昨日のネットワークの功罪に、意図的に入れなかった問題点。
ハイ、今日のタイトルです。
ダンピングファクター。簡単に言えばパワーアンプのスピーカーに対する駆動力。最大出力では有りません。
計算式は
スピーカーインピーダンス÷アンプの出力インピーダンス。
つまりアンプの出力インピーダンスが低ければダンピングファクターは大きく成ります。
昔のJBLはこの数値を指定して、合うアンプで駆動する様にとマニュアルに書いて有りました。
また、有る評論家は『高い程良い。』なんて言っていましたが・・・・・・。
一時ダンピングファクター競争が有って、各メーカーのパワーアンプのカタログに、ダンピングファクター100とか200と言う数字が踊っていました。
単純に考えますと、確かに高い程良いのです。スピーカーのインピーダンス変動に関係なく駆動できますから。
振動板の磁気制動も強力に成りますし・・。
ヤッパリね。と考えたら机上の理論。
現実は甘くない(笑)。
これから僕が書く内容。僕が考えたのではなく、有る人の本を読んで納得した事です。
この本、40年近く前に発行の予定。
内容はスピーカーの基本原理がみっちりと書いてあり(有るスピーカーメーカーの社長が執筆者)、雑誌に書いて有った当時の(今もか)常識を覆す事が沢山書いてあったんですね。
で、発禁に・・・・・・。圧力が掛かったのです。
執筆者も圧力を掛けた人間も、もう亡くなっていますので・・・・・。
僕がこの本を読んだのは20代後半。
貸してもらうときの条件。他人には見せないこと(当時はコピー機などと言う便利な機械はなかった)。1週間で返す事。
必死で読破しました。
其の中の、ダンピングファクターの話。
上の計算式は合っている。でも重大な数値が抜けている。其れはボイスコイルのDCR。この計算式はボイスコイルのDCRがゼロの時には成り立つ。
もう此処迄で、ダンピングファクターを理解している方なら判りましたよね。
アンプの出力インピーダンスがゼロでも、ダンピングファクターは精々3が限界だって。
メーカー発表の数値なんて、所詮そんなものです。
追記。今この本がどこかに有ったらもう一度読みたい。ホーンの原理も沢山書いて有ったのだけれど、当時の僕には理解不能。今読んだら・・・・・・。残念。
オット、更に追記。
コーンユニットのfo以下の周波数は出ない。これも・・・・・・。
ハイ、今日のタイトルです。
ダンピングファクター。簡単に言えばパワーアンプのスピーカーに対する駆動力。最大出力では有りません。
計算式は
スピーカーインピーダンス÷アンプの出力インピーダンス。
つまりアンプの出力インピーダンスが低ければダンピングファクターは大きく成ります。
昔のJBLはこの数値を指定して、合うアンプで駆動する様にとマニュアルに書いて有りました。
また、有る評論家は『高い程良い。』なんて言っていましたが・・・・・・。
一時ダンピングファクター競争が有って、各メーカーのパワーアンプのカタログに、ダンピングファクター100とか200と言う数字が踊っていました。
単純に考えますと、確かに高い程良いのです。スピーカーのインピーダンス変動に関係なく駆動できますから。
振動板の磁気制動も強力に成りますし・・。
ヤッパリね。と考えたら机上の理論。
現実は甘くない(笑)。
これから僕が書く内容。僕が考えたのではなく、有る人の本を読んで納得した事です。
この本、40年近く前に発行の予定。
内容はスピーカーの基本原理がみっちりと書いてあり(有るスピーカーメーカーの社長が執筆者)、雑誌に書いて有った当時の(今もか)常識を覆す事が沢山書いてあったんですね。
で、発禁に・・・・・・。圧力が掛かったのです。
執筆者も圧力を掛けた人間も、もう亡くなっていますので・・・・・。
僕がこの本を読んだのは20代後半。
貸してもらうときの条件。他人には見せないこと(当時はコピー機などと言う便利な機械はなかった)。1週間で返す事。
必死で読破しました。
其の中の、ダンピングファクターの話。
上の計算式は合っている。でも重大な数値が抜けている。其れはボイスコイルのDCR。この計算式はボイスコイルのDCRがゼロの時には成り立つ。
もう此処迄で、ダンピングファクターを理解している方なら判りましたよね。
アンプの出力インピーダンスがゼロでも、ダンピングファクターは精々3が限界だって。
メーカー発表の数値なんて、所詮そんなものです。
追記。今この本がどこかに有ったらもう一度読みたい。ホーンの原理も沢山書いて有ったのだけれど、当時の僕には理解不能。今読んだら・・・・・・。残念。
オット、更に追記。
コーンユニットのfo以下の周波数は出ない。これも・・・・・・。
トラックバック() | コメント(6)
発禁本
ひろ 題名がわかれば教えてください。
探してみます。
無題
ピンキー 有難う御座います。店頭に並ぶ事は無く、廃棄に成ってしまった本です。執筆者が記念に個人的に持っていた物を、借りられた状態ですので、この本の存在を知っている方が何人いたのか?と言う本なのです。
なぜに3まで?
TOMO ご無沙汰しています。
すいません、なぜせいぜい3までなのか、よく分かりません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
直接メールしてもらえると助かります。
鈴木
無題
ピンキー TOMOさん。
電気屋さんでしたよね。
僕の文章の中に答えが書いて有るんですけど・・・。
頭で考えないで回路図を書いてみてください。
無題
TOMO 単純に考えると、スピーカーのDCR をR とすれば、スピーカーのインピーダンスは
R➕jωL
となるかと思います。
(実際にはもう少し複雑になるかと思いますが)
で、純粋のRは熱となって交流分(信号成分)は関係ないので、jωLの部分がスピーカーを駆動する部分と考えると、アンプの内部インピーダンスは低くしても、R が分母にきてしまうので、せいぜい3程度にしかならないということでしょうか?
違っていたら、ヒントだけでも教えてください。
無題
ピンキー 電気屋さんって物事を難しく考えますよね。
機械屋はバカなのでもっと単純に考えます(笑)。
DCRとインピーダンスはシリーズ接続って考えられますから・・・。
ひろ 題名がわかれば教えてください。
探してみます。
無題
ピンキー 有難う御座います。店頭に並ぶ事は無く、廃棄に成ってしまった本です。執筆者が記念に個人的に持っていた物を、借りられた状態ですので、この本の存在を知っている方が何人いたのか?と言う本なのです。
なぜに3まで?
TOMO ご無沙汰しています。
すいません、なぜせいぜい3までなのか、よく分かりません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
直接メールしてもらえると助かります。
鈴木
無題
ピンキー TOMOさん。
電気屋さんでしたよね。
僕の文章の中に答えが書いて有るんですけど・・・。
頭で考えないで回路図を書いてみてください。
無題
TOMO 単純に考えると、スピーカーのDCR をR とすれば、スピーカーのインピーダンスは
R➕jωL
となるかと思います。
(実際にはもう少し複雑になるかと思いますが)
で、純粋のRは熱となって交流分(信号成分)は関係ないので、jωLの部分がスピーカーを駆動する部分と考えると、アンプの内部インピーダンスは低くしても、R が分母にきてしまうので、せいぜい3程度にしかならないということでしょうか?
違っていたら、ヒントだけでも教えてください。
無題
ピンキー 電気屋さんって物事を難しく考えますよね。
機械屋はバカなのでもっと単純に考えます(笑)。
DCRとインピーダンスはシリーズ接続って考えられますから・・・。
この記事へのコメント
題名がわかれば教えてください。
探してみます。
探してみます。
有難う御座います。店頭に並ぶ事は無く、廃棄に成ってしまった本です。執筆者が記念に個人的に持っていた物を、借りられた状態ですので、この本の存在を知っている方が何人いたのか?と言う本なのです。
ご無沙汰しています。
すいません、なぜせいぜい3までなのか、よく分かりません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
直接メールしてもらえると助かります。
鈴木
すいません、なぜせいぜい3までなのか、よく分かりません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
直接メールしてもらえると助かります。
鈴木
TOMOさん。
電気屋さんでしたよね。
僕の文章の中に答えが書いて有るんですけど・・・。
頭で考えないで回路図を書いてみてください。
電気屋さんでしたよね。
僕の文章の中に答えが書いて有るんですけど・・・。
頭で考えないで回路図を書いてみてください。
単純に考えると、スピーカーのDCR をR とすれば、スピーカーのインピーダンスは
R➕jωL
となるかと思います。
(実際にはもう少し複雑になるかと思いますが)
で、純粋のRは熱となって交流分(信号成分)は関係ないので、jωLの部分がスピーカーを駆動する部分と考えると、アンプの内部インピーダンスは低くしても、R が分母にきてしまうので、せいぜい3程度にしかならないということでしょうか?
違っていたら、ヒントだけでも教えてください。
R➕jωL
となるかと思います。
(実際にはもう少し複雑になるかと思いますが)
で、純粋のRは熱となって交流分(信号成分)は関係ないので、jωLの部分がスピーカーを駆動する部分と考えると、アンプの内部インピーダンスは低くしても、R が分母にきてしまうので、せいぜい3程度にしかならないということでしょうか?
違っていたら、ヒントだけでも教えてください。
電気屋さんって物事を難しく考えますよね。
機械屋はバカなのでもっと単純に考えます(笑)。
DCRとインピーダンスはシリーズ接続って考えられますから・・・。
機械屋はバカなのでもっと単純に考えます(笑)。
DCRとインピーダンスはシリーズ接続って考えられますから・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック