平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日はレコードを聞くのに時間を割き過ぎました。
拙いよ、仕事が遅れちゃう。

今朝は、まじめに配線作業です。

配線手順

判りますでしょうか?

片側の半田付けが終わり、反対側はチュウブラリンの配線が3本。

この様な立体組み立てに成りますと、下側から順に配線を引きませんと大変な事に・・・・。

平面の一般シャシでも同じですね。

回路図順に配線の引き回しをしているようじゃ、絶対に美しい配線は出来ません。
下側(奥)に成る配線から順に引き回し。
CR類は最後にまとめて取り付け。

言葉では簡単です。でも其の作業をする為には、回路図が完全に頭に入っていて、ラグへの配線も何処にどの配線、パーツが付くかも頭に入れるようなんです。

綺麗な配線をしたいのでしたら、実体図は不可欠です。
何台アンプを組んだか判らない僕でも、未だに実体図を書いています。

勿論、雑誌の様な、CRの形までは書く必要は有りません。記号でOK。
勿論ラグの配置をする時は、其処につくCRを実際にあてがい、ラグの間隔を決めます。

これをきちんとすれば、この時点で、頭に入りますよね。
で、結局書いた実体図を見ないで作れるんです。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック