平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ホームページとBLOGを始めて、沢山の人と知り合えました。皆さん真面目にオーディオと付き合っている方ばかり。

勿論、僕に同調する方達ですので・・・・・(笑)。

其の中のT氏より、素晴らしいプレゼントを頂きました。
先日T氏の所で聞かせていただいたユニット。


シーメンス

シールでお判りでしょう。シーメンスのユニットです。僕の使っている10Wよりもふたまわり程小型のユニットです。

此れが、『オイ、俺もシーメンス家の一員だよ。』って無茶主張するのですね。



プレゼント


前から見たところ。サイズ的にはエッジまで入れて丁度16cm。
このサイズですと、高域もキッチリ出て、ツィーターをつけなくてもまず平気。
10Wはコアキシャルとして使われている事からも判る様に、れっきとしたウーハーです。どうしても高域ユニットを欲しがるのです(今使っているフォステクスのミッドハイを付けたら最高と思う、笑)。

で、最近の僕。ドンドンch数が増える方向へ。

こんな時に、間違った方向へ進まない為には、質の良いフルレンジをモニターにするのが良い方法(と言うか必須)。

昔、こんな事が有りました。
あるお客様。4ウェイの超大型システムを使っていたんですね。
伺って音を聞くとバランスが取れていません。ユニットのアッテネーター調整が無茶苦茶なのです。特に高域を持ち上げ過ぎ。

僕が指摘すると、アッテネーターを絞るのですが、其の絞る量。数dBを一気に・・・。其れもミッドハイとツィーターを一緒に。
多chのシステムのバランス調整は0,数dBの世界です。勿論最初は数dB動かしますが、つめてきたら本当に僅かの調整。

ウーーーン。使いこなしていないな。
彼はコアキシャルもリチャードアレンも持っていました。
僕は『1週間、コアキシャルでもリチャードアレンでも良いから、それだけでレコードを楽しんで。』

バランスの取れた音を、耳に馴染ませて欲しかったのです。

2~3日後、彼が僕の所へ来て・・・。
『駄目だー、レンジは狭いしスケール感は出ないし、すぐに大型に戻しちゃったよ。』

申し訳有りませんが、僕はこう感じました。
『科学調味料の味に慣れてしまって、本当の出汁の味が判らなくなってしまったな。』

勿論、この言葉は飲み込みましたが。

僕が最近お世話に成っているお客様。6ウェイと言うトンデモシステム。
でも其の方がよく言う言葉。
『たまにフルレンジに戻して聞くと、俺は何をやっているんだろうって思うんだよなー。』
毒されていない舌をお持ちと思っています。

そう言う意味で、今回のフルレンジ。僕にとってはオイロダインのチューニングの指針に成りそう。
フルレンジの音を目指して大型システムを弄る。
馬鹿かも知れませんが・・・・。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック