ガーディニングを楽しんでいる人の苦労の一つ。
害虫駆除。
葉を食べる虫。
花を食べる虫。
一番困るのが根を食べる虫。
根を食べられているのは表から見ただけでは判らずに、植物が枯れて来てから気付くなんて事が多いのです。
始めたばかりの頃。庭の土を掘ると小さな芋虫が沢山見つかりました。
何の幼虫だろう?
色々と調べた答えがコガネムシの幼虫。
確かに鉢の近くにコガネムシの死骸を見つける事多々。
何もしない虫なら無視(一応洒落です、汗)。
どうもコガネムシの幼虫は根を食べてしまうらしい。庭の場合は土がたっぷり有るので被害は少ない様ですが、鉢の中に住み着かれると殆どの根が食べられて枯れる事件が多い様なのですね。
殺虫剤と言う手も有るのですが薬の使用は少なくしたい。
そんな訳で・・・・・・。
玄関前の藤棚に下げました。
近付くとこんな様子。
仕組みがなかなか面白くて・・。
最上部、白い錠剤とその下の筒状の物。
コガネムシのメスが出すフェロモンと同じ匂いを出す様です。
その匂いに誘われて雄のコガネムシが飛んで来ます。
臭いの元のすぐ下のプラスチック板(塩ビと思われる)にとまると表面がツルツル。
下へ滑り落ちます。
その下は・・・。
ロート状のツルツルプラスチック。
ハイ、見事に此処に入り餓死。
説明書によるとその雄を求めてメスも寄って来るそうです。
ロートの入り口から中を覗くと100匹以上捕まっている様で、出す時が・・・・・(気持ち悪い)。
匂いの元は2~3ヶ月持つそうですし、来年は匂いの元だけを買えば良いのでコストもあまり掛かりませんし、この匂いは人間には全く感じません。
コイツの所為か、最近庭を掘ってもコガネムシの幼虫が全く見られない様に成りました。
もう少し涼しく成ったら捕った虫を廃棄。室内保管して来年また活躍して貰います。
害虫駆除。
葉を食べる虫。
花を食べる虫。
一番困るのが根を食べる虫。
根を食べられているのは表から見ただけでは判らずに、植物が枯れて来てから気付くなんて事が多いのです。
始めたばかりの頃。庭の土を掘ると小さな芋虫が沢山見つかりました。
何の幼虫だろう?
色々と調べた答えがコガネムシの幼虫。
確かに鉢の近くにコガネムシの死骸を見つける事多々。
何もしない虫なら無視(一応洒落です、汗)。
どうもコガネムシの幼虫は根を食べてしまうらしい。庭の場合は土がたっぷり有るので被害は少ない様ですが、鉢の中に住み着かれると殆どの根が食べられて枯れる事件が多い様なのですね。
殺虫剤と言う手も有るのですが薬の使用は少なくしたい。
そんな訳で・・・・・・。
玄関前の藤棚に下げました。
近付くとこんな様子。
仕組みがなかなか面白くて・・。
最上部、白い錠剤とその下の筒状の物。
コガネムシのメスが出すフェロモンと同じ匂いを出す様です。
その匂いに誘われて雄のコガネムシが飛んで来ます。
臭いの元のすぐ下のプラスチック板(塩ビと思われる)にとまると表面がツルツル。
下へ滑り落ちます。
その下は・・・。
ロート状のツルツルプラスチック。
ハイ、見事に此処に入り餓死。
説明書によるとその雄を求めてメスも寄って来るそうです。
ロートの入り口から中を覗くと100匹以上捕まっている様で、出す時が・・・・・(気持ち悪い)。
匂いの元は2~3ヶ月持つそうですし、来年は匂いの元だけを買えば良いのでコストもあまり掛かりませんし、この匂いは人間には全く感じません。
コイツの所為か、最近庭を掘ってもコガネムシの幼虫が全く見られない様に成りました。
もう少し涼しく成ったら捕った虫を廃棄。室内保管して来年また活躍して貰います。
今年は買い過ぎた感じの多いバラの苗。
おかげで手入れに四苦八苦。
なのに、来春購入の候補は決まっていたりして・・・・・・。
何となく最近お世話に成っているバラ専門店のHPを(見ちゃダメなんですけどねー)・・。
来春購入予定のバラが在庫有り。
大分涼しく成って来たから、購入しても大丈夫か?
思わずポチッ。
で、この店の送料は1箱に入る分なら複数頼んでも同じ。
そんな訳で、在庫の有るバラの中から気に入りそうと言う写真を見つけたりしてまたもやポチッ。
僕はパソコンの中に植物関連のデーターを全て入れています。
新しいフォルダを作り、その中へHP内の写真をダウンロード。
ダウンロードをする為にもう一度買ったバラのページを開くと・・。
ウソッ。
2種類共に売り切れの表示。
慌ててその店からのメールを見ると受注完了の返事。
つまりどちらの苗も最後の1鉢だった。
こんな事って有るんですねー・・・・・。
発注して3日後に青根に到着。最後の売れ残り・・・・・・。
流石にお気に入りの店。売れ残りと言う様な変な苗では無く立派な苗が2鉢届きました。
一番の問題は庭に大きな穴を2個掘らないといけない。
何時掘ろうかなー・・・。
で、今回届いたバラ。
アプリコットキャンディー。
ファーストインプレッション
おかげで手入れに四苦八苦。
なのに、来春購入の候補は決まっていたりして・・・・・・。
何となく最近お世話に成っているバラ専門店のHPを(見ちゃダメなんですけどねー)・・。
来春購入予定のバラが在庫有り。
大分涼しく成って来たから、購入しても大丈夫か?
思わずポチッ。
で、この店の送料は1箱に入る分なら複数頼んでも同じ。
そんな訳で、在庫の有るバラの中から気に入りそうと言う写真を見つけたりしてまたもやポチッ。
僕はパソコンの中に植物関連のデーターを全て入れています。
新しいフォルダを作り、その中へHP内の写真をダウンロード。
ダウンロードをする為にもう一度買ったバラのページを開くと・・。
ウソッ。
2種類共に売り切れの表示。
慌ててその店からのメールを見ると受注完了の返事。
つまりどちらの苗も最後の1鉢だった。
こんな事って有るんですねー・・・・・。
発注して3日後に青根に到着。最後の売れ残り・・・・・・。
流石にお気に入りの店。売れ残りと言う様な変な苗では無く立派な苗が2鉢届きました。
一番の問題は庭に大きな穴を2個掘らないといけない。
何時掘ろうかなー・・・。
で、今回届いたバラ。
アプリコットキャンディー。
ファーストインプレッション
先日(16日)。チョットした物の納品に行って来ました。
その方もガーデニングが大好き。
庭の片隅のバラの枝を貰って来たのです。
直ぐに挿し木が出来ず(野暮用がいっぱい)今日までコップの水に挿して置いたら・・。
貰って来た時にはこんな芽は出ていなかった。
たった三日間ですよ。
確かにバラの成長は早いです。
でも、此の成長って・・・・・・・。
これから4号鉢に挿し木をします。うまく育つと嬉しいですね。
その方もガーデニングが大好き。
庭の片隅のバラの枝を貰って来たのです。
直ぐに挿し木が出来ず(野暮用がいっぱい)今日までコップの水に挿して置いたら・・。
貰って来た時にはこんな芽は出ていなかった。
たった三日間ですよ。
確かにバラの成長は早いです。
でも、此の成長って・・・・・・・。
これから4号鉢に挿し木をします。うまく育つと嬉しいですね。
今回、アンプの修理に抵抗器を購入しました。
昔だったら、何社のあの抵抗器と指名買い。
今はきちんとしたメーカー製のそれなりの値段の物を買えば大丈夫です。
昔は伊藤喜多さんなんかとパーツの音の違いをあれこれと・・・・。
ある意味、懐かしい話です。兎に角パーツによって音が変わる。
趣味で弄る人なら楽しいでしょうが、人様からお金を貰う機械にはご法度なのです。
要は全てのパーツの完成度が低い。その為に音が変わってしまう。
使い続けたパーツが生産完了なんてなると目の前真っ白。
また探さなくちゃならないのか・・・・・・。
で、現在。付き合っている商社のカタログから使えそうなのを頼むと、失敗が無い。
昔は金属皮膜抵抗とカーボン抵抗では明らかに音が違った。
そんな訳で昔の僕はカーボン抵抗の信者。
最近の金属皮膜抵抗器。良くなったねー。と言うかカーボン抵抗(お互いに其れなりの物ですよ)と聴き比べても殆ど差が無い(誤差範囲)。
昔は初めての抵抗器を使うと、今迄の物との音の違いが気に成った。最近は殆ど判りません。
それだけパーツとしての完成度が上がったのだと思います。
でもねー・・・・・。
コンデンサーはまだまだなのかと・・・。
昔だったら、何社のあの抵抗器と指名買い。
今はきちんとしたメーカー製のそれなりの値段の物を買えば大丈夫です。
昔は伊藤喜多さんなんかとパーツの音の違いをあれこれと・・・・。
ある意味、懐かしい話です。兎に角パーツによって音が変わる。
趣味で弄る人なら楽しいでしょうが、人様からお金を貰う機械にはご法度なのです。
要は全てのパーツの完成度が低い。その為に音が変わってしまう。
使い続けたパーツが生産完了なんてなると目の前真っ白。
また探さなくちゃならないのか・・・・・・。
で、現在。付き合っている商社のカタログから使えそうなのを頼むと、失敗が無い。
昔は金属皮膜抵抗とカーボン抵抗では明らかに音が違った。
そんな訳で昔の僕はカーボン抵抗の信者。
最近の金属皮膜抵抗器。良くなったねー。と言うかカーボン抵抗(お互いに其れなりの物ですよ)と聴き比べても殆ど差が無い(誤差範囲)。
昔は初めての抵抗器を使うと、今迄の物との音の違いが気に成った。最近は殆ど判りません。
それだけパーツとしての完成度が上がったのだと思います。
でもねー・・・・・。
コンデンサーはまだまだなのかと・・・。
現在のギヤボックスの状況。
僕がプーリーの切削を急いでいない訳が判りますよね。
要はモーターがまだ入荷していない。
先月の中旬に頼んだのに、入荷予定日は今月の25日。
大量に頼んだのではないのです。
つまりですね、シンクロナスモーターの需要は無茶苦茶少ない。在庫しとく必要が無い。
注文が入ったら作るか・・・・・・。
僕の知る限り国産でシンクロナスモーターを作っているのはたったの1社。
売れているんでしたら、何社も作りますよね。
需要が無いのです。
確かに身近の機械を見回しても(家電品)シンクロナスモーターを使っている機器が見当たりません。
オーディオってとっくにオワコンですしね。
まあ、跡継ぎを作らなくて良かったのかも・・(跡を継いだら食えないでしょうし)。
僕の作った機械は壊れませんし、アンプの回路も単純なので真空管アンプを扱った事のある人なら簡単に治せます。
取り敢えずの現状。
オイルは満たしました。
ギヤが半分浸る位置が定量。入れ過ぎ厳禁。
購入した方には10回分位のオイルをお付けしていますが、使い切った場合はアマゾンで購入が出来ます(笑)。
本体の上に出ている2本のネジ頭。
ボタンキャップの方がオイルの入り口。底のドレンボルトを抜き古いオイルを排出。再びドレンを取り付け、上のボルトを外して適量を注入。
此れだけですので、いたって簡単です。
隣の六角頭。此れが重要でして外さないで下さい。
角度を変えて見ると・・・。
小さな穴が側面に開いています。ブリザーボルトです。
温度によって内部の空気は膨張と縮小を繰り返します。
密閉してしまうとオイルシールを痛めてしまうのです。
その空気を逃がす穴です。
以前此処へ取材に来た雑誌記者は僕に尋ねもしないで、勝手に完全密閉と記事に書きました。機械の素人だったのですね。
モーターが入手出来る迄は此の侭で軸受けの隙間にジックリとオイルを染み込ませます。
其の後の工程はモーターが入手出来たらアップしますね。
僕がプーリーの切削を急いでいない訳が判りますよね。
要はモーターがまだ入荷していない。
先月の中旬に頼んだのに、入荷予定日は今月の25日。
大量に頼んだのではないのです。
つまりですね、シンクロナスモーターの需要は無茶苦茶少ない。在庫しとく必要が無い。
注文が入ったら作るか・・・・・・。
僕の知る限り国産でシンクロナスモーターを作っているのはたったの1社。
売れているんでしたら、何社も作りますよね。
需要が無いのです。
確かに身近の機械を見回しても(家電品)シンクロナスモーターを使っている機器が見当たりません。
オーディオってとっくにオワコンですしね。
まあ、跡継ぎを作らなくて良かったのかも・・(跡を継いだら食えないでしょうし)。
僕の作った機械は壊れませんし、アンプの回路も単純なので真空管アンプを扱った事のある人なら簡単に治せます。
取り敢えずの現状。
オイルは満たしました。
ギヤが半分浸る位置が定量。入れ過ぎ厳禁。
購入した方には10回分位のオイルをお付けしていますが、使い切った場合はアマゾンで購入が出来ます(笑)。
本体の上に出ている2本のネジ頭。
ボタンキャップの方がオイルの入り口。底のドレンボルトを抜き古いオイルを排出。再びドレンを取り付け、上のボルトを外して適量を注入。
此れだけですので、いたって簡単です。
隣の六角頭。此れが重要でして外さないで下さい。
角度を変えて見ると・・・。
小さな穴が側面に開いています。ブリザーボルトです。
温度によって内部の空気は膨張と縮小を繰り返します。
密閉してしまうとオイルシールを痛めてしまうのです。
その空気を逃がす穴です。
以前此処へ取材に来た雑誌記者は僕に尋ねもしないで、勝手に完全密閉と記事に書きました。機械の素人だったのですね。
モーターが入手出来る迄は此の侭で軸受けの隙間にジックリとオイルを染み込ませます。
其の後の工程はモーターが入手出来たらアップしますね。
今朝は5:30に目が覚めた。
頭には若干のアルコールの残りが・・・・・・。
取り敢えずパソコンの前。メールのチェックをしながらアイスコーヒーで頭をシャンとさせる。
勿論ブラックですし、ネルドリップで落としたお手製のコーヒーです。
30分程で頭がキリッ。
直ぐにプレハブへ移動。
大事なパーツが出来上がっていません。
プーリーです。此れの径を間違うとターンテーブルの回転数が狂う。
世の中、サーボモーターに変わった理由をまじまじと感じます。
僕愛用のシンクロナスモーターは回転スピードの調整が基本的に出来ません。
ターンテーブルの回転数を合わせるのにはプーリーの径だけで勝負。
サーボモーターの場合はモーターの回転数を変える頃が出来るので、プーリー径の誤差を無視できるのです。
どちらが作るのが簡単か?
昔、TEACの技術者(開発者)と話をしました(親しい技術者が結構いたのです)。
オープンデッキもキャプスタンモーターがシンクロナスからサーボモーターへ替わりました。
技『レコードプレーヤーも違うんでしょうけどオープンデッキもシンクロナスの方が音が良いんですよね。』
プレーヤーはレコードの溝での負荷変動が有るからシンクロナスの方が良い。って理解してましたけどオープンデッキでも変わるんだ。と、当時は驚きました。
今考えるとリールの負荷変動(テープの巻ムラ)が効いたんでしょうね。
そんな訳で今でもシンクロナスモーターに拘っているのですが、良質なシンクロナスモーターが作られていない。
で、僕の苦労が始まったのです。
頭には若干のアルコールの残りが・・・・・・。
取り敢えずパソコンの前。メールのチェックをしながらアイスコーヒーで頭をシャンとさせる。
勿論ブラックですし、ネルドリップで落としたお手製のコーヒーです。
30分程で頭がキリッ。
直ぐにプレハブへ移動。
大事なパーツが出来上がっていません。
プーリーです。此れの径を間違うとターンテーブルの回転数が狂う。
世の中、サーボモーターに変わった理由をまじまじと感じます。
僕愛用のシンクロナスモーターは回転スピードの調整が基本的に出来ません。
ターンテーブルの回転数を合わせるのにはプーリーの径だけで勝負。
サーボモーターの場合はモーターの回転数を変える頃が出来るので、プーリー径の誤差を無視できるのです。
どちらが作るのが簡単か?
昔、TEACの技術者(開発者)と話をしました(親しい技術者が結構いたのです)。
オープンデッキもキャプスタンモーターがシンクロナスからサーボモーターへ替わりました。
技『レコードプレーヤーも違うんでしょうけどオープンデッキもシンクロナスの方が音が良いんですよね。』
プレーヤーはレコードの溝での負荷変動が有るからシンクロナスの方が良い。って理解してましたけどオープンデッキでも変わるんだ。と、当時は驚きました。
今考えるとリールの負荷変動(テープの巻ムラ)が効いたんでしょうね。
そんな訳で今でもシンクロナスモーターに拘っているのですが、良質なシンクロナスモーターが作られていない。
で、僕の苦労が始まったのです。
暑さ寒さも彼岸まで。と言われてきましたが、この暑さは彼岸を超しそう。
夏の疲れが溜まったのか早朝涼しい内の作業がキツイ。
最近、目が覚めるのが6時過ぎ。
6:30にはプレハブ内の気温が上がるので出来ません。
そんな中で室内作業で済む仕事が・・・・(ホッ)。
整流管が飛んだので送って欲しい。との要望だったのですが僕の答えは『アンプのチェックをさせて下さい。』
此処に何度も書いていますが、真空管を交換したら音が出た。
ハイ、凄く拙い行動です。
単なる真空管の不良かその真空管を不良にする原因が他に有るのか・・・。
この判断が出来ていないのですね。
真空管を不良にする原因が他に有るとしたら、またその真空管を壊します。
此処で怖いのが、挿し替えた瞬間(数日から数週間)は無事に動くと言うのが結構多いのです。
ですから、真空管を交換した時には、原因が真空管本体か、違う所かの判断が必用なのです。
この判断、結構難しいのですよ。
で、写真を見ておかしいと感じたら凄い。
2本のEL34。奥の方のEL34のマークが白く変色しているのに気付きましたか?
この変色、温度が上がった時に起き易い。
つまり電流が流れ過ぎたか、置かれている環境が放熱を妨げているか・・・。
そんな訳で、原因を探るのに1週間近く掛かりました。
EL34があるタイミングで暴走したのです。
常時では無いので見つけるのは至難の業。しつこい位の長時間のテストで判明。
実は此のアンプ、写真で判るでしょうが市販の電源トランス。電圧が普段僕の使う電圧よりも高いのです(それで電源トランスは特注品を使っています)。
抵抗で電圧を下げる方法も有りますが、此のアンプを使っている方のスピーカーの能率が無茶低い。
電圧を下げるとテキメンに出力が下がります。
今回のアンプ、PPだよね。と言う事はアイドリング電流を絞っても大丈夫(詳しく書くととんでもなく長く成るのでカット)。
電流値の調整用の抵抗器。この辺は計算だけじゃダメで、実際に交換をして実測するのが基本。
そう言う訳で4種類(購入をしました)。此の抵抗器の消費電力は1Wを超えます。
手持には2Wしかない。
長期に使うにはヤバいよね。
と言う事で5Wを買いました。
でも、良い時代に成りました。昔なら秋葉原迄行く様でしたが今はネットで手に入ります。
昨日の注文で本日到着(馴染みの商社さん)。
今飲んでいるアイスコーヒーを飲み終えたら作業に入ります。
エーーー、二日後の追記です。
二日間連続運転テスト。古いアンプには欠かせません。
修理完了、オシロで波形を見て、電流値をテスターで確認。それでお客様に渡しちゃプロ失格です。
出ましたよ、アイドリング電流の変化。無視する人は無視しちゃうんだろうけど、僕には出来ない。
例の抵抗値、変更です。
で・・・・(笑)。
抵抗器が入って来るのは昼過ぎ。ただ待っているのは時間がもったいない。
と言う事で庭の整理です。
剪定した侭のバラの枝があちこちに散らばっているので処分。
バラの枝の下にはクラピアが生えている。
でね・・・。
クラピアがビッシリと生えているのにその間からパンダスミレの花が咲いていて・・・。
要は陣取り合戦を始めた様です。クラピアの方が成長が早いのでパンダスミレは負けると思っていました。
イヤ中々の見ものに成りそうです。
バラの鉢の周りのクラピアも・・。
同じ場所の丁度2週間前。
もう横に広がり出しました。挿し芽をしてから2週間少々。
雑草で悩んでいた学校側の空き地にも昨日の夕方植え込みました。
でもこんなに増えちゃうと、直ぐに売れなくなってしまうんじゃないかなー・・・・。
夏の疲れが溜まったのか早朝涼しい内の作業がキツイ。
最近、目が覚めるのが6時過ぎ。
6:30にはプレハブ内の気温が上がるので出来ません。
そんな中で室内作業で済む仕事が・・・・(ホッ)。
整流管が飛んだので送って欲しい。との要望だったのですが僕の答えは『アンプのチェックをさせて下さい。』
此処に何度も書いていますが、真空管を交換したら音が出た。
ハイ、凄く拙い行動です。
単なる真空管の不良かその真空管を不良にする原因が他に有るのか・・・。
この判断が出来ていないのですね。
真空管を不良にする原因が他に有るとしたら、またその真空管を壊します。
此処で怖いのが、挿し替えた瞬間(数日から数週間)は無事に動くと言うのが結構多いのです。
ですから、真空管を交換した時には、原因が真空管本体か、違う所かの判断が必用なのです。
この判断、結構難しいのですよ。
で、写真を見ておかしいと感じたら凄い。
2本のEL34。奥の方のEL34のマークが白く変色しているのに気付きましたか?
この変色、温度が上がった時に起き易い。
つまり電流が流れ過ぎたか、置かれている環境が放熱を妨げているか・・・。
そんな訳で、原因を探るのに1週間近く掛かりました。
EL34があるタイミングで暴走したのです。
常時では無いので見つけるのは至難の業。しつこい位の長時間のテストで判明。
実は此のアンプ、写真で判るでしょうが市販の電源トランス。電圧が普段僕の使う電圧よりも高いのです(それで電源トランスは特注品を使っています)。
抵抗で電圧を下げる方法も有りますが、此のアンプを使っている方のスピーカーの能率が無茶低い。
電圧を下げるとテキメンに出力が下がります。
今回のアンプ、PPだよね。と言う事はアイドリング電流を絞っても大丈夫(詳しく書くととんでもなく長く成るのでカット)。
電流値の調整用の抵抗器。この辺は計算だけじゃダメで、実際に交換をして実測するのが基本。
そう言う訳で4種類(購入をしました)。此の抵抗器の消費電力は1Wを超えます。
手持には2Wしかない。
長期に使うにはヤバいよね。
と言う事で5Wを買いました。
でも、良い時代に成りました。昔なら秋葉原迄行く様でしたが今はネットで手に入ります。
昨日の注文で本日到着(馴染みの商社さん)。
今飲んでいるアイスコーヒーを飲み終えたら作業に入ります。
エーーー、二日後の追記です。
二日間連続運転テスト。古いアンプには欠かせません。
修理完了、オシロで波形を見て、電流値をテスターで確認。それでお客様に渡しちゃプロ失格です。
出ましたよ、アイドリング電流の変化。無視する人は無視しちゃうんだろうけど、僕には出来ない。
例の抵抗値、変更です。
で・・・・(笑)。
抵抗器が入って来るのは昼過ぎ。ただ待っているのは時間がもったいない。
と言う事で庭の整理です。
剪定した侭のバラの枝があちこちに散らばっているので処分。
バラの枝の下にはクラピアが生えている。
でね・・・。
クラピアがビッシリと生えているのにその間からパンダスミレの花が咲いていて・・・。
要は陣取り合戦を始めた様です。クラピアの方が成長が早いのでパンダスミレは負けると思っていました。
イヤ中々の見ものに成りそうです。
バラの鉢の周りのクラピアも・・。
同じ場所の丁度2週間前。
もう横に広がり出しました。挿し芽をしてから2週間少々。
雑草で悩んでいた学校側の空き地にも昨日の夕方植え込みました。
でもこんなに増えちゃうと、直ぐに売れなくなってしまうんじゃないかなー・・・・。
この暑さでは頭を使う作業は無理。と言う事で1日庭仕事に励んでいます(と言っても30分が限度、その度に母屋でアイスコーヒーを・・)。
エーー、生き物相手の趣味は僕の都合では出来ません。相手の都合に合わせる必要が有るのです。
1本だけ残った鉢植えのバラ(ミニバラは除いて)。コイツがチョイヤバイ。
喜ぶべき事なんですが、根元から新しい枝が3本伸びて来た(専門用語ではベーサルシュート)。
薔薇って、買って来た時の枝って殆ど役に立たない。新しく根元から出るベーサルシュートが此れからの樹形を作ります。
で、此れが問題。この新しい枝はチョットした衝撃で簡単に根元から折れるんですね(痛い経験あり、汗)。
庭へ下ろす時に折る可能性は大。と言う事は本当に短い時(誤って手に触れないサイズ)に植え替えたいのです。
現在のサイズは2~3cm。
これ以上大きく成ったらポキンだよね。
そんな訳での急遽の庭下ろしです。
以前アップした植える場所。
空鉢を前後左右にゆすって取り出します。周りの土手が崩れない事を祈って・・・。
周りのクラピアを挿したのは丁度2週間前。
で、ですねー・・・・・。
こんなに根張りをしている。たった2~3cmの茎を挿しただけでこの発根です。
植えるバラを鉢から抜き取り穴の中に置きます。周りの隙間には土を追加。
チョット斜めに成っていますが(後ろ側に傾いている)平気です。バラが自分から修正します。
植えたバラは・・・・・。
なんともの名前。バラの名前って結構笑えるものが多いです。
僕の庭に植えて有るバラで一番のお気に入りの名前は『ヨハネ・パウロ・2世』。
カッコイイでしょー・・・・。
エーー、生き物相手の趣味は僕の都合では出来ません。相手の都合に合わせる必要が有るのです。
1本だけ残った鉢植えのバラ(ミニバラは除いて)。コイツがチョイヤバイ。
喜ぶべき事なんですが、根元から新しい枝が3本伸びて来た(専門用語ではベーサルシュート)。
薔薇って、買って来た時の枝って殆ど役に立たない。新しく根元から出るベーサルシュートが此れからの樹形を作ります。
で、此れが問題。この新しい枝はチョットした衝撃で簡単に根元から折れるんですね(痛い経験あり、汗)。
庭へ下ろす時に折る可能性は大。と言う事は本当に短い時(誤って手に触れないサイズ)に植え替えたいのです。
現在のサイズは2~3cm。
これ以上大きく成ったらポキンだよね。
そんな訳での急遽の庭下ろしです。
以前アップした植える場所。
空鉢を前後左右にゆすって取り出します。周りの土手が崩れない事を祈って・・・。
周りのクラピアを挿したのは丁度2週間前。
で、ですねー・・・・・。
こんなに根張りをしている。たった2~3cmの茎を挿しただけでこの発根です。
植えるバラを鉢から抜き取り穴の中に置きます。周りの隙間には土を追加。
チョット斜めに成っていますが(後ろ側に傾いている)平気です。バラが自分から修正します。
植えたバラは・・・・・。
なんともの名前。バラの名前って結構笑えるものが多いです。
僕の庭に植えて有るバラで一番のお気に入りの名前は『ヨハネ・パウロ・2世』。
カッコイイでしょー・・・・。