平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ジャズ系のガシッとした音ならば、アルテックのツィーターで十分。
でもバイオリンのしなやかさを出すのには、ヤハリ高域不足。

まあ買いました。マクソニックの451。JBLの075、077、2405、2402、更にフォステクス、コーラルまで。

其々一長一短。最後に落ち着いたのがJBLの2402。
JBLのユニット、プロ用とコンシュマー用が有りますが、出てくる音は丸っ切り違います。

コンシュマー用は僕には煩い。
2405は線が細く2402は其処の所のバランスが良い。
8kHz以上を受け持たせました。

で、当時の僕。各ユニットの繋がりを巧くコントロールする事が出来ない。
散々、悩みましたね。
ドライバーもD51からD101(2吋ドライバー、重量20kg、汗)に変ったりして・・・。勿論どちらも励磁型をチョイス。

このトンでもシステムを四畳半で聞くんですから・・・(大汗)。

この時期にオーディオ雑誌が僕の所へ取材に。
4~5ページ割いて僕の装置を紹介。
勿論写真も沢山。
でも、流石にプロのカメラマン。誰がどう見たって四畳半には見えない構図。
此れを見た友人達は大笑い。『四畳半には見えないよねー。』


チョット話題が飛んで・・・。
当時のオーディオ界。ターンテーブルの重量が自慢の種。確かに重くした方が良い事と思われるし。

其の頃、毎週土曜日の閉店後。試聴室でお客様を招いてレコードコンサートを行っていた。
ある日の出し物。本当に重いターンテーブルは音が良いのか?

お客様二人から、5000番を借りた。まず店の5000番だけで試聴。
続いて、もう一台の5000番を糸で繋ぐ。要はフライホイール。
レコードに針を下ろす。間違いなく良く成っている。
更にもう一台増やす。
また良くなる。居合わせたお客様『何台繋げば飽和するんだろう?』
この時の実験結果で僕も重い方が良いと信じて・・・・。


話は戻り。
兎に角僕はユニット同士の繋がりに悩んでいた。

其の数ヶ月前にマクソニックの3ウェイシステムを店の試聴室に導入。
このシステムでもヤハリ繋がりには悩んでいたんですね(気付かない人も多かったのですが)。

其の頃、マイクロから糸ドライブの上級機種8000番が発売に成りました。
流石に高過ぎ、導入は無理。
そんな時、お得意のお客様、8000番を買ってしまった(勿論僕から)。

入荷して、お客様友達と来店。
此処で組み立てて聴きたい。
僕は大喜び。早速僕が組み立てる。20kgのステンレスターンテーブルをエアーフロートして回すと言う代物。
其のエアーポンプ。金魚用なのが笑えたけど。
店の5000番に付いていたアームを8000に取り付け試聴。

驚いた。今迄繋がりに悩んでいたマクソニックがぴたっと繋がってしまった。
僕は口あんぐり。

当時の僕、1年後には独立して店を出す計画。と言う事は兎に角お金を貯めなければいけない状態。
結婚も数ヵ月後に決っていたし・・・・・・・。

今考えても、本当に馬鹿。翌日クレジット用紙に判を・・・・・・・。

1週間後8000番を家に持ち込んだ。
オット、大切な事。サーボモーターはイヤだったので、モーターはメルコの16極シンクロナス。ターンテーブルの外径がメルコとマイクロでは違うので、メルコに特注した。
8000番と同時発売のハイスピードイナーシャーも一緒に導入。

QRKは四畳半に同居は無理。知人に譲ってしまって・・・・・。

                続く

追記。
2402のチューン方や604の思い出がHPに載っていますので、お時間のある方は覗いて見て下さい。
2402のチューンは http://hayashilab.syuriken.jp/au240101.htm
此処に載っています。

拍手[1回]


【2010/12/29 (水) 11:49】 | スピーカーシステム
トラックバック() | コメント(2)

同軸ホーン
カスラ
マクソニックはその昔、Ureiの持っていた先端にウレタンと穴の開いたのを使いたいと言っていましたね。1500hzのクロスにしても同軸ホーンはウーハーの高域にとっての障害物。空気的インピーダンス整合としてのUreiのアイデア悪くはないのでしょうけど1Kから下はウーハーコーンがホーンとなって能率が持ち上がります。いっそタンノイ方式がシンプルで良いのでしょうが…やはり紙のラッパとなります。

知名度ありませんが、アメリカのRADIANというメーカーの15吋同軸、珍しくタンノイタイプで…ライトグレーの604Eより良い音でした。ネットワーク少しいじるかチャンデバ24dbでは楽勝900hz"ドライバーはアルミのヘラ絞り75mmの大口径、ウーハーのコーンは軽く100db近い能率(200hz)どうやら昔あったエミラーの技術を引き継いだ会社のようです。


無題
ピンキー
日本で海外の製品が売れるかどうかは、製品の良し悪しよりも輸入元の力関係で・・・・・。
RADIANのダイアフラムは2440に入れて使いました。JBLのダイアフラムよりも素直な音で気に入っていました。
只、普通に使うのには2吋は使い辛かったです。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
同軸ホーン
マクソニックはその昔、Ureiの持っていた先端にウレタンと穴の開いたのを使いたいと言っていましたね。1500hzのクロスにしても同軸ホーンはウーハーの高域にとっての障害物。空気的インピーダンス整合としてのUreiのアイデア悪くはないのでしょうけど1Kから下はウーハーコーンがホーンとなって能率が持ち上がります。いっそタンノイ方式がシンプルで良いのでしょうが…やはり紙のラッパとなります。

知名度ありませんが、アメリカのRADIANというメーカーの15吋同軸、珍しくタンノイタイプで…ライトグレーの604Eより良い音でした。ネットワーク少しいじるかチャンデバ24dbでは楽勝900hz"ドライバーはアルミのヘラ絞り75mmの大口径、ウーハーのコーンは軽く100db近い能率(200hz)どうやら昔あったエミラーの技術を引き継いだ会社のようです。
2010/12/29(水) 13:27 |   | カスラ #52887fc4c7[編集]
[管理者用 返信]

無題
日本で海外の製品が売れるかどうかは、製品の良し悪しよりも輸入元の力関係で・・・・・。
RADIANのダイアフラムは2440に入れて使いました。JBLのダイアフラムよりも素直な音で気に入っていました。
只、普通に使うのには2吋は使い辛かったです。
2010/12/29(水) 13:45 |   | ピンキー #99be6c2b36[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック