昨年から掛かっているプリアンプの作業。
30年選手ですので何が有ってもおかしく有りません。
動作を見る前に、この手のアンプは目視が大切。ウッカリ電源を入れてバチバチバチなんて事も有るんですよ。
手前の部品が邪魔で奥の配線が見えないので、手前のパーツを全て外します。
見えたケミコンの端子。
3本の足の内、1本の足の根元が変。要は電解液が漏れた痕。
根元に何か付いているでしょう。
測定器で容量を測ったら、本来30μ有るべき所が3µしかない。10分の一です。此れではノイズも出る筈で・・・・。
散々此処に書いていますが、ケミコンは10年を超えたら交換を薦めます。数年前に購入した産業用の電源。10年間保証となっているのですがケミコンは保証の対象外。
今回はフラット段の改造で預かったのですが、これを見ちゃうとケミコンは無条件で全数交換します。
色々と楽しませてくれそうです。
その後、無事と見えた2個の端子(写真両側)。測定すると此れもブッブー。
1/3以下に容量が減っています。
電子機器の組み立てには非常に便利な、数個のコンデンサーが入っているブロックケミコン。
音の為にも良く無いのできれいさっぱり取り除きます。
コンデンサーの理想形は円筒形です。
ブロックケミコンは、例えば3個の同じ容量のコンデンサーが入っているとしますね。
その場合緩めに巻いた3本の円筒形を、120°の扇状に潰してアルミ缶へ入れるのです。
潰せる様に若干緩めに巻くと言うのが問題なので、ケミコン以外のコンデンサーも、本当に性能の高い物は円筒形に成ってます。
この場合は潰さないで済むのできつく巻けるのですね。
30年選手ですので何が有ってもおかしく有りません。
動作を見る前に、この手のアンプは目視が大切。ウッカリ電源を入れてバチバチバチなんて事も有るんですよ。
手前の部品が邪魔で奥の配線が見えないので、手前のパーツを全て外します。
見えたケミコンの端子。
3本の足の内、1本の足の根元が変。要は電解液が漏れた痕。
根元に何か付いているでしょう。
測定器で容量を測ったら、本来30μ有るべき所が3µしかない。10分の一です。此れではノイズも出る筈で・・・・。
散々此処に書いていますが、ケミコンは10年を超えたら交換を薦めます。数年前に購入した産業用の電源。10年間保証となっているのですがケミコンは保証の対象外。
今回はフラット段の改造で預かったのですが、これを見ちゃうとケミコンは無条件で全数交換します。
色々と楽しませてくれそうです。
その後、無事と見えた2個の端子(写真両側)。測定すると此れもブッブー。
1/3以下に容量が減っています。
電子機器の組み立てには非常に便利な、数個のコンデンサーが入っているブロックケミコン。
音の為にも良く無いのできれいさっぱり取り除きます。
コンデンサーの理想形は円筒形です。
ブロックケミコンは、例えば3個の同じ容量のコンデンサーが入っているとしますね。
その場合緩めに巻いた3本の円筒形を、120°の扇状に潰してアルミ缶へ入れるのです。
潰せる様に若干緩めに巻くと言うのが問題なので、ケミコン以外のコンデンサーも、本当に性能の高い物は円筒形に成ってます。
この場合は潰さないで済むのできつく巻けるのですね。
明けましておめでとう御座います。
年が明けると同時に1歳年を取るのが何とも・・・・・。
本年も昨年同様によろしくお願いいたします。 m(_ _)m
写真のバラはアプリコットキャンディです。
12月に入っても咲いてくれました。
長かった様な短かった様な2014年でした。
何とか年内には仕上げたいと思っていた仕事が29日に無事納品。
お客様も喜んでくれて一安心。
で、今日の大晦日。
懐かしい電源です。作られて30年程度は経っています。
最近非常に増えたオーバーホールの仕事。
新しい機器を作るよりもこちらを優先に考えています。
勿論単なるオーバーホールでは無く、チューニングアップも・・・・。
30年間で部品は凄く進歩しましたし、僕の腕も少々アップ。
兎に角現代のパーツの進歩は目を見張る物が有ります(古いパーツには全然興味が有りません)。
此れだけ使えばケミコンは無条件で交換です。測定上は良品であっても交換します。
これからまた新しい30年間に備えるのです。
30年後は僕はもう居ないだろーなー・・・。なんてかんがえながら・・(笑)。
でも大丈夫。僕のアンプの回路は凄く単純。真空管アンプを弄った方なら十分修理が可能(マッキン、マランツよりも簡単です)。
そこで絶対にしてはいけないのは、余計な事をしない事。
修理と改造は全然違う世界です。
その辺を理解しないで、他の業者に改造依頼をして壊してしまった方が・・・・・。
他人がチョイ弄って音が良く成る事なんてまず有りません。其処迄詰めて有るアンプです。
今回のオーバーホール、またいつもの病気が出てしまったのですが・・。
今年も1年間、ご愛読有難う御座いました。
皆さまも良い新年をお迎えください。
何とか年内には仕上げたいと思っていた仕事が29日に無事納品。
お客様も喜んでくれて一安心。
で、今日の大晦日。
懐かしい電源です。作られて30年程度は経っています。
最近非常に増えたオーバーホールの仕事。
新しい機器を作るよりもこちらを優先に考えています。
勿論単なるオーバーホールでは無く、チューニングアップも・・・・。
30年間で部品は凄く進歩しましたし、僕の腕も少々アップ。
兎に角現代のパーツの進歩は目を見張る物が有ります(古いパーツには全然興味が有りません)。
此れだけ使えばケミコンは無条件で交換です。測定上は良品であっても交換します。
これからまた新しい30年間に備えるのです。
30年後は僕はもう居ないだろーなー・・・。なんてかんがえながら・・(笑)。
でも大丈夫。僕のアンプの回路は凄く単純。真空管アンプを弄った方なら十分修理が可能(マッキン、マランツよりも簡単です)。
そこで絶対にしてはいけないのは、余計な事をしない事。
修理と改造は全然違う世界です。
その辺を理解しないで、他の業者に改造依頼をして壊してしまった方が・・・・・。
他人がチョイ弄って音が良く成る事なんてまず有りません。其処迄詰めて有るアンプです。
今回のオーバーホール、またいつもの病気が出てしまったのですが・・。
今年も1年間、ご愛読有難う御座いました。
皆さまも良い新年をお迎えください。
今年も残り少なくなって来ました。
明日は今年最後の納品です。
本職はタップリと有るのですが、今日は庭仕事です。
と言うのは、急がないとヤバい事が有るんですね。
今日の昼前、ヤマトのお兄ちゃん(おじちゃん)が背の高い段ボールを持ってきました。
中身はもう判っています。
薔薇の苗木が3本。
山口県から二泊三日の旅をして来たのです。
最近買いだしたこの店。種類は少ないのですが何しろ安い。コメリよりも安いなんて信じられます?
最初は用心で1鉢購入。此れが大当たり。その値段が信じられない良い苗を送って来たのです。
直ぐに3鉢追加注文(一か月前)。
またもや良い苗が送られてきました。
で、2~3日前。飲んだ時には見ちゃいけないこの店のHP。
普通、花の色や形で買いますよね。酔ったピンキー君は名前で買った(オイオイ)。
その2本。
此処は3本買うと送料が無料。序にもう1本買いました。
今回の店。安いので苗木が鉢に植えて有りません。ビニールポットの状態です。此の侭での冬越しは無理なので、早めにきちんとした鉢へ植え替えが必用なのです。
そんな訳で・・・・・・。
只今の玄関前。
薔薇の苗木が12鉢。
更にハナミズキの苗木も1鉢。
昨年の冬越しは縁側でしたんですけど、今年は多過ぎて縁側に置き切れない。
玄関の軒下で霜を避け頑張って貰います。
充分に育ったツルバラ、
アーチの上部へ括り付けました。来春にはアーチ状に花が咲く筈なんですけど・・・(初めての経験なので判らない)。
明日の納品が無事に済むように今夜は早くベッドへ入ります。
エーーー、親しいおばちゃんに買ったバラの名前を言いました『ピンキーさんはプレイボーイだもんね、(無茶苦茶の笑い)』
明日は今年最後の納品です。
本職はタップリと有るのですが、今日は庭仕事です。
と言うのは、急がないとヤバい事が有るんですね。
今日の昼前、ヤマトのお兄ちゃん(おじちゃん)が背の高い段ボールを持ってきました。
中身はもう判っています。
薔薇の苗木が3本。
山口県から二泊三日の旅をして来たのです。
最近買いだしたこの店。種類は少ないのですが何しろ安い。コメリよりも安いなんて信じられます?
最初は用心で1鉢購入。此れが大当たり。その値段が信じられない良い苗を送って来たのです。
直ぐに3鉢追加注文(一か月前)。
またもや良い苗が送られてきました。
で、2~3日前。飲んだ時には見ちゃいけないこの店のHP。
普通、花の色や形で買いますよね。酔ったピンキー君は名前で買った(オイオイ)。
その2本。
此処は3本買うと送料が無料。序にもう1本買いました。
今回の店。安いので苗木が鉢に植えて有りません。ビニールポットの状態です。此の侭での冬越しは無理なので、早めにきちんとした鉢へ植え替えが必用なのです。
そんな訳で・・・・・・。
只今の玄関前。
薔薇の苗木が12鉢。
更にハナミズキの苗木も1鉢。
昨年の冬越しは縁側でしたんですけど、今年は多過ぎて縁側に置き切れない。
玄関の軒下で霜を避け頑張って貰います。
充分に育ったツルバラ、
アーチの上部へ括り付けました。来春にはアーチ状に花が咲く筈なんですけど・・・(初めての経験なので判らない)。
明日の納品が無事に済むように今夜は早くベッドへ入ります。
エーーー、親しいおばちゃんに買ったバラの名前を言いました『ピンキーさんはプレイボーイだもんね、(無茶苦茶の笑い)』
少々心配で気の重かった年賀状の印刷。
長年親しんで来た『ハガキスタジオ』を使っての印刷です。当時のソフト(数枚のCD)は有るのですが今使っているOSには対応できません。
そんな訳で12年前に買ったパソコンで働かせるようです。
要は、年賀状印刷の為だけのパソコンが1台有るのですが・・・・・・・・。
ハイ、年に1度しか使いません。その間は長期休養中。
毎年電源を入れる度に動いてくれと言う祈る気持ち。
動いてくれました(パチパチパチ)。
で、問題。1年ぶりなので操作方法を思い出せない(オイオイ)。
あーでもない、こーでもないと弄っている内に思い出した。
今日は朝からこれだけに掛かって、ヤット今印刷完了(ホッ)。
ノンビリと晩酌が出来そうです。
長年親しんで来た『ハガキスタジオ』を使っての印刷です。当時のソフト(数枚のCD)は有るのですが今使っているOSには対応できません。
そんな訳で12年前に買ったパソコンで働かせるようです。
要は、年賀状印刷の為だけのパソコンが1台有るのですが・・・・・・・・。
ハイ、年に1度しか使いません。その間は長期休養中。
毎年電源を入れる度に動いてくれと言う祈る気持ち。
動いてくれました(パチパチパチ)。
で、問題。1年ぶりなので操作方法を思い出せない(オイオイ)。
あーでもない、こーでもないと弄っている内に思い出した。
今日は朝からこれだけに掛かって、ヤット今印刷完了(ホッ)。
ノンビリと晩酌が出来そうです。
やって来ました。ボイスレコーダー。
使い方が今一判らない・・・。
一応、録音、再生は出来たんだけど取説を見ながらなので、自由に使えるにはほど遠い。
何度かやったら慣れるかな?
で、使用目的です。完全にメモ代わりです。
どんな時に使うのよ・・?
エーーーー、庭のバラの種類がミニバラを含めると50種類を超えました(ひょっとすると60種類)。
薔薇って種類ごとに手入れの方法や育ち方が違うのです。
兎に角超初心者のピンキー君は経験不足。
経験を積むためにはこまめな観察が必用。
そんな訳でチョクチョク庭に出てはバラの観察(花の状態や葉の状態、その他etc,etc)。
観察した時には覚えていても何しろ種類が多い。データーはパソコンで管理しているのですが、パソコンの前に座るとどのバラがどうだったのか?・・・・・・。
第一名前と現物が一致しない(ミニバラだけですけどね)。
と言う訳で、観察の結果を言葉に出してレコーダーへ録音しちゃえば、忘れても平気。
そんな理由での購入だったのです。でまたもやの問題発生・・・・・。
実は2~3日前にパソコンのOSをWindows10から11へ変えたんですね。
今回の写真を縮小するのに四苦八苦。何とか出来ましたが、もう一度やれって言われると・・・・・(汗)。
たった今ネットショッピングから発送の連絡。
買った物はボイスレコーダー。
安物です。でも僕の使用には此れで十分。
僕の使い方を考えると、お客様の嘘を録音・・・なんて有り得ません。
この道40年以上経って必要を感じた事って無いんですね。
じゃあ、なんで買ったのよ?
要は僕の筆不精が原因です。
ある映画で、成る程って言う画面が有ったのですね。
昔の映画ですのでカセットテープへ録音(記録)をしていました。
そうか、こうすれば今の悩みは解消(笑)。
手を抜いても必要な情報を得ると言う考えです。
あ、僕の事ですので軽い話題です。
使用方法は入手したらアップしますネ。
買った物はボイスレコーダー。
安物です。でも僕の使用には此れで十分。
僕の使い方を考えると、お客様の嘘を録音・・・なんて有り得ません。
この道40年以上経って必要を感じた事って無いんですね。
じゃあ、なんで買ったのよ?
要は僕の筆不精が原因です。
ある映画で、成る程って言う画面が有ったのですね。
昔の映画ですのでカセットテープへ録音(記録)をしていました。
そうか、こうすれば今の悩みは解消(笑)。
手を抜いても必要な情報を得ると言う考えです。
あ、僕の事ですので軽い話題です。
使用方法は入手したらアップしますネ。
一ヶ月位前に注文しましたトランスが上がって来ました。
小形ですがきちっとしたカットコア。
DAコンバーター用の電源トランスです。
現在使われているのは小型のリングコアトランス。DACの価格から言ったら立派な物です。
内蔵されている真空管方式のバッファアンプを取り外して、外付けのアンプを作って使っているのですね。
僕の考えです。CDプレーヤーの音質を決めるのはアナログ部。デジタル部の影響は非常に少ない。
で、市販のCDプレーヤーを見渡しますと、メカ部とデジタル部を自慢している製品は沢山有りますがアナログ部を売りにしている市販品が見当たりません。
そんな訳でアナログ屋さんのピンキー君は頑張ってしまったのです。
今回電源のケミコンを入れ替える事にしたんですね(この辺は過去に詳しくアップ)。
大量のケミコンを買いました。
また始まった『どうせやるなら病』。
序(こちらの方が大掛かり)に電源トランスも換えちゃえ。
従来の電源は真空管のヒーター電源と一緒(共通電源)。結構な電流が流れる真空管を外したのですから電流的にはムチャ余っています(良い事です)。
問題の多い三端子レギュレーターも外しました。
で、問題のDACチップ。アナログ部とデジタル部の電源入力端子が別なんですね。
ヒーター回路と共通電源ですので、アナログ部、デジタル部も同じ電源です(リップルフィルターは分けて有る)。
トランスの写真を見てピコンって来たでしょう(笑)。
そうなんです。今回のトランスは2回路の出力。
つまりアナログ部とデジタル部を別回路で作ります。
こうしますとデジタルノイズの影響をアナログ部が受けなくなるのですね。
更に贅沢に電源部とDAC部は別シャシで作る予定。此処まで来たのですから一切の妥協は無し。
問題は作っている時間が・・・・・・・・。
小形ですがきちっとしたカットコア。
DAコンバーター用の電源トランスです。
現在使われているのは小型のリングコアトランス。DACの価格から言ったら立派な物です。
内蔵されている真空管方式のバッファアンプを取り外して、外付けのアンプを作って使っているのですね。
僕の考えです。CDプレーヤーの音質を決めるのはアナログ部。デジタル部の影響は非常に少ない。
で、市販のCDプレーヤーを見渡しますと、メカ部とデジタル部を自慢している製品は沢山有りますがアナログ部を売りにしている市販品が見当たりません。
そんな訳でアナログ屋さんのピンキー君は頑張ってしまったのです。
今回電源のケミコンを入れ替える事にしたんですね(この辺は過去に詳しくアップ)。
大量のケミコンを買いました。
また始まった『どうせやるなら病』。
序(こちらの方が大掛かり)に電源トランスも換えちゃえ。
従来の電源は真空管のヒーター電源と一緒(共通電源)。結構な電流が流れる真空管を外したのですから電流的にはムチャ余っています(良い事です)。
問題の多い三端子レギュレーターも外しました。
で、問題のDACチップ。アナログ部とデジタル部の電源入力端子が別なんですね。
ヒーター回路と共通電源ですので、アナログ部、デジタル部も同じ電源です(リップルフィルターは分けて有る)。
トランスの写真を見てピコンって来たでしょう(笑)。
そうなんです。今回のトランスは2回路の出力。
つまりアナログ部とデジタル部を別回路で作ります。
こうしますとデジタルノイズの影響をアナログ部が受けなくなるのですね。
更に贅沢に電源部とDAC部は別シャシで作る予定。此処まで来たのですから一切の妥協は無し。
問題は作っている時間が・・・・・・・・。