平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
電源シャシの設計は終わりました。
この辺はオーディオ用と何も変わらないので、今迄の経験で十分対処出来ます。

で、悩んだ・・・・・・・・。



アンプ本体の部品配置。
トランスが5個。
VRは6個。
真空管は9本も有るんですね。

初めてのアンプだからこそ、手抜きは禁物なのです。
経験が豊富でしたら、どこは手を抜いても平気。って判るんですが、初めてですからその辺のノウハウが有りません。
そう、初めての物程手抜きは出来ないのです。

完成後の音を夢見ながら少しずつ・・・・・。


拍手[4回]


昨日の写真で気付きましたよね。

乗っているトランス類。全て電源関係。

エーーーーー。つまりですね、電源部と本体部を別シャシで組み上げる。
昨日、その方針で電源部だけのシャシ設計を始めて、一体設計は無理だったな。って気付きました。
出来るだけコンパクトにする為に、トランスケースも作ります。
シャシ上のスペースを有効活用する為です。

従来のアンプは、電源トランスやチョーク類もシャシの中に入れていました。
こうすると、シャシ製作は楽なんですが、サイズが大きく成ってしまいます。

今回は電源トランスとチョーク2個をシャシの上に出します。
こうすれば、その下のスペースも有効利用できますし、シャシの高さも低く出来ます。

問題は、電源トランスもチョークも裸ですので、ケースを作らないといけません。

でもその辺は、組み立て中の自分用のアンプで実戦済みですので・・・(笑)。

さて、シャシの色は何色にしようかなー・・・・。



拍手[5回]


思いつきで、軽量化のシャシ図面を書き出しました。
書き出して・・・・・・・・。
この方法で無いと、作れなかった事を実感。

最初の方針だったなら・・・・(大汗)。

書き出したシャシ図面の一部です。

重大ヒントが含まれているって・・・・。





拍手[3回]


ギターアンプに有って、オーディオアンプに無いSW。

スタンバイSWです。
半導体アンプには付いているか不明ですが、管球式には昔も有りましたし現在も有る様です。
要は真空管を保護するSWです。

まずスタンバイSWをON。
そうすると、信号回路の真空管のヒーターに電流が流れます。
数十秒待って、メインSWをON。B回路が繋がって真空管に高圧が加わり、真空管が動作を始めます。
電源を落とす時には、逆順序で操作。

一瞬僕も付けようかと思ったのですが・・・・・・。

実は僕の作っているオーディオアンプ。此の二つのSW動作を自動でやっているんですね。
そうです。タイマーを使い自動的にスマートに(笑)。

今回のアンプにも取り付けます。
オッチョコチョイの僕には必須なんですね(2SWですと間違う恐れ大、汗)。


拍手[5回]


今日は体の節々が痛い(と言う事で休養日)。

机に向かって出来る作業。
ギターアンプのシャシ設計。

今一番の問題は、重量。

で、市販のギターアンプを調べて見た。
スピーカー(エンクロージャー)込みで20kg程度。
気楽に移動出来るには、此の程度だよねー。

でも、此の重量では良いアンプは無理(管球の場合)。

僕の狙っているサウンドを出すには、良質なトランスが必須。
良質なトランスは重い(重けりゃ良質と言うものでもないんだけど)。

拙いよなー。今回入れるトランスの数はハンパではなく(プリメインアンプですからねー)・・・・。

先程、トイレの中(笑)。用をたしながらピコン。

そうだ、コレをしても必要なパーツは十分に有る(要は新しく買うパーツは無い、早い話がお金が出ない)。
重量軽減は可也の物。

さて、僕が考えた軽量化作戦。
何でしょう・・・・・・(笑)。



答えを聞いたら、呆れるか怒り出すか・・・・・・。
ちなみに、シャシ内をヘリウムガスで充満する、と言う考えは却下されました。

拍手[5回]


回路図は出来たけど、シャシ図面がまだ。
シャシ図面を引く時の鉄則。部品が揃わない内には、絶対に掛からない。

ホンの小さなパーツでも、実際に配置して見ると、頭の中の想像と現実には、可也のギャップが有るものです。

で、今日入った最後のパーツ。



山ちゃんに指摘された、入力OFFSW。

まあ、最近は同じ日に2本のギターを使う、と言うのは殆どなくなりました。
1日交代と言う感じです。

今の僕には、二本のギターの音色の違いよりもネックの太さの差の方が気に成ります。
逆に、気に成らない様な腕にも成りたいのですね。

毎日ドレミの練習です。昔はとても出来ませんでした(早く曲を弾きたい)。
でも、この歳に成ってヤット基本の大切さが判ったみたいです。
あの生音でも気に入っていますし・・・。



拍手[3回]


本日もこの時間、ギターの練習です。
で・・・・・・・。

生音で練習していた時よりも気合が入らない。

アンプを手にした時は、従来は無理だった音が出た。
それだけで嬉しかったんですが・・・・・・。

なんでもそうですよね。新しい物が手に入ると、期待感で評価を間違う。

今回のアンプ。早い話が音量に関係なく音が歪んでいる(音がつまっている)。
伸びやかな音が大好きなのに・・。
その伸びやかさが欲しくてエレキギターにしたんです(僕の勝手な解釈で、エレキギター(ストラト)は伸びやかなサウンドと思っています)。

価格を考えたら当たり前。
この価格でまっとうなアンプが作れる筈がない。

ちなみに・・・・・・。

今作ろうとしているギターアンプの電源トランス。
今回のアンプの10数倍の価格ですから・・・・。




完全に、安物買いの銭失いをしました。
まあコレも授業料。

拍手[2回]


なまじ、ギターアンプを手に入れた。
で・・・・・。

欲求不満が更に・・・・・・。

ハイ、とりあえずギターアンプとして売っていたので・・。
大人しくドレミの練習では良かった。
単音ですのでピックアップの出力が小さい。

昔覚えたコードを弾く(良いギターはうっとりする位良い音色、二本のストラト共に合格)。
6本の弦を同時に弾くので、ピックアップの出力は増加。
クリップしちゃいました。
アンプが余裕を持って働くには、十分な電圧で駆動する。って初歩中の初歩の理論。
だって加える電圧以上の出力は絶対に出ない。

大きな入力にも平気で動作出来る素子(真空管でも半導体でも)は高い電圧で働いている事。

もう判ったでしょう。真空管が有利な理由が・・・。

今回の結論。9Vの電源ではギターピックアップの出力には耐えられない。
至極当然の結論に成りました。

安物買い・・・・・・・・。



リズムボックスとしても買い直しに成りそうです。ア~~~~ア(益々貧乏に)。

拍手[2回]