平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日の夕方、宅急便のお兄ちゃんが荷物を届けてくれました。

要冷蔵品。

湯上りは此れだな。

チョイ熱めの風呂に入り、冷房で冷やされた体を温めます(29度設定でも体は冷えますね)。

汗をシッカリとかいて、一旦冷蔵庫に仕舞った箱を取り出し記念撮影。
のつもりだったのだけれど・・・・・・・・・・。



おいしそうな葡萄が3房(だった、過去形)。

一房を袋から出し、一粒口に入れたら、味が濃くて美味しい。
思わず一房食べ切ったところで、カメラカメラ・・・・・・・・(汗)。

先日CDプレーヤーをお買い上げ頂いたT様からの贈り物です。

色々とメールの交換をして、仕様を決めて行き、ついに底板強化をしてしまったあのプレーヤーの方です。

お陰で僕のプレーヤーもグレードアップ。

本当は僕の方からお礼をしなければいけないんですよね。


こんな仕事をしていて、この様な贈り物を頂けますと本当に嬉しいですし、やる気も湧いてきます。

Tさま。有難う御座いました。




あ、他の方に催促をしている訳では有りませんので(汗)。

拍手[1回]


段々とヘビーな仕様に成っているCDプレーヤー。
まあ、僕が作る物って皆そうなんですが・・・(汗)。

今取り掛かっているCDプレーヤーもヘビー仕様。
例の底板取り付け済みで納品なんですね。

で、チョイ詳しく。



まず、赤矢印。本来はゴム足の付く穴に取り付けています。最初の予定はこの4本を締めるだけのつもりだったんですが・・・・・・・・。

エーーイ、序じゃ。緑矢印は電源トランスの取り付けネジ。電源トランスも強化底板に押さえられますので、トランスの振動対策に成るんです。

で、一番問題が黄色の矢印。



シャシ内部。黄矢印のネジは内部の矢印の柱をシッカリと支えます。
此処が問題なんですね。

この4本の柱。此処にメイン基板を取り付けるのです。

つまりメイン基板も強化底板に取り付けられるのですから、基板の共振も減らせます。

このキットを作る時に、最初に僕が言っていた言葉を思い出して下さい。
基板の強化をしたい。って言っていた筈ですので。

電子パーツって意外な程振動に弱いんですね。

ケミコンに信号を流し、オシロで波形を見ながら、指先でケミコンを弾いてみたら驚く筈です。
弾いた瞬間、信号波形の崩れ方と言ったら・・・・・・・・。

そんな経験から、僕の作るアンプはごついシャシが当たり前に成りました。
当時を知っているお客様。

普通のシャシなら買わないよ。なんて脅された物です。

此処まで来たら毒皿で、シャシそっくり作っちまおうかなー・・・・。


拍手[2回]





もう、何も言わなくても判りますよね。
悪戯しているCDプレーヤーのメイン基板。

暫らく振りにお目にかかるノーマル基板。
こいつを弄くりだしたのが失敗の原因かな?

イエですね。色々と予定が狂って・・・・・・。

でも、今日の入荷は嬉しい。待ってたんですね。

え、何故かですか?

エーーーー(ポリポリ)。
CDプレーヤーを作るのは、工場ではなく母屋の方。
母屋の作業場はクーラーが有るので・・・・・・・。

頑張ります。


拍手[1回]


先日発送しましたCDプレーヤー。底板の補強を最初に頼まれた方です。
このお客様の申し出がなければあの底板は生まれなかったんですね。

しかもこの方は遠方で僕との面識は無いのです。BLOGの記事を信じてご注文を頂きました

昨日、先方に無事にプレーヤーが到着。

昨夜、メールを貰えたのです。
この様なメールって嬉しいですよね。単なるお店とお客様だけの関係ではない、独特のものを感じます。

そのメールの中の一文です。
『フロントパネルより底板の方がが圧倒的に高級といえるオーディオ機器は世界でこれ一つでしょう。』

確かにそうですね(笑)。
音質的にも喜んでもらえましたので、僕も安心です。

今日は無茶暑く成りそう。クーラーの無い工場で上半身裸の底板作りが続きます。


拍手[0回]





今日もフライス仕事です。
作っているのはもうお判りですよね。CDプレーヤーの底板。

底板です。外周以外は目に付きません。

でも駄目なんですね。傷が付くのはイヤなんです。
結果、保護シートを被せた侭での加工です。

長穴の放熱口。
幅は25mmで開けています。一発で25mmの刃で開けちゃえば済むんですが、穴の中はキズだらけ。
24mmの刃で削り、25mmで仕上げ。

ハイ、機能的には何も問題有りません。でも此処のキズが平気って感覚は、美味しければバケツに入れたって同じじゃない。と言う食事と同じ。

趣味の物です。味覚を楽しむ食事です。

見えない所のお洒落。お洒落は下着からって言いますよね。

見えない底板に、お洒落をする。この意味の判らないオーディオファンの如何に多い事か・・・・・。





拍手[2回]


つい今しがた、底板を最初から強化したCDプレーヤーが完成。

早速音出しです(チェックし無いで出荷するほど自信家では有りません)。

で・・・・・・・・・・・。

不思議な現象。初めっからエージングが済んだ様な音がするのです。
オイオイ、コリャ・・・・・・・・。

此処から先は仮説です。

元々のシャシ。鉄板で厚めで作って有りますが、所詮プレス物。精度が今一なのは仕方が無いですよね(市販品は皆そう)。

今回底板とアルミ板を密着させると、微妙に隙間が有ります。
取り付けネジを締め上げると、元々の底板が修正されるのが判ります。

つまり捩じれた(僅かですけどね)シャシとCDトランスポート間で馴染みが必要だった。
今回は最初からビシッとしているので、この部分が解消。

結果、最初から落ち着いた音に。

あくまでも仮説ですよー。

でも、最初からこの音。信号経路のパーツは全て新品。
馴染んできたら・・・・・・・。




で、エージングについて一言。
機械は鳴らす音楽に馴染みます。
リピート機構で同じ曲ばかり連続で掛けてもエージングには成りません。
勿論他人にやってもらったら、その鳴らした人の音に(音楽に)馴染むだけ。

かえって遠回りに成ります。

たとえばスピーカー。他人が使った中古品を入手、エージング済みと思ったらオーディオを舐めている。
前の使った人に合ったエージングが済んでいますから、その癖を取るのに一苦労。
新品を馴染ませるよりも梃子摺る場合が多いのです。

正しいエージングの方法。
急がば回れ、ゆっくりと自分の好きな音楽を色々と聴く。この色々と聞くと言うのが一番大事です。

拍手[0回]




只今組み立ての真っ最中。今回は最初から底板を取り付けますので、作業が早い。
更に自分のプレーヤーで経験済みなので、取り付けの勘所も判っているし。

このプレーヤー。基本パーツは本来の底板に取り付けます。その底板を強化するのですから、一般シャシ構造よりも効果は大きいんですね。

単に底板に強化底板を取り付けるのではなく、底板に取り付けるパーツ全てが強化底板に取り付けられます。

こうしないと効果が半減。そのお陰で組み立て後のプレーヤーにこの底板を取り付けるには、略全バラに近い状態にしないと付けられないのが難点。

でも、効果を考えたらこうするより仕方が無かったのです。

さ、もう直ぐ完成です。



拍手[1回]





サーバーに早く治してよ。ってメールを送ったら、ほんの数分で治ってしまった。まあ、治ったタイミングに僕がメールを送ったのかも・・?

で、昨日お約束のCDプレーヤーの写真。
カメラマンの腕が悪いので、本物はもっとかっこよいです。

昨夜、我慢が出来ずに対策を。

写真ではアルミ板の上に乗っていますが、そのアルミと本体との間に21mmのラワンベニヤを挟みました(注1)。
はは、正直な奴目。

最初の音出しで此処の部分を指摘されたのですね。散々こんな仕事をしてますと聞いた瞬間に判ります。此処が駄目だなって。

今回挟んだ板は、プレーヤーの下に敷いてあったもの。集成材に交換したので余っていた板です。

もう判ったでしょう。対策物は発注済の意味。

そう、此処にも集成材を敷く予定でいましたので、アルミ板は駄目だよって指摘されても笑っていられたのです。
と言うか、この辺の拙い点を指摘するような機械じゃないと、正しい音楽再生は無理ですね。

昔僕がよく言った笑い話。
『アンプを選ばないスピーカーと言う褒め言葉。それってアンプの違いを鳴き分けられない鈍いスピーカー。』

そうなんです、設置場所を選ばないって、設置場所の違いを鳴き分けられない。細かな情報を伝達出来ない。

この様な真っ正直な機械が大好きです。



注1)簡単にベニヤって言う方がいますが、ベニヤは合板の事で材質を言っていません。材質まで言うにはラワンベニヤと言いませんと・・。

拍手[1回]