先週末から掛かっているパワーアンプの組み立て。
昨年末に作った物と全く同じですので悩む所は有りません。
実体図をシッカリと書いて有るので、殆どパートのおばさんの様(笑)。
肩がこって来たので只今コーヒータイム。
この調子だと後2日で完成しそう。
完成後はお約束の24時間連続運転。
その後再チェックで納品です。
納品後も一ヶ月間も休んでしまったので、当分休み無しです(仕事がリハビリに成りますし)。
このアンプの詳しい製作はHPの方にアップして有ります。
昨年末に作った物と全く同じですので悩む所は有りません。
実体図をシッカリと書いて有るので、殆どパートのおばさんの様(笑)。
肩がこって来たので只今コーヒータイム。
この調子だと後2日で完成しそう。
完成後はお約束の24時間連続運転。
その後再チェックで納品です。
納品後も一ヶ月間も休んでしまったので、当分休み無しです(仕事がリハビリに成りますし)。
このアンプの詳しい製作はHPの方にアップして有ります。
只今製作中のパワーアンプ。
EL34シングルステレオと言う何の変哲も無いアンプです。
で、ご希望に・・・・・・。
『逆相アンプも聞いてみたい。』
どうしよーかなー。試聴用アンプと今回のアンプを逆相にすれば聞いて貰えるんだけど、現地での改造が必要。
チョイ時間が掛かるなー。
で、昨夜布団の中で考えた。
5ウェイ作戦を始める。と言う事はパワーアンプが無茶苦茶必要(上記のアンプが10台)。
勿論いっぺんに作れる程儲かっていないし・・(汗)。
長期計画で少しずつ・・・・・・。
よし、とりあえず1台作ろう。そう成ると貸し出し用と2台に成るので逆相アンプを作れる。
其のアンプを試聴用に廻せば・・・・・・。
まあ、僕に必要なアンプを作るので僕は平気なんだけど、持ち込まれる人には・・・(で、タイトルです)。
EL34シングルステレオと言う何の変哲も無いアンプです。
で、ご希望に・・・・・・。
『逆相アンプも聞いてみたい。』
どうしよーかなー。試聴用アンプと今回のアンプを逆相にすれば聞いて貰えるんだけど、現地での改造が必要。
チョイ時間が掛かるなー。
で、昨夜布団の中で考えた。
5ウェイ作戦を始める。と言う事はパワーアンプが無茶苦茶必要(上記のアンプが10台)。
勿論いっぺんに作れる程儲かっていないし・・(汗)。
長期計画で少しずつ・・・・・・。
よし、とりあえず1台作ろう。そう成ると貸し出し用と2台に成るので逆相アンプを作れる。
其のアンプを試聴用に廻せば・・・・・・。
まあ、僕に必要なアンプを作るので僕は平気なんだけど、持ち込まれる人には・・・(で、タイトルです)。
昨日は遅れていた確定申告も無事に終わり、ヤット頭の中を仕事に集中出来る様に成りました。
とは言え、午前中にリハビリ地獄は・・・・・(痛いんだから、涙)。
本日の収穫。コレを組む前にOPTの予備配線を済ませます。
この予備配線、兎に角面倒なんだけど手を抜く訳には行きません。
エナメル線の1mmをジャンパー線に使います。内部配線もコレですから普通の配線材は使いたくないですよね。
最近の銅線。純度が高くしなやか。不純物の多い銅線は硬いですから直ぐに判ります。
シャシ天板にパーツを付ける時には、シャシの枠は取り付けません。
この方が作業性が高く各パーツを綺麗に取り付けられます。
勿論重たいトランス類は最後。
明日はトランスを取り付けて配線開始。もち1mmエナメル配線。こいつの音を知っちゃうと・・(笑)。
とは言え、午前中にリハビリ地獄は・・・・・(痛いんだから、涙)。
本日の収穫。コレを組む前にOPTの予備配線を済ませます。
この予備配線、兎に角面倒なんだけど手を抜く訳には行きません。
エナメル線の1mmをジャンパー線に使います。内部配線もコレですから普通の配線材は使いたくないですよね。
最近の銅線。純度が高くしなやか。不純物の多い銅線は硬いですから直ぐに判ります。
シャシ天板にパーツを付ける時には、シャシの枠は取り付けません。
この方が作業性が高く各パーツを綺麗に取り付けられます。
勿論重たいトランス類は最後。
明日はトランスを取り付けて配線開始。もち1mmエナメル配線。こいつの音を知っちゃうと・・(笑)。
なんだかんだと言っても、レコードを聴いています(CDも含め)。
この音、昔の66とは大違い。まああれだけ外見が違いますから同じ音ってのは期待するのが無理。
5時間以上鳴らしています。其れ成りにこなれて来ました。
直感的に感じる事。この音はKT88に近い。
でも、あの押しの強さは抑えられ(あの押し(単なるハッタリ)の強さに僕は癖癖)若干正常な音に成ってます。
でもEL34の楚々とした鳴り方。日本人に判る美学と思っています。
派手さは無いけど音楽の本質を突いた・・・・。
勿論66にも良い点が・・。
リアル感ではEL34では出せない凄さを・・。
この両方を求めるのって難しいのです。リアル感を出すと品の良さは・・・・。
僕の求める音は品の良さ。
ハッタリだけの下品な音は嫌いです。
66。もう少し付き合いますか。
この音、昔の66とは大違い。まああれだけ外見が違いますから同じ音ってのは期待するのが無理。
5時間以上鳴らしています。其れ成りにこなれて来ました。
直感的に感じる事。この音はKT88に近い。
でも、あの押しの強さは抑えられ(あの押し(単なるハッタリ)の強さに僕は癖癖)若干正常な音に成ってます。
でもEL34の楚々とした鳴り方。日本人に判る美学と思っています。
派手さは無いけど音楽の本質を突いた・・・・。
勿論66にも良い点が・・。
リアル感ではEL34では出せない凄さを・・。
この両方を求めるのって難しいのです。リアル感を出すと品の良さは・・・・。
僕の求める音は品の良さ。
ハッタリだけの下品な音は嫌いです。
66。もう少し付き合いますか。
色々と調整し色々と・・・・・。
で、只今音が出ました。
結果を聞きたいですよね(笑)。
今現在の再生音。EL34に敵いません。
付帯音が多いのです。
この付帯音、僕は大嫌い。
ビーム管は出易いと感じてます(KT66もビーム管)。
昔のKT66(GEC製)は其の付帯音が少なくて好きだったんですね。
でも、今直ぐの結論は駄目なのは判ってます。
半田もまだ落ち着いていませんし、OPTも今迄と違う使い方ですから戸惑っている筈。
悪くなっても弄ったら当分其の侭にする。其の我慢の出来ない方には良い音は近付いてくれません。
当分辛抱です。
きっと明日にはかなり変わっているかと・・。
でもそれでも精々7割。その後の馴染には長い時間が必要です。
で、只今音が出ました。
結果を聞きたいですよね(笑)。
今現在の再生音。EL34に敵いません。
付帯音が多いのです。
この付帯音、僕は大嫌い。
ビーム管は出易いと感じてます(KT66もビーム管)。
昔のKT66(GEC製)は其の付帯音が少なくて好きだったんですね。
でも、今直ぐの結論は駄目なのは判ってます。
半田もまだ落ち着いていませんし、OPTも今迄と違う使い方ですから戸惑っている筈。
悪くなっても弄ったら当分其の侭にする。其の我慢の出来ない方には良い音は近付いてくれません。
当分辛抱です。
きっと明日にはかなり変わっているかと・・。
でもそれでも精々7割。その後の馴染には長い時間が必要です。
昨夜は寂しかった。
晩酌も終わり、さてレコードでも聴こうかな・・・。
・・・・・・・・・・・。パワーアンプが・・。
そうです。パワー管の交換中。
片chが動かない。
とりあえず、配線は完了しています。
でも、試験したい事が山積み。
昔使ったと言っても、当時の僕の実力です。自分でも信用していない(笑)。
もう一度ジックリとデーターを取り、最適な動作点を探す。
今日の早朝から始めて今迄掛かりました。
で、お披露目。
写真で全て判りますよね。
感心したのはデーターブックと殆ど変わらない動作をします。
この辺、いい加減なメーカーも多いのです。
こいつ、本当にKT88かよ。なんてね(笑)。
そんな訳で、同じ球だからと言う感覚でメーカー間の音の違いを聞き比べる。
なんてどうでも良いんですね。だって其の球の最適動作点を探してない。
探さないであの球はこうで、こちらは・・・・・。
なんてネットに書かれると見る人にとっては大迷惑。
今回はテスト(耐久性)の意味も有ってチョイきつい動作点にしました。
と言っても、この動作点でEL34は全く問題なく動作出来るんですから・・・。
1台目でジックリチェックしましたから、2台目は単なるコピーで済みます。
今夜はレコードを聴けそう。
晩酌も終わり、さてレコードでも聴こうかな・・・。
・・・・・・・・・・・。パワーアンプが・・。
そうです。パワー管の交換中。
片chが動かない。
とりあえず、配線は完了しています。
でも、試験したい事が山積み。
昔使ったと言っても、当時の僕の実力です。自分でも信用していない(笑)。
もう一度ジックリとデーターを取り、最適な動作点を探す。
今日の早朝から始めて今迄掛かりました。
で、お披露目。
写真で全て判りますよね。
感心したのはデーターブックと殆ど変わらない動作をします。
この辺、いい加減なメーカーも多いのです。
こいつ、本当にKT88かよ。なんてね(笑)。
そんな訳で、同じ球だからと言う感覚でメーカー間の音の違いを聞き比べる。
なんてどうでも良いんですね。だって其の球の最適動作点を探してない。
探さないであの球はこうで、こちらは・・・・・。
なんてネットに書かれると見る人にとっては大迷惑。
今回はテスト(耐久性)の意味も有ってチョイきつい動作点にしました。
と言っても、この動作点でEL34は全く問題なく動作出来るんですから・・・。
1台目でジックリチェックしましたから、2台目は単なるコピーで済みます。
今夜はレコードを聴けそう。