平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨夜もレコードタイム。
一度満充電すると、その後は満充電を維持していますので、たまのチェック程度で済むのかもしれません。

此処のブログのお馴染みさんからコメントを頂きました(有難う御座います)。
未来舎の高電圧充電対応の機種です(これですと間違いなく満充電を維持)。

実は、これを買った方が居まして・・・・・。
冷却ファンがうるさいのだそうです。

僕も旧型のインバーターでは苦労しました。

現状では、今の充電器を使用し、たまに頭の良い充電器で満充電。
ちょっと面倒ですが、配線を外す必要もなく、単にバッテリーの端子へワニ口クリップを挟むだけです。

自分の用途に有った市販品を探すって、結構大変です(メーカーが考えていない使い方をする僕が悪い、笑)。

で、2時間のレコードタイム後に例のオモチャを見たら・・・・・・(汗)。

拍手[0回]


未来舎の充電器の満充電表示はダメ。80~90%充電で、満充電を示してしまう。
バッテリーによっては、50%だったり(日立)。

そんな訳で、丸二日間掛けて頭の良い充電器で全てのバッテリーを補充電しました。
なんせ0,8Aの充電電流ですから時間は掛かります。

12本のバッテリー(常時頭の良い充電器に繋がれている2本は除外)全てを充電終えたのは今朝がた・・。
カオスは平気で4~5時間掛かりましたし。

で、音の変化です。

従来の音は24色色鉛筆。
補充電の終わった音は60色色鉛筆。

充電器を切ったバッテリーだけの音を超えました(現在未来舎の充電器は動作中)。

確かに、バッテリー電源を始めた当初はバッテリーだけよりも充電器併用の方が音が良かったのです。

4年間の使用で、少しずつバッテリーが満充電から遠ざかった(なんでかな?の疑問は残る)。
要は、未来舎の充電器は満充電に出来ない。じわじわと充電量が減って来る。

と言う仮説です。

頭の良い充電器は、その辺を誤魔化しません。しっかりと満充電にしてくれました。

此れからは、半年に一度程度、各バッテリーを頭の良い充電器で補充電。
そんなところですかね・・。


オッチョコチョイのピンキー君はカオスを4本買っちゃたんですね。どうしよう・・・・・・・?

拍手[4回]


まあ、ハッキリ言っちゃうと未来舎の充電器。価格から言って仕方が無いのかなー・・・・。

未来舎。インバーターで大活躍をしています。
基本的にメンドイのは嫌い。バッテリー電源を使っても、充電と放電の切り替え作業なんて真っ平御免。
要は音が良く成っても、通常の使い方に余計な作業の入るのはご勘弁。

今の状態は、各機器の電源SWを入れない代わりに、同じ数のインバーターのSWをON。
つまり掛かる手数は一緒。これは守りたいんですねー(単に怠け者)。

今回の出来事で、満充電と思っていたバッテリー。実はそうじゃ無かった・・・。
彼女に裏切られたショックよりは、僅かに小さいショック(イエ、結構ショックなんですよ)。

で、バッテリーを外すのは面倒なり。
頭の良い充電器を繋げれば良いだけだよね・・・・・・。

そんな訳で、今迄一切普通に使っていたカオスへ頭の良い充電器を接続。

アノネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

長さで気付きましたよね。カオスもフル充電じゃ無かった。

頭の良過ぎる充電器。キ・ラ・イ。

拍手[2回]


先程のアップで、充電中に端子電圧が上がるのでは?

まさかあり得ないんだけど、日立の方が電圧が高い?

早速計って来ました。2台をシリーズにした24V仕様を、日立2組、パナソニック2組(どちらも標準バッテリー、カオスでは有りません)。

勿論違いは有りましたけど、バラツキ範囲です。要は無視できる範囲(当たり前の結論)。
じゃあなんで日立だけフル充電出来ないの?

で、ピコン。
仮説ですけどねー・・。

充電器の最大電流値が5Aが原因ではないかと。

昨日、カオスの取説を見ました。カオスはご存知の様に高性能バッテリー(外寸は一緒で電流値が断然大きい)。
そのカオスでさえ充電電流値の推奨は3A(僕は最大値と理解しています)。
標準バッテリーならもっと少ない筈。
まあ3Aでも良いですよ。
要は3A以上押し込みます。するとその電流をバッテリーは吸い込み切れない。
そう成ると、バッテリー端子間の電圧は上がりますよね。

その電圧をフル充電が出来たと充電器が判断したとしたら・・・。

で、(此処も仮設)パナソニックはその吸い込む電流値が日立よりも大きい。結果端子間電圧は日立よりも上がらなくて、充電器はフル充電の判定をしない。

この仮説が正しければ、頭の良い充電器ですと何の問題も無く、フル充電が出来るのも納得出来ます(だって、充電電流値が0,8Aですから)。

今度、充電中に電圧を計って見ますか・・・。




って書き終わったら、充電中のバッテリーもフル充電の知らせ(只今30分間のバッテリーテスト中)。4時間でしたね。
4×0,8Aですので、3、2Aです。標準バッテリーの電流値は28Aですので、9割近くは充電されていました。

余談ですが、車を長期に乗らない場合が有るとか、僕と同じバッテリー電源を楽しんでいる方。頭の良い充電器は便利ですよ。

冬場は車に乗らない。なんて場合はこの充電器をバッテリーに接続して常時充電。
春、ご機嫌にエンジンスタート出来ます。
僕が3台も持っているのは、冬場乗らないバイク用でした。

最初の不良判定したバッテリーは5~6時間以上掛かった様な・・・・・・。

拍手[2回]


充電器を動作させた侭で、使用していたバッテリー電源。
電気代を浮かすか・・。と言うケチケチ作戦で暴露してしまったバッテリーの状態。

充電器がフル充電と判断しても、実はフル充電状態では無かった。
フル充電状態なら、充電器を外しても十分使える時間の筈が使えない。

全てのバッテリーじゃないのが悩んだ原因。
特に酷かったのが、パワーアンプのバッテリー。
24Vですので、2台のバッテリーを使用。
片側だけなんですよ。フル充電が出来ていないのは・・。

普段接続している充電器では電圧が落ちても数十分でフル充電の表記。
一晩置くと、またもや充電を開始する。
そんな訳で、一晩で自己放電をしちゃうって判断したんですね。

オッチョコチョイのピンキー君は、即新しいバッテリーを注文。
新品バッテリーが来る前に、不良と思われるバッテリーを頭の良い充電器へ接続。
ごく普通に充電を始めました。
2~3時間後に新しいバッテリーが来たので、充電器はそちらへ接続。
結局、新品の補充電は18:00頃に終了。

で、不良と思われるバッテリーの充電を再び始めました。
10:00頃にフル充電が完了。
此処からが頭の良い充電器の本領。
30分間放置して、電圧降下の量を測り、降下量でバッテリーを判断するのです。
もし、規定値よりも電圧降下をしていたら、再び充電を開始。フル充電後に先のテストの再開。

今回のバッテリー。一発で良品の判定。

念の為、今朝9:00頃に頭の良い充電器へ再び接続。
全然充電を開始しないで、フル充電と良品の判定。

オイオイ・・・・・・・。
カオスを接続するのを止めて、このバッテリーをもう一度接続。
充電器を入れると、即緑が点灯・・・・・・・。
ナヌ・・・・・・・。

要は未来社の充電器だと、フル充電前にフロート充電に切り替わってしまう。
じゃあ、充電器の問題かと言うと、問題を起こしたのは全て日立バッテリー。
パナソニックは問題が出ていない(1台対1台のテストでは有りませんからね)。

現在、もう一つの不良間近かな?の日立バッテリーを頭の良い充電器に繋いだら3時間も全力充電をしていて、いつ充電完了か判らない状態。

最近の自動充電器は、バッテリー端子の電圧でフル充電を管理します。
つまり日立バッテリーはフル充電前に充電器がフル充電と思ってしまう電圧に達する。

結果、充電器は勘違いをしてしまい、まだ入るのにフル充電の判定を・・・・・。

そうだとすると、先日の出力電圧を下げたのは・・・・(汗)。



拍手[3回]


暫くぶりにバッテリー電源の話題が続きます(笑)。

只今、新品のカオスに補充電中。充電を開始してそろそろ2時間。未だに充電器は全力充電。
まあ容量が0,8Aですからねー。

普段接続している充電器の容量は5A。こいつなら直ぐに出来る。って思っちゃダメですよ。
充電器での充電電流は小電流で長時間。これがバッテリーを痛めないコツなのです。

ちなみに、カオスの取説を見たら、充電電流は3Aと成っているのです。つまり5Aはカオスが嫌がる。
じゃあ、なんで5Aの充電器を常時接続しているのか?

答えは、バッテリーは常時フル充電状態。そう成ると充電器は目一杯の電流を流しません。
そんな訳で大丈夫なのです。

と言う事は、昼間充電、夜中に使用・・・。ってダメじゃん・・・(大汗)。

フー、カオスを買って取説を読んで良かった。

正直、バッテリーと充電器の間にコイルを入れる計画もかなり以前から有るのです。
こうすれば、充電器の汚い出力波形をバッテリーに加えないで済むのですね。

兎に角やる事が多過ぎて・・・・・・。

でも、頭の良い充電器。3台持っているのですが、2台はDAコンバーターに接続された侭。
と言う事で、自由に使えるのはこれ1台。
2個のカオスの補充電。今日中に終わるのかなー・・・・・・・。



今回、12台の充電器の設定を変更しました。この充電器、出力電圧が2種類選べるのです。
メーカーの説明では、通常のバッテリーなら高圧、シールドバッテリーなら低圧。と成っています。
僕はバッテリーにシールド型は使っていなかったので、高圧側で使っていましたが、充電不足が起きないのなら、低圧側の方がバッテリーを痛めません。5Aフルに使うのは、パワーアンプとプリアンプだけ。
残りの機器は赤と緑が交互についています。だったら低圧で十分だよね。
パワーとプリも低圧側で行けるかの実験も兼ねて、全て低圧側に切り替えました。

結果は、出次第に報告します。


エーーー、追記。補充電を開始して略3時間。全然終わりそうに有りません。
仕事をしながら、チョクチョクとチェック。終わったらもう片方、って考えているんだけど・・・・・。
今夜のレコードタイムは無さそうです・。

拍手[2回]


只今、注文したカオスが到着。




僕がバッテリーを購入する時に一番気遣うのが此処です。

バッテリーの製造年月日。此処は僕の知る限りでは、国産品は各社共通です。
6桁の番号がふって有ります。

頭の二桁は製造日。次の二桁が製造月。最後の二桁が製造年(西暦下二桁)。
此れから、一個は先月の11日製造。もう1個が先月の25日製造。

バッテリーは、新しければ新しい程良いんですね。
バッテリーの寿命は、液を注入した時が出発点。使用開始では無いのです。

で、考えて見ましょう。
車で3か月間乗らなかったら・・・・・。
まず、バッテリーは上がっていますよね。
通常の鉛バッテリーは、フル充電状態が一番長持ちします。
充電量が減る程短寿命に・・・・。

判りましたでしょう。カー用品ショップで長期の在庫品。其れも定期的な補充電をしていれば良いのですが、まずしていませんし、補充電も急速でやられたら寿命の低下は必須。

そんな訳で、賞味期間ギリギリ。

ですので、ネットでの購入で、出来るだけ安い店での購入をお勧めします(安いので回転が良く、新しいのが来ます)。でも、極端に安いのはNGです。長期在庫品の処分と言うのも有りますので・・。
一番確実なのは、店頭でこの数字を確認出来れば良いのですが・・。
カオスの場合、外箱にこの記入は見当たりません。

で、新品のバッテリー。製造して一か月間が経って居ますので、間違ってもフル充電と言う事は考えられません。
取付前に、小電流での補充電。必須です。


充電を続けている不良バッテリー。電流は減ったのですが、充電器が判定を出しません(良品、略良品、不良品)。電流値も減ったり増えたりしているので、判定が出来ないのでしょうか?

で、カオスを補充電と日立バッテリーの隣に置いたら無茶重い。其れと比べると日立の軽い事。
鉛の量に可成りの差が有りそうです。高い訳だ・・。

拍手[2回]


今回、ケチケチ作戦が功を奏して(まぐれです)、バッテリーの不良(弱っていた)を発見出来ました。

従来の充電を切らない。と言う使い方では判らなかったのです。

バッテリーの弱ったのを調べる方法の一つとして自己放電が有ります。
自己放電と言うのは、読んで字の如し。外部へ電流を流していないのに、溜めた電気が減ってしまう現象です。

僕の使っている充電器は、常時繋ぎっぱなしでも過充電をさせない優れもの。
充電が必要な時には、赤のランプが点き充電中を表し、フル充電の時には緑のランプが点き、フロート充電(僅かな自己放電に対応)で、バッテリーの痛みを防ぎます。

僕の使っているオーディオ機器の消費電力は、充電器の出力以下。
結果として、オーディオ機器を使っている時には赤ランプ。インバーターを切ると瞬時に緑ランプへ切り替わります。
問題は、常に充電器が働いているので、自己放電量が判らない。

そんな時には、充電器の電源を丸一日OFF。この場合オーディオ機器は働かせないで下さい。
丸一日経ったら、充電器の電源をON。
この時、赤ランプの付く時間で自己放電量が判ります。
良品のバッテリーは一瞬赤ランプが点きますが、直ぐに緑へ切り替わります(本当に元気なら赤は点かず、即緑)。
この、赤の付いている時間がバッテリーの弱っている判断基準です。
精々1分以内で緑へ。でもそろそろですよってバッテリーが報告していると判断して下さい。

只今チェック中のバッテリー。1時間以上充電をしていますがフル充電に近づきません。




拍手[2回]