平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
イヤー、続いていますねこのシリーズ(笑)。自分で書いていて、こんなにネタが有ったのかと・・・・・。

其れだけ、アナログプレーヤーは底が深い。弄り代がタップリ。CDプレーヤーはブラックボックス。遊ぶとしても、出力ケーブルやインシュレーター程度。

プリアンプもフラット段だけで済んじゃうし。

ヤハリ、趣味の物は、遊び代が多い程楽しいです(苦労も多いですけどね)。

で、店を開けた時(29年前)。装置のセッティングは、とりあえず音が出ればイイヤ状態。

開店して2~3週間。やっと余裕が出来、当時の実家(店を開けるのと結婚が同時期、装置は実家に)へ色々と取りに行った。

其の中の一つ、ハイスピードイナーシャー(注1)。

店の8000番に接続。更に音が良くなるのを期待して・・・・・・。

愕然、音がスピーカーにへばりついた。音の切れも悪い。スケール感も減少。
どこか良く成ったところ・・・・・・・・・何も無し。

ウソだろー。だって前の店で5000番の二重連、三重連の実験をした時、回転マスを増やす程音が良く成った。

なんでーーーーー?

此処で気付いた方はかなりの経験者(笑)。

そうなんです。店で実験した時はモーターがサーボモーター。
僕の8000番、シンクロナスモーター。

此の辺から、重量ターンテーブルに疑問を持ち始めたのです。

かなり経ってから、僕の所へあるお客様が・・・・・・。
其の方、モーターのプロフェッショナル。
僕の経験を話したら・・・・・。
『ターンテーブルをドンドン重くするって事は、サーボをドンドン利かさなくなる方向だよね。』
僕は合点。

益々、サーボモーター嫌いに拍車が掛かった一瞬でした。

(注1)
ハイスピードイナーシャー。
回転慣性力を増やすには、回転部の重量を増やせば簡単。でもこれではスペースをとって大変。
そこでマイクロは、マスを増やさず回転スピードを上げる事によって慣性を増やしたのです。つまり高速で廻るハズミ車です。

拍手[2回]


【2011/01/05 (水) 11:03】 | ターンテーブル
トラックバック() | コメント(6)

マイクロ
カスラ
型番忘れましたが、亜鉛合金のゴツイキャビにステンレスのターンテーブル、ハイイナシャー付き4相をベルトで回し、イナシャーモーターの軸受けまでエアーフロートしてたやつありましたね(デザイン最悪の…
因みにAC電源のアイソレータなんかに出力電源周波数変えられるやつありますが、ACモーターの微調に使えないのでしょうか…?




無題
ピンキー
>AC電源のアイソレータなんかに出力電源周波数変えられるやつありますが、ACモーターの微調に使えないのでしょうか…?

其れが一番なんですが、見渡した所、微調整の出来るのが見つからないんです。
出来ると結構不安定だったり。
一回合わせれば、弄る必要は無いので、難しいですね。
トーレンス内蔵の電源もその様な構造です。
この場合、モーターも専用品が必要ですし・・。

で、同じシンクロナスでも、局数の少ない方が音が良いんですね。
昔、モーターの専門家に伺いました。
モーターの種類に(AC、DC、サーボetc)関係なく、回転数の早いモーターほど回転の質は良好。
確かにシンクロナスモーターでの試聴で、4極の方が16極よりもエネルギー感が出て、音の輪郭がくっきりします。

って此処まで書いて、またネタが・・・・・(笑)。


電源
TOMO
ご無沙汰しております(GUZZI改で伺っています)。
電源の試験用に、周波数を変えたり電圧を変えたりするような製品があります。微調出来ますが、周波数がどの位ずれると回転数がどのくらいずれるかは何とも言えません。ただ、微調出来るタイプは一度DCにしてDC-ACコンバータで作成していると記憶していますが、その際高級な奴ほどPLLを用いていたかとおもいます。でも、そうするとまた音が悪くなるのでしょうか? もしそうであれば、PLLを用いて周波数を決めるのではなく、DDSの方が良くなったりするものでしょうか?


