無事に確定申告が終わり、一安心。
まあ、少なくとも1年間は安泰(笑)。
で、此処1週間以上、他の仕事を片付けながら、レコードは良く聞いた。
楽しむと同時に、プリに入れた入力トランスのエージング。
今もBLOGを書きながらご機嫌に成っている。
で・・・・・・・。
今回入れたトランスのデーターを片っ端から見たんですね。
(入れてから見るなよ、汗)。
このトランスの前段の出力インピーダンス(僕の場合はヘッドアンプの出力インピーダンス)。
かなり低目を指定。成る程この所為か・・・・・。
前回の測定の時、高域の測定と同時に、低域も測定していたんですね。
その時の低域限界がチョット高かったんです。
まあ、音楽を聴くには十分(特にオイロダインでは・・笑)なんですが、でもねーーーーー。
で、今日データーを見て判ったんですね。
『成る程、低域が十分伸びていなかったのは、ヘッドアンプの出力インピーダンスが高過ぎた。』
さて、ヘッドアンプの出力インピーダンスを下げる方法。
1)NFを掛ける。
2)カソフォロのバッファを噛ませる。
3)OPTを替える。
まあ、こんな所ですかね。
で、上の二つは音質(音楽の表現力)の問題で、完全に却下(笑)。
問題は3番目。簡単に替えるなんて言っても、僕の使い方に合うトランスを探すのは凄く大変。
散々カタログを見ても見当たらない。
もう一段トランスを噛ませるなんてイヤだし・・・・・・。
で、今使っているトランスのカタログをもう一度・・・・・・。
へへ、大丈夫。
今のトランスは一次側も二次側もコイルが二組。
其れを、どちらもシリーズ接続で使っているんですね。
此処を読んでる方ならピンッと来ましたよね。
そうです、二次のシリーズ接続をパラレルにすれば・・・・。
で、この場合、出力インピーダンスは元に対してどの位下がるでしょう?
今日は問題で終わりです(笑)。
まあ、少なくとも1年間は安泰(笑)。
で、此処1週間以上、他の仕事を片付けながら、レコードは良く聞いた。
楽しむと同時に、プリに入れた入力トランスのエージング。
今もBLOGを書きながらご機嫌に成っている。
で・・・・・・・。
今回入れたトランスのデーターを片っ端から見たんですね。
(入れてから見るなよ、汗)。
このトランスの前段の出力インピーダンス(僕の場合はヘッドアンプの出力インピーダンス)。
かなり低目を指定。成る程この所為か・・・・・。
前回の測定の時、高域の測定と同時に、低域も測定していたんですね。
その時の低域限界がチョット高かったんです。
まあ、音楽を聴くには十分(特にオイロダインでは・・笑)なんですが、でもねーーーーー。
で、今日データーを見て判ったんですね。
『成る程、低域が十分伸びていなかったのは、ヘッドアンプの出力インピーダンスが高過ぎた。』
さて、ヘッドアンプの出力インピーダンスを下げる方法。
1)NFを掛ける。
2)カソフォロのバッファを噛ませる。
3)OPTを替える。
まあ、こんな所ですかね。
で、上の二つは音質(音楽の表現力)の問題で、完全に却下(笑)。
問題は3番目。簡単に替えるなんて言っても、僕の使い方に合うトランスを探すのは凄く大変。
散々カタログを見ても見当たらない。
もう一段トランスを噛ませるなんてイヤだし・・・・・・。
で、今使っているトランスのカタログをもう一度・・・・・・。
へへ、大丈夫。
今のトランスは一次側も二次側もコイルが二組。
其れを、どちらもシリーズ接続で使っているんですね。
此処を読んでる方ならピンッと来ましたよね。
そうです、二次のシリーズ接続をパラレルにすれば・・・・。
で、この場合、出力インピーダンスは元に対してどの位下がるでしょう?
今日は問題で終わりです(笑)。
この記事へのコメント
だれも書かないので・・・。1/4ですよね。
TOMOさん。正解です。
でも、この問題を出してから、失敗したなと・・・(汗)。
この場合、DCRの考え方でも1/4に成っちゃうんですね。
勿論TOMOさんは判っていると思ってます。
今、僕のヘッドアンプは机の上で『まな板の鯉』状態です。
結果が楽しみで・・・。
でも、この問題を出してから、失敗したなと・・・(汗)。
この場合、DCRの考え方でも1/4に成っちゃうんですね。
勿論TOMOさんは判っていると思ってます。
今、僕のヘッドアンプは机の上で『まな板の鯉』状態です。
結果が楽しみで・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック