平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
遅々として進まないパワーアンプの修理。
勿論、単なる修理だけでしたらとっくに出来上がっています。
でもね・・・・・・・。

制作したのは40年近く前。当時の僕には理解が不十分だった所が沢山有り、今の目で見ると拙いよねー・・(あ、メーカー製は此の問題点に気付いていないのか、目をつぶっているのか対処していません)。

要は、真空管が正常動作をする前のヒーターを温めている時間。この辺の問題に気付いた僕は結構前から電源にタイマーを仕掛けて、真空管が十分に温まってから電源を立ち上げています。勿論瞬間に規定電圧に上げるのではなく、2~3秒かけてジワーと上げているのですね。

今回のアンプは直結回路。二つの真空管に同じ時間で温まって欲しいのですが、世の中そんなに甘くなく・・・。
ほんの10秒位なんですが、位相反転段に異常電流を流してしまうんですね。まあこの程度で直ぐに壊れる事は無いのですが、長期の使用を考えるとやっぱり拙い。

そんな訳で・・・・・。


無事に(本当は無事じゃない、汗)取付完了したタイマーとリレー。此のタイマーで整流管のフィラメントの点灯を遅らせるのです。フィラメントですから、電流が流れても正常電圧が出るには2~3秒掛けてジワっと上がるので他の真空管に優しいのですね。

で、上の写真を拡大しますと・・・・。


タイマーソケットとシャシの間に隙間が有ります。最初これを設けなかったので底板がゴチン。
原因はこの部分。


底板が曲げて有り、シャシ側板の内側に入るのです。その側板にソケットを取り付けたのでゴチンコ。

そんな訳で・・・・・。


この様なスペーサーを作りました。昨日レシプロソーで切断したのはこの板です。
3mm厚の板は切り売りをしてくれません。定尺で買ったらとんでもない大きさで(エブリーに積めません)、何とか切り端を持っている工場が無いかと探したのですよ。

ヤット見つかったのは、必要量の3倍の板(ただで貰えましたけどね)。レシプロソーの活躍で必用サイズよりチョイ大き目に切断し、フライス盤で望む寸法に仕上げ穴加工。
これ、時間工賃で計算したらタイマーの部品よりもはるかに高いかも(笑)。

兎に角、タイマーソケットの取り付けは二転三転しまして本日無事に取付完了。底板も無事に付けられる事を確認しました。

なんでこんなに拘ったのか・・・。
ハイ、長期に安心して使えるアンプにしたかったのです。



一般市販の真空管アンプ。真空管の寿命が短か過ぎますよね。

オット追記です。以前に僕が作ったアンプでタイマーを内蔵していないアンプへのタイマー装備加工を受け付けます(一般市販のアンプは申し訳ありませんが難しいです)。実費で行いますので興味のある方はご相談ください。只、仕事が込み合っていますのでお時間は可也いただく事に成ります。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック