平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今朝はなぜか寝坊(6:30に目が覚めた)。
普段は5:00直前に目覚めて、即着替え庭への散水。と言うローティーション。
ヤバッって起きたんだけど、昨日は夕立(本当に暫くぶり)が有ったので、今朝の散水はしなくてOK(嬉)。

取り敢えずトイレと長い廊下を歩いたら太ももの筋肉が痛い。エッなにした?

昨日は2週間以上なかった曇天(ずっと快晴が続いていた)。
奪い取った市有地の土壌改良が出来ていない。秋口にはバラを7~8本植えるので、その一ケ月以上前には土壌改良を終わらせたかったのです。
毎日の猛烈な日差しで頓挫。
ウーーーーーンって悩んでいたら突然の曇天。

急遽、庭弄りの一日にしてしまったのですね(笑)。毎日涼しい室内で本職に励んでいましたのでヤッタネ・・・・・。

まず占領市有地。此処の土は最近入れた物はOK。拙いのは歩道際の2年近く前に入れた土。
早い話が、僕の庭の廃土。色々と植えようとしたら土がダメなのに気付いて市有地へ捨てたのです(その後芝桜を植えれば良いや)。ハイ、実際に芝桜を植えてそれなりの景観にしました。芝桜ですので石ころが混じっていても平気なのです(土質にも五月蠅く有りません)。

今回はバラを植える。バラって土質に敏感。ダメな土にはどんなに良質の肥料を入れてもダメです。
逆に土質が良ければそんなに肥料を要求しません(庭植なら年1回の施肥で十分)。
2年前に植えたツルバラは、その後の施肥をした覚えが無いのに良く成長して花も沢山咲かせてくれます。
この薔薇を植えた時も、土壌改良は徹底的にしました。
先に苦労をして置けばその後は楽が出来る良い例です。

と言う事で昨日の僕の行動は・・・・・・。
40ℓ入りの堆肥を2袋、使いかけの堆肥を1袋。一輪車(通称ネコ)でヨロヨロと運び、土の上に散布。
元々の土が歩道よりも高かったので、更に高く成った。
其処の部分(土は固く締まっていた)を鍬を振り上げ耕す。耕しながら堆肥と混ぜ合わせる。出て来た石コロは取り出し、別の所へ廃棄。

凸凹に仕上がった土地を別の鍬で整地。
バッチリの土地に成りました。こんな作業、この歳に成る迄した事が有りません(大汗)。
完全に農家のおじさん。

そうか、あの作業での太ももの筋肉痛なのね。
でも、此れで安心してバラを植えられます(今一番怖いのは市から返還要求が来たら・・・・・)。

クラピアも底面給水を止めたのでパッドが空きました。
即、別の鉢で挿し芽をしたのは・・・・・・・・。

先のアップ後1時間少々。
トイレへ行こうとしたら太ももの痛みが益々酷く成って・・・・
今日は休みます。

拍手[2回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック