平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
只今修理中のパワーアンプ。
材料屋さんが夏休み中なので、アルミ板が入って来ません(予定では18日入荷)。
指をくわえて待っているのも脳が無い。

そんな訳で、40年前に設計されたアンプの動作点。要は真空管の動作点を再チェック。
当時の僕の実力では、メーカーが使っている動作点を参考にして・・・・。と言うのが精一杯でした。
現在の僕は、完全にゼロから動作点を選んでいます。永年の経験が役に立っています。
その目で此のアンプを見ると、設計が甘いなー・・・・(大汗)。

当時の僕は、耐入力の大きな動作点を選んでいたのですね。まあ耐入力の大きさを自慢しているアンプも有ったりしていましたから。

で、能動素子(真空管やトランジスタ)のダイナミックレンジには限界が有ります。要は必要以上の耐入力を求めると、微小信号に対応できないアンプに成ります(大男、総身に知恵が廻りかね)。
要は微細な表現力が無くなります(この辺を教えてくれたのがコアキシャルでした)。

昔からの付き合いのオーナーですので、僕の我が儘を理解してくれると勝手に思って作業を進めています。


動作点とは、その真空管に何ボルト加えて何ミリアンペア流すかの事です。うるさく言うともっと有るのですが、この二つが大事です。
動作点の選び方で真空管の音質は可成り変わります。
動作点を十分に吟味してから、あの真空管はこんな音がするって発言して欲しいですね。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック