平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


この写真を見てバイクと間違えたな。
って思った貴方は・・・・・・(笑)。

御存知の様に僕のレコードプレーヤー。ターンテーブルの駆動は糸ドライブ。
で、其の駆動モーターは1500rpmと速い為、其の侭ではプーリーが細くなる。
細いと糸との接触長が稼げなく糸とのスリップが起き易い。

と言う事でモーターの回転をギヤで1/10に落としその後糸で動力を伝えています。

只、問題点。どうしてもギヤの音が付き纏う。勿論音楽鑑賞が出来ないと言うレベルではないけど・・。

でも、音量を上げて聞くと、無音溝の部分で気に成ります。

そんな訳で写真のギヤを手配。

騒音が少なくなるのは判っているんですが、今まで使わなかったのは機械強度が低い。
つまり音が甘くなり易いんです。

何とか金属ギヤで静かに・・・・・。

色々と考えたんですが、兎に角試して見よう。試さないで考えたって答えは出ない。

正月休みの間に実験。

さて、どうなるのかなー・・・・?





拍手[3回]


ターンテーブル駆動用のギヤボックス。
駆動力はキッチリ伝えて振動は伝えない。

非常に難しい問題です。

今回のネタ。1週間前です。



ギヤボックスの上下位置関係をキッチリ出す為に、精密バイスで咥えて位置出し。
水平シャフトは1個のブロックに2個の軸受けが有るので問題無いのですが、垂直軸受けは上下が分解出来るので2個の軸受けの直線性を出す為に必要なんです。

勿論、上下のブロック幅は同時切削でキッチリ合わせ、その幅もマイクロメーターで測定。
機械屋さんが作るとこう成ります。

で、写真のブロック。新品では有りません。数年前に納めた物。
実はこのオーナーの方が来られて、僕のギヤボックスが静かと気付いたんですね。

ネタをバラスと、軸受けの材料が変わっているのです。
2年前から今の軸受けに変更。

問題なのが軸受けの外径が太い。
つまり単に交換ではなく、本体ブロックの加工が必要。

前の位置にピッタリ合わせて穴径を大きくする。

言うは簡単ですけど・・・・・・。

まあ、僕のも新しく作った訳ではなく、前のを改造(穴径アップ)してますので、出来ない作業じゃないですが神経は使います。

写真の状態は其の改造が終わった後です。
上下の位置を出すのと同時に合わせ面には液体パッキンを塗りオイルリークを防ぎます。
パッキンの硬化まで此の侭。

硬化が済んだ所で組み立て開始。



此れはバイスから外して直ぐ。





新しい軸受けを取り付け、オイルシールも新品に交換。
2本のシャフトに其々の歯車を取り付け、とりあえず完了。

この後、両サイドにアクリルの板を取り付けるのですが、此処のオイルリークにも悩まされました。

結局パッキン紙を自作、更に液体パッキンも上下ブロックの所とは違う種類をチョイス。

このギヤボックスは組み立ても終わり、先日納品。
未だ、馴染んでいない状態でも(組み直したのでギヤの当たり面が変わる)以前よりも静かに。

2年以上前に作られたギヤボックスはこの改造で更に静かに成ります。



このネタ、引越し直前にやったので、すっかり忘れて・・・・・(汗)。

拍手[5回]


プリアンプの基本構成を考えながら、仕事もこなしています。



ギヤボックスのモーターブラケット交換。

先日、チョイ疲れていて早く18:00に布団に入り爆睡。

19:30ごろ電話のベルで目が覚めた。
電話に出ると、直前に整備したギヤボックスのユーザーの方。

2~3日慣らしたらグンと静かに成り、音が凄く良く成り嬉しさの余りの電話でした。
こんな電話ですと起こされても嬉しいですネ。

今回のギヤボックスも組み替えに成りそう。
どうも最近頼まれてもいない事をやってしまうので、納期が遅れ勝ち。
でも、絶対に良い機械にして出している自信は有る。

仕事なんだか趣味なんだか判らない仕事をしています。





拍手[3回]


組み上げが全て完了したギヤボックス。
気の短い方は直ぐに持って来て。

駄目です、最低でも一晩運転後。

機械物って電気物と違い、出来上がっての直ぐの判断って難しいんですね。

単に慣らしだろうって、直ぐに欲しがる方がいますが駄目。

僕は作った人間です。僅かの不具合も直ぐに感じます。
単なるユーザーに此れを求めるのは無理。

と言う訳で、試運転は絶対に僕が・・・。
自分でしたい人(一人思い当たりますが、笑)、何か有っても知りませんからねー・・・。



只今この状態。

組みなおしって事は、ギヤの当たり面も変わるんです。

回し初めから1時間経ってます。音は静かに成ってきていますが、その時に音の変化やオイルのあわ立ち具合、その他色々と気遣うんですね。

勿論初めての機械では判りません。10数台作りましたので、経験から色々と判るのです。
普通の方には異常とは思えない現象でも、僕にはヤバイって判るのです。

経験値ですね。

一般の方に此れを求めても無理。

仕事でやっている人間にだけ判る事なんです。

今の状況なら、明日の納品も大丈夫みたいですが油断は禁物。

今晩一晩回して、明日のオイルの状態は・・・。


拍手[0回]


ギヤボックスの底板への穴あけ(タップ立て)が終り、組み立て開始です。
勿論ネジ穴の位置も1/100単位の誤差で開けています。

で、問題のフレキシブルカップリング。



両端の金属の部分をシャフトに固定。赤い樹脂で金属同士を結合しています。



分解するとこんな感じです。



中間の樹脂パーツ。金属に挟まる部分が太鼓状に成っているのが判るでしょうか?

この緩やかなRが有るから金属パーツが僅かに首を振れるんですね。

と言う事は金属と樹脂との接触は滑り易い方が良い。
その方が首を振る時の抵抗が少ないのです。



お馴染み、シリコングリス。こいつはゴムや樹脂を侵しません。見た感じでは樹脂は耐油性が有りそうですが油断大敵。
こいつを樹脂と金属の擦れ合う部分に薄っすらと塗ります。塗る過ぎると遠心力で飛び散るだけなので兎に角薄っすら・・。
更に大事なのがこの時にゴミを混入させない。ゴミが入るとグリスを塗る前よりも抵抗が増えますし、樹脂を痛めます。
この辺の整備や組み立てをする時の勝負は何度手を洗うか。
ですから、この類の仕事は出先ではやりません。

チョクチョク手を洗うのなんて無理ですから・・・・。

そう言えば他の仕事も出先では殆どしなく成りました。
キッチリした仕事は自分の作業場で無いと無理なのです。
現地での仕事。とりあえず音が出ましたレベルのやっつけ仕事と思っています。
僕はやりたくない。



組み上がったダブルカップリング。
勿論位置出し冶具を使い、モーターとギヤボックスのシャフトの直線性はキッチリ出して有ります。



モーターブラケットの側面の楕円の穴。
位置出し冶具やカップリングの取り外しの時に工具を差し込む穴。

最初の2個にはこの穴が無かったので取り付けには一苦労。
勿論時間は掛かりましたが位置はバッチリ出しましたよ。

そんな苦労が次のアイディアの種に成るのです。



取り外したメーカー純正のモーターブラケット。
強度、精度共に今一(イヤ、今二、今三かな?笑)。

今回ギヤボックスを預かったのは、このブラケット交換が目的。
かなり遊んでしまったので時間は大幅にオーバー。

でも良い機械が出来たので、僕は満足です。


拍手[1回]


チョット時間が掛かり過ぎているギヤボックスの改良。
予定外の整備に成ってしまったんですね。

此処へ引っ越した一番の理由。時間を気にしないで納得の行く仕事をしたい。
住まいと一緒ですと夜中でも気が向けば始められます。

と言って気が向かないのに時間に追われて仕事をすると、良い仕事は出来ません。

まあ、我が儘を通させてもらっているんですね。

その結果・・・・・(笑)。



頼まれてもいない仕事もしてしまいました。
勿論僕の勝手で始めたのですから、作業料は最初に申し出た金額の侭です。
僕が勝手に始めたのですから当たり前ですよね。

写真で判るように、アクリル板を交換しました。
アクリル板を交換すると言う事は、内部も完全にバラしたと言うことです。

使い出し初期。オイル交換の頻度が少なく内部が汚れてしまったのです。

アクリルの内側も汚れてしまい、オイルの状態が確認できない。

エーーイ、やっちまえ。

こんな事をしているから時間が大幅にオーバー。
只助かるのはお客様の言葉。
『ピンキーさんの都合で良いですよ。』

こう言われると、つい徹底的にやってしまうんですね。

此処へ引っ越して、田舎のノンビリとした空気に馴染み、仕事もノンビリと楽しんでいます。
お蔭で仕事の出来が満足の行くモノに成って来ています。

ユックリ、ジックリと・・・・・。





拍手[2回]


僕のターンテーブルは糸ドライブで尚且つモーターをギヤで減速して使っています。

過去の色々な経緯でこの方式に落ち着いたんですね。
ギヤボックスの仕事は静かに正確に回る事。
経った此れだけの為に色々とやって来ました。

略最終バージョンに成ると思うのが今回の仕様。
勿論、今迄のタイプを使っていた方の物も最終バージョンへアップ出来ます。

今机に乗っているのは、略最初に作った物。



今回のバージョンアップの一つは御馴染みのモーターブラケット交換。

モーターの位置をキッチリと決める為には必要です。
この辺は前にアップして有りますので、そちらを見て下さい。

で、気付いたらキッチリと説明していなかったのがダブルカップリング。



つまりカップリングを二個シリーズで使うんです。

何故二個必要か・・?



この図面で判りますよね。

まず1番。モーターシャフトとギヤボックスシャフトが完全に直線状に並んでいます。
この状態に如何に近づけるかが静粛性の鍵なんですね。

と言っても機械物です。完全直線はまず無理。

で、其処のズレを逃がすのがフレキシブルカップリング。
2番の様に角度のズレを吸収します。

で、問題は3番のズレ。シャフトが平行ズレ。
実際には2番と3番が絡んだズレが起きるのです。

このズレ対策に兎に角苦労しました。
高価なマグネットカップリングを使ったりして・・・・・。

3番の平行ズレは4番の様に考えれば良いんですね。
つまり角度ズレを二箇所で起こしている。

ならばカップリングを2個使えば解決。

車のドライブシャフトを思い出してこいつだー・・・・って(笑)。

このダブルカップリングにしてから兎に角静かに成りました。
でも油断は出来ず、前にアップした位置出し冶具で更に静かに成ったのです。

今回はこの改造を2台頼まれました。

モーターブラケットは外注ですので、ストックの有るときしか交換出来ません。
今回5個起こして残りは2個。

早い者勝ちですよー(笑)。



拍手[3回]


エーーー。暫らく振りの更新です。
先週は特急仕事が突然入り、更に体調も最悪と言う・・・・・・・。

本当は先週中に仕上げなければいけない仕事にやっと入りました。



御馴染みのギヤボックスのチューンメニュー。

もう7名の方に味わって頂いています。
最初に行った方の感想。
『オイ、今迄のギヤボックス壊れていたろう。』

まあ、口の悪い方ですので・・・・・・・(汗)。

メカは本当に正直です。
動くところはガタ無くスムーズに、動かないところはシッカリと。

此れしかないんですね。

今回は動かないところはシッカリと。と言うチューンです。

序にサービスでカップリングも交換(今まで付いていた物よりも安いのでお金を取れない、笑)。

高価なカップリングよりも安くても使い方で良く成るという、つまり『何とかと鋏は使いよう』。と言う事です。

写真はオイルを抜いている状態。オイルの抜けるのを待つ間のアップです。



Nさま。お待たせしております。明日発送、明後日到着の予定です。もう少々お待ち下さい。 m(__)m

拍手[0回]