無題
ピンキー
今のところ、僕の場合はプリーの精度を上げる事で解決しています。
メーカーでこの精度を維持するのは(大量生産で)難しいでしょうから、周波数を可変にすると逃げられると言う意味です。

昔、60ヘルツ地区に納品。プーリー径を60Hz電源(メーカーは・・)で合わせたんです。
これがトンデモ電源で、60Hz以下だったのですね。
納品すると回転が速い(大汗)。
現地でターンテーブルの回転数を実測。
プーリーを持ち帰り、差分切削した事が有ります。
僕の感覚では、発信機で作った50Hzでしたら、電源の差が音に出るのは、波形が綺麗かだけと思っています。
サーボモーターがなぜいけないかと言うと、要はアンプのNF。
要するにフィードバックを掛けなければ大丈夫と思っています。


サーボが効かないってことは
mini4312
『ターンテーブルをドンドン重くするって事は、サーボをドンドン利かさなくなる方向だよね。』
 サーボが効かないのは、ピンキーさんの理論だと音が良くなると思うのですが、読んでてわからなくなりました。


無題
ピンキー
5000番を使って、サーボモータでの実験では二重連、三重連とドンドン音が良く成ったのです。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
マイクロ
型番忘れましたが、亜鉛合金のゴツイキャビにステンレスのターンテーブル、ハイイナシャー付き4相をベルトで回し、イナシャーモーターの軸受けまでエアーフロートしてたやつありましたね(デザイン最悪の…
因みにAC電源のアイソレータなんかに出力電源周波数変えられるやつありますが、ACモーターの微調に使えないのでしょうか…?


2011/01/05(水) 13:06 |   | カスラ #52887fc4ca[編集]
[管理者用 返信]

無題
>AC電源のアイソレータなんかに出力電源周波数変えられるやつありますが、ACモーターの微調に使えないのでしょうか…?

其れが一番なんですが、見渡した所、微調整の出来るのが見つからないんです。
出来ると結構不安定だったり。
一回合わせれば、弄る必要は無いので、難しいですね。
トーレンス内蔵の電源もその様な構造です。
この場合、モーターも専用品が必要ですし・・。

で、同じシンクロナスでも、局数の少ない方が音が良いんですね。
昔、モーターの専門家に伺いました。
モーターの種類に(AC、DC、サーボetc)関係なく、回転数の早いモーターほど回転の質は良好。
確かにシンクロナスモーターでの試聴で、4極の方が16極よりもエネルギー感が出て、音の輪郭がくっきりします。

って此処まで書いて、またネタが・・・・・(笑)。
2011/01/05(水) 13:41 |   | ピンキー #99be6c2b36[編集]
[管理者用 返信]

電源
ご無沙汰しております(GUZZI改で伺っています)。
電源の試験用に、周波数を変えたり電圧を変えたりするような製品があります。微調出来ますが、周波数がどの位ずれると回転数がどのくらいずれるかは何とも言えません。ただ、微調出来るタイプは一度DCにしてDC-ACコンバータで作成していると記憶していますが、その際高級な奴ほどPLLを用いていたかとおもいます。でも、そうするとまた音が悪くなるのでしょうか? もしそうであれば、PLLを用いて周波数を決めるのではなく、DDSの方が良くなったりするものでしょうか?
2011/01/07(金) 13:37 |   | TOMO #56aed54dbe[編集]
[管理者用 返信]

無題
今のところ、僕の場合はプリーの精度を上げる事で解決しています。
メーカーでこの精度を維持するのは(大量生産で)難しいでしょうから、周波数を可変にすると逃げられると言う意味です。

昔、60ヘルツ地区に納品。プーリー径を60Hz電源(メーカーは・・)で合わせたんです。
これがトンデモ電源で、60Hz以下だったのですね。
納品すると回転が速い(大汗)。
現地でターンテーブルの回転数を実測。
プーリーを持ち帰り、差分切削した事が有ります。
僕の感覚では、発信機で作った50Hzでしたら、電源の差が音に出るのは、波形が綺麗かだけと思っています。
サーボモーターがなぜいけないかと言うと、要はアンプのNF。
要するにフィードバックを掛けなければ大丈夫と思っています。
2011/01/07(金) 14:20 |   | ピンキー #99be6c2b36[編集]
[管理者用 返信]

サーボが効かないってことは
『ターンテーブルをドンドン重くするって事は、サーボをドンドン利かさなくなる方向だよね。』
 サーボが効かないのは、ピンキーさんの理論だと音が良くなると思うのですが、読んでてわからなくなりました。
2011/01/08(土) 13:53 |   | mini4312 #549583b8fc[編集]
[管理者用 返信]

無題
5000番を使って、サーボモータでの実験では二重連、三重連とドンドン音が良く成ったのです。
2011/01/08(土) 14:13 |   | ピンキー #99be6c2b36[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック