平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
久しぶりに二階から降ろして来たプリアンプ。
3年位惰眠を貪らせていました。

此の侭終わるのは勿体ないよね。

そんな思いを持ち始めた時に連絡を頂いたのです(プリを注文したらどの程度掛かるか?)

最近の僕は、集中力が長時間維持できません。脳が疲れを訴えるんですね。
そんな時に無理をしても良い仕事は出来ません。
必ずコーヒータイム(30分から1時間)。

そんなペースですから、昔と同じ仕事量はこなせません。
更に拙い事に、昔よりも仕事の内容に拘っている(良い仕事をしたい)。

八王子で仕事をしていた当時と比べると固定費が半分以下に成った(汗)と言うのもあって、兎に角良い仕事をしたいのです。
初めてのお客様から連絡を頂いて、僕の納品が1年以上先に成ります。の答えで諦める方多々・・・。

で、今回のアンプ。明後日の日曜日に持ち込む事に成りました。遠方ですので雪の場合は延期です。

昨日、半日かけて作ったシールドケース。


まず必要ありません。万が一の為の用心です。
お使いの機器によっては、磁気をまき散らす物も有りますので・・・。

今日は暫くぶりに食品の買い出し。スーパー迄片道22km有りますので・・・・。


拍手[8回]


大掛かりだったアンプのオーバーホールも無事に済み、一休みしたいんですけどね・・。

只今の作業台の上。


もう何度載せたか判らない、プリアンプの内臓(笑)。

今回のプリは最終仕様の物です。従来品と比べて電源の強化と本体の部品配置の適正化と配線の引き廻しの再検討。

此処へ引っ越してから作った物ですが、結構な台数を作りました。
貸出するとまず注文を頂けましたので(笑)。

で、此処最近は忙し過ぎて貸し出しにも行けない状態と言うか、お馴染みさんは皆さん僕が作ったプリアンプを愛用されていますので、もう大体行き渡ったかな?

此のアンプは試聴用に作った物ですので、使用時間は大した事が無いのです。
一番使ったのは、今の僕のアンプ(ドライブ段を内蔵)を作っている間に使っていました。

今のアンプが出来てからは2階のストックルームで惰眠。

その様な時にあるお客様からのメール。
『今プリアンプを頼むとどのくらいの時間が掛かりますか?』
どう考えても1年以上待ってもらうしかない。

で、ピコン。2階で寝ているアンプをお安く出しますがいかがでしょう?
現状から考えて、あのアンプ勿体ないなー・・・・と思っていたのです。

取り敢えず試聴がしたい。と言う事で2階から降ろして来ました。
ここ3年位火を入れていませんし、僕が使った時にオプション扱いのトランスを入れてしまって居たり、電源のケミコンも今の愛用品と違います。

と言う事で、いつもの行動です。
電源のケミコンを全交換。トランス類を取り外し、真空管の動作点を調整します。

勿論本体だけではなく、電源部のコンデンサーも全交換。

で、やっと動作チェックに入れたのですね。

もう散々弄って来たアンプです。一発合格。

序に初段管へ例の銅製のシールドケースを被せます。
手持ちが有ると思っていたらゼロ。

また半田鏝遊びのシールドケースを作りますか。




拍手[6回]


2台目のパワーアンプ。昨日の内に真空管の動作チェックは完了。
完全に1台目と同じ動作点。

チョイ、頭が疲れた。こんな時には無理は禁物。
と言う事で昨日の作業はお終い。

今朝は6:00に目が覚めた。不思議と頭はピシッ。

じゃあ始めるか・・・。
お約束の何時もの写真。


7KHzのサインウェーブ。綺麗ですね。上下の波高値も揃って居る。
0,7V入力で最大出力と言うのも1台目とピッタシカンカン。
要は2台のゲインが揃って居ます。



この後、バラバラの配線をバインドして完成です。

電源トランスの無負荷時の電圧に梃子摺りましたが、良いアンプに成りました。
この歳に成ってもまだまだ勉強をする事はいっぱい有ります。

今回も良い経験を積んだのかと・・・。


拍手[5回]


300BからEL34へのコンバートが完了した1台目。


只今玄関の片隅に鎮座。
6J5からECC82へのコンバートした部分。


ソケットアダプターがカッコイイ(自己満、笑)。

チョイ頭を悩ませたのが300BからEL34へのコンバート。微妙なソケットサイズ違いなので、アダプターを作るスペースが有りません。
そんな訳で・・。

ソケットの縁にギリギリのネジ位置でしたので、シッカリと押さえられる様に旋盤でカラーを挽きました。
此れでソケットもしっかりと固定。

中身・・(2台目)。


今回の電源トランス。B電圧の解放時が高いのです。電流が流れれば正常値なのですが・・。
今迄は300Bでしたので、フィラメントのウォーミングアップ時間が略一緒。
今回はEL34ですので整流管の方がはるかに早い時間に作動を開始します。

こんな時のタイマーなんですが、なんとか取り付けないでとのご希望でしたので、耐圧の高いコンデンサーへ変更しました(青いコンデンサーがそれです)。
コイツも耐久性には結構驚きで、今迄不良に成った事が有りません。

その他、ブリーダー抵抗値を下げて、EL34が働かないでもある程度の電流を流し、立ち上がり時の高電圧を防いでいます(これをしないと青いコンデンサーでも無理)。

当時のマリック製のトランスは、ロットでこの辺のばらつきが結構多かったのです。
真空管アンプのテスト時には、ウォーミングアップ時の各部の電圧の測定は必須です。
1台目で苦労しましたので(またもや手持ちの無い抵抗を発注)2台目は簡単です。テスト無しで1台目と同じに作れば良いので気が楽です。

上手く行けば、今日中に完成です。



拍手[5回]


酔った頭でネットを覗いてはいけません(大汗)。
2度ほど購入をしたお店のHP。

酔った頭は正常な判断が出来ず、ポチッ・・・・。

本日届きました。



8角形の小さな鉢にビッシリと植えて有るリトープス。


対辺間が7cmと言う小さな鉢にビッシリと植えて有ります。数えて見たら下にもぐっていて見えない物を除いて、20個強。

リトープスは此の植え方をするととても可愛いんだけど、僕のテクニックでは絶対に無理。
このお店のママさんは多肉に対する愛情が半端では無く、兎に角かわいい植え方に拘っています。
新年感謝で、超安値で販売。
で、ポチッしちゃったんですね。

勿論この状態での長期生育はムリ。
育って来たら、バラして植え直しをいないといけないのですが、此の趣味に嵌ると植え替えは楽しい作業なのです。

序に前回買った封筒入りの子株も購入。

完全に嵌ったなー・・・・。


実は昨日、最高のお年玉を頂きました。
1枚のはがきです。差出人は知らない人。
見た事のあるバイクの写真が印刷されていました。

僕が数年前に別れたST250。
買ったバイク屋さんに任せたので、どのような方の所へ嫁いだのか気に成っていたのです。
それが・・・・・・・・・。
最高と言えるオーナーの方に引き取られたのですね。
僕のHPを見て購入を決めたのだそうです。

チョット、僕も此処までの方に引き取られていたとは思いもしませんでした。
チョイ遠方なのですがSTは生まれ故郷に戻って、幸せな人生を歩き始めました。

この後、新しいオーナーの方とはお付き合いを願いたいと思っています。
僕が教える事なんて、全然ない方なのでホッとしています。

拍手[6回]


300B仕様で殆ど出来上がっていたのに・・・・(涙)。
片chだけですけど、略完成していたパワーアンプ。
300Bを挿し込んでテスト。バッチリ。
もう片方のアンプから300Bを外し、それを挿し込んだら昨日の結末です。

一応念の為に、正常だった300Bに戻し、テスト。
今度は長い時間をテストしようとしたら1時間も経たないでヒューズが切れた。
オイオイ。
今更ヒューズでも無いので、ブレーカーに交換です(基本料金はとっくにオーバーしている様な・・)。
当選者様に相談なしでの行動は僕の自己満足。

で、もう一度テストしたら2~30秒でブレーカーがストン。
結局、両方の300Bはご臨終。
考えて見たら、20年以上働いていたので仕方が無い。

当選者様とも相談の結果EL34へのコンバートに成りました。

僕もこの方が安心です。
今売られている300Bの実態を僕も知りませんので・・・・(付き合いのある商社の営業マンに個人的に聞くしかない)。

そんな訳で・・・・・・。


略完成していたのにバラバラ。

変に今迄の部分を利用しようとすると碌な事が有りません。
新しく作るつもりでの作業が結果的に良く成ります(急がば回れです)。

コーヒーを飲み終わったら、新しいソケットをキッチリと取り付ける為のカラーを旋盤で挽き出します。

日が落ちる迄には出来るかな?





1月1日の写真。ハイ、元旦は僕の誕生日。
他の元旦生まれの人も言っていますが、元旦生まれはまず誕生祝をして貰えません。
ハイボールを飲みながら、一人でペロッと平らげました。
で、食べながら考えた。
自分の誕生日祝いのケーキを食べるのは生まれて初めて(大汗)。

今回は女性の方(年齢不詳、汗)から頂きまして、更にその娘さんからも祝いの品を・・。
72年、生きて来て良かったー・・・・・・(笑)。

拍手[7回]


今日は朝から室内に籠りっぱなし。一度も庭を見ていないのに気が付いた。
まず、家に居るのなら1日に1回は庭を見に出ています。

良い意味での頭のリフレッシュ。

で、今日の夕方(もう薄暗くなっている)の縁側の状態。


冬越しの鉢がいっぱい。此処なら寒さをしのげますし(と言っても朝方は氷点下に成っている)、霜に当たらないのがなにより。

去年の12月に入って来たバラ苗5株(大き目の鉢です)の前に小さな鉢に植えて有る小さな株。
11月の13日にバラの剪定をしました(と言っても大した事では無く、邪魔に成りそうな枝を切っただけです)。
捨てるのも惜しいので、5本に分割。其々を3号鉢に挿しました(挿し木です)。


もう一ヶ月半以上。一ヶ月枯れないなら略成功と言われていますが、それは春に挿した場合。初冬ですので気温も低く、発根にも時間が掛かるのです。
でも、不思議と5本共に枯れている様子は無く、ナントナント・・・・。


小さな新芽を出して来たのです。まさか5本共成功するとは思ってもいなかったですし、上手く行っても植える場所は僕の庭にはもう無い・・・(涙)。

何人かに声を掛けたら、皆さん『欲しい。』
で、僕は『渡せるのは来年(令和7年)の春ですよ。』

挿し木から育てるバラは、売っている苗と違うのです。
売っている苗は接ぎ木をしています。現代のバラって、人間が作った(品種改良)物ばかり。
品種改良は花を綺麗にする事が優先されて、根っこの方に気が廻っていないのです。
結果、花は綺麗だけど根の伸びが悪く、成長も遅く病気や害虫にも弱い。と言うのが現代のバラなのです。

その為に、根の部分は原種(日本ではノイバラを使う)を使い、地上部に咲かせたい種類のバラを接ぎ木して育てると言う、なんだかな?と言う世界です。
果樹の苗木も殆どそうですね。

そう言う訳ですから、この挿し木の苗も、充分な根っこが出る迄は渡せないんですね。
根が小さいうちは小さな鉢で育てて、育つのを待って少しずつ大きな鉢へ植え替えます。

1年間で2回程度鉢増をする様かなー、と思っているのですがバラを育てるのは初めてなので・・・。

最近、花を見るのも好きですが、育てる方がもっと楽しい(汗)。今現在欲しいと手を上げてくれているのが4人。失敗したら拙いので、もう一株は誰にも声を掛けないで、育ったら声掛けですね。

世の常識として挿し木や挿し芽は春(5~6月)行うのが一般的です。
ところが僕がその時期に行うと殆ど失敗。
不思議と11月上旬にすると成功率が無茶苦茶高いのです。
へそ曲がりなのかなー・・・・・・。

拍手[5回]


パワーアンプのCR交換と配線が略終わり、通電テストです。
一番の心配は300Bの不良。

まだ1台しか弄ってないのですが、2本の300Bを挿し替えてテスト。
要は、正規の電流が流れるかどうかをテストします。
最初の1本はOK。
2本目に差し替えてテスト。

マズ・・・・・・・・・・・。

真空管の中からバチバチと言う音。
完全に放電をしています。

300Bの交換をしますと、可成りの予算オーバー。
EL34へのコンバートを当選した方が認めて頂けますと嬉しいのですが・・。

拍手[8回]