに落ちている金具を潜らせました。

OPTはシャシの上。配線を下へ落とさないといけません。
その為に10φの穴を4個開けました。


この穴の位置もトランス端子の真下。最短距離配線は基本です。

と言っても、短くしないといけない配線と長くしても問題を起こさない配線。此れの見極めが大切です。




拍手[5回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック