数日前に送った電源トランスの仕様書。
つい先ほど、見積もりが届きました。
余裕を見て、大型を薦められましたので迷わず決めました。
早速代金を送金です。
この様な特注品は前払いが原則です(出来上がったら僕の所がつぶれた、汗)。
と成りますと、特注品ですのでつぶしが効きません。
此れで、大物部品は全て揃いました(1台分ですけどね)。
この部品を方眼紙の上に並べて、パズルを楽しみます。
上手く行った。と思っても其の侭数日間放置。
アレッ、と言うのが見つかったりするからです。
急がば回れ。慌てる乞食は貰いが少ない。etc etc・・。
只今CD用のバッファアンプのシャシを削っています。切削後は例のアルマイト屋さん。
その時に、僕の希望の色を出せるか聞いて来ます。
色見本に無い色を指定した場合は、何度かの試作が必要。これもコストアップにつながるんですけど、気合が入ってしまって・・・・・・・。
自分で使いたい・・・。と言うのが本音かも・・・(汗)。
つい先ほど、見積もりが届きました。
余裕を見て、大型を薦められましたので迷わず決めました。
早速代金を送金です。
この様な特注品は前払いが原則です(出来上がったら僕の所がつぶれた、汗)。
と成りますと、特注品ですのでつぶしが効きません。
此れで、大物部品は全て揃いました(1台分ですけどね)。
この部品を方眼紙の上に並べて、パズルを楽しみます。
上手く行った。と思っても其の侭数日間放置。
アレッ、と言うのが見つかったりするからです。
急がば回れ。慌てる乞食は貰いが少ない。etc etc・・。
只今CD用のバッファアンプのシャシを削っています。切削後は例のアルマイト屋さん。
その時に、僕の希望の色を出せるか聞いて来ます。
色見本に無い色を指定した場合は、何度かの試作が必要。これもコストアップにつながるんですけど、気合が入ってしまって・・・・・・・。
自分で使いたい・・・。と言うのが本音かも・・・(汗)。
本当はバッファアンプのシャシ切削をしたかったのだけれど、冷え込みが半端では無く、機械の温度が上がらない・・・。
無理はいけないよね。と言う訳で、急遽40thアンプの方へ掛かりました。
回路は出来上がっているし、電源トランスの規格も決まっている。
で、問題が電源トランス。メーカーの規格は判っているんだけど、この規格がギリギリで・・・。
メーカーが余裕をもっているんだと、下の規格でOK。ギリギリなら上の規格のトランスを使いたい。
サイズが結構違うので、シャシ設計はそれを考慮しないと無理。
僕の設計の仕方は過去に散々アップしていますので、もうお判りですよね。
方眼紙の上に部品を並べて配置を決め、設計します。
勿論、配線の引き回しも考慮して・・。
シャシに部品を取り付けてから配線の引き回しを考えている様ですと、完全に泥縄状態です。
勿論、CR類の小物パーツの配置も決めるのです。
逆を言えば、これが出来たらアンプは80%完成。それぐらいシャシの設計って大事なのですね。
基本性能が決まってしまいます。車やバイクと同じです。
で、変態ピンキー君はこの作業が大好きなんです。兎に角パズルです。此処を良くするとあそこはチョイ拙い。
全てを納得出来る配置が出来れば万々歳ですが、世の中そうは甘くない。
必ず、あちらを立てれがこちらが立たず。状態に成ります。
勿論、散々配置を弄って、最良の位置を見つけるのですが、最後に上記の問題に突き当たります。
そう成ると、優先順位ですよね。どちらが性能に影響が大きいか・・・?
もうこれは経験しか有りません。散々弄りどちらを無視しても性能に影響しないか・・・。
正直、超昔のアンプはこの辺の詰めが甘かったです。
要は経験不足。
今回のプリメインアンプ。プリメインだからと言う類の妥協は一切しないと断言します。
ある意味、20年前に作ったセパレートアンプを抜きたいな(笑)。
イコライザー段、フラット段、出力段、etc etc・・・。最新のノウハウで最善のプリメイン。
今一番の問題は製造コストだけかなー・・・・・(汗)。
そんな訳で、本日トランスメーカーへ電源トランスを発注しました。トランスのサイズが決まらなければ、シャシの設計なんて無理ですよね。
で、もう一つの問題点。パネルの色。僕が希望していた(頭の中で描いていた)色が、色見本の中に無かったのです。
でも、あのアルマイト屋さんは見本に無い色も作ってくれる。そんな訳で特注の色に成ります。その場合は試作を何回かする様ですので、ますますコストアップ・・・・。
でも40thですので妥協したくありません。
更に更にの追記で、実は今度作る僕のプレーヤー。どんな色にするか迷っていたのです。それで色見本を買っちゃたんですね。
で、ピコン・・・。アームも40thアンプと同じ色に・・・・・。
無理はいけないよね。と言う訳で、急遽40thアンプの方へ掛かりました。
回路は出来上がっているし、電源トランスの規格も決まっている。
で、問題が電源トランス。メーカーの規格は判っているんだけど、この規格がギリギリで・・・。
メーカーが余裕をもっているんだと、下の規格でOK。ギリギリなら上の規格のトランスを使いたい。
サイズが結構違うので、シャシ設計はそれを考慮しないと無理。
僕の設計の仕方は過去に散々アップしていますので、もうお判りですよね。
方眼紙の上に部品を並べて配置を決め、設計します。
勿論、配線の引き回しも考慮して・・。
シャシに部品を取り付けてから配線の引き回しを考えている様ですと、完全に泥縄状態です。
勿論、CR類の小物パーツの配置も決めるのです。
逆を言えば、これが出来たらアンプは80%完成。それぐらいシャシの設計って大事なのですね。
基本性能が決まってしまいます。車やバイクと同じです。
で、変態ピンキー君はこの作業が大好きなんです。兎に角パズルです。此処を良くするとあそこはチョイ拙い。
全てを納得出来る配置が出来れば万々歳ですが、世の中そうは甘くない。
必ず、あちらを立てれがこちらが立たず。状態に成ります。
勿論、散々配置を弄って、最良の位置を見つけるのですが、最後に上記の問題に突き当たります。
そう成ると、優先順位ですよね。どちらが性能に影響が大きいか・・・?
もうこれは経験しか有りません。散々弄りどちらを無視しても性能に影響しないか・・・。
正直、超昔のアンプはこの辺の詰めが甘かったです。
要は経験不足。
今回のプリメインアンプ。プリメインだからと言う類の妥協は一切しないと断言します。
ある意味、20年前に作ったセパレートアンプを抜きたいな(笑)。
イコライザー段、フラット段、出力段、etc etc・・・。最新のノウハウで最善のプリメイン。
今一番の問題は製造コストだけかなー・・・・・(汗)。
そんな訳で、本日トランスメーカーへ電源トランスを発注しました。トランスのサイズが決まらなければ、シャシの設計なんて無理ですよね。
で、もう一つの問題点。パネルの色。僕が希望していた(頭の中で描いていた)色が、色見本の中に無かったのです。
でも、あのアルマイト屋さんは見本に無い色も作ってくれる。そんな訳で特注の色に成ります。その場合は試作を何回かする様ですので、ますますコストアップ・・・・。
でも40thですので妥協したくありません。
更に更にの追記で、実は今度作る僕のプレーヤー。どんな色にするか迷っていたのです。それで色見本を買っちゃたんですね。
で、ピコン・・・。アームも40thアンプと同じ色に・・・・・。
最近の受注は嬉しい悲鳴状態です。世の中、コロナで苦労をしている方が沢山いる状態で、本当に恵まれています。
で、ぶち上げて良かったーーーー。エッ、何の話かって?
エーーーー。40th記念アンプ。35周年も考えていたのですが、仕事が忙しくてそんな物に時間を割かれるのは無理。
今回も同じ状態ですが、此処に作りますってアップしちゃった(汗)。
イヤ本当にアップしなかったらまた消えましたね。
不言実行ってあまり好きじゃありません。有言実行が好きなんです。だって不言だったら言っていないのでやらなくても誰も判らない(つまり逃げられる)。
言っておいて逃げちゃうのはかっこ悪い。
そこで40thアンプ。デザインも記念モデルらしく作りたい。益々原価が上がる方向だけど、価格は押さえたい(ハッキリ言いますと、作る程赤字に成りそうで・・・汗)。
そんな訳での3台限定なんですね(あ、1台は僕が使いますので、世に出るのは2台です)。
さて、そのデザイン・・・・・。
実は今日、例のアルマイト屋さんへ行って来ました。以前から欲しかったのですが価格が価格でしたので諦めていたのです。
でも、どうしても欲しい。
その物は、ナントナント桐箱に入っていました。アルマイト屋さんも気合が入っている商品です。
ふたを開けると・・・。
もう判りましたか?
中身を出します。
35種類の色見本が表面処理の違いで4種類。
つまり140種類の色見本が入っています。
その説明書。
現物を見る前は高いなー、なんて思っていましたが、こりゃ高くてもしょうがないと言うか、完全にサービス価格。
ハイ、お値段は・・・・・・?
ナイショ。
で、ぶち上げて良かったーーーー。エッ、何の話かって?
エーーーー。40th記念アンプ。35周年も考えていたのですが、仕事が忙しくてそんな物に時間を割かれるのは無理。
今回も同じ状態ですが、此処に作りますってアップしちゃった(汗)。
イヤ本当にアップしなかったらまた消えましたね。
不言実行ってあまり好きじゃありません。有言実行が好きなんです。だって不言だったら言っていないのでやらなくても誰も判らない(つまり逃げられる)。
言っておいて逃げちゃうのはかっこ悪い。
そこで40thアンプ。デザインも記念モデルらしく作りたい。益々原価が上がる方向だけど、価格は押さえたい(ハッキリ言いますと、作る程赤字に成りそうで・・・汗)。
そんな訳での3台限定なんですね(あ、1台は僕が使いますので、世に出るのは2台です)。
さて、そのデザイン・・・・・。
実は今日、例のアルマイト屋さんへ行って来ました。以前から欲しかったのですが価格が価格でしたので諦めていたのです。
でも、どうしても欲しい。
その物は、ナントナント桐箱に入っていました。アルマイト屋さんも気合が入っている商品です。
ふたを開けると・・・。
もう判りましたか?
中身を出します。
35種類の色見本が表面処理の違いで4種類。
つまり140種類の色見本が入っています。
その説明書。
現物を見る前は高いなー、なんて思っていましたが、こりゃ高くてもしょうがないと言うか、完全にサービス価格。
ハイ、お値段は・・・・・・?
ナイショ。
店を開けてまもなく40年。
ご存知でしょうが、僕も脱サラの一人です。
脱サラをして、10年以上続けている人は5%以下と言う統計も有ります。
まあ、僕の場合は脱サラが目標では無く、自分で満足出来る商品を馴染みのお客様に提供をしたかった。
そんな考えで独立をしたのですね。
で、その当時はオーディオ界が変成の時代。つまりアナログからデジタルへの移行。
僕の耳には当時のデジタルの音は偽物にしか聞こえなく・・・・・・。
あの時点で、オーディオ雑誌とは一線を・・。
収入が大事で本当の事を書かないオーディオ雑誌に見切りをつけたのです。
まあ、色々と有りました。でも僕の作る製品を信じて購入して頂けた方々には感謝しか有りません。
その方々がいたからこそ、こんな駄文を書かせて貰っています。
そんな感謝の意味を込めて、計画中の40周年記念モデル。
大げさな物は作りたくありません。気楽に使える物・・・。
そんな訳でプリメインアンプ(娘の結婚祝い以外に作らなかった)に成ったんですね。
娘のアンプはフォノイコライザーが入っていません(レコードを持っていませんから)。
でも、僕の40年記念モデルにはフォノイコライザーは必須だよね。
正直、回路や使うパーツでの悩みは一切有りません。今迄の集大成ですので・・・。
で、悩み・・・・・・・・。
パネルの色はどうしよう・・。
ご存知でしょうが、僕も脱サラの一人です。
脱サラをして、10年以上続けている人は5%以下と言う統計も有ります。
まあ、僕の場合は脱サラが目標では無く、自分で満足出来る商品を馴染みのお客様に提供をしたかった。
そんな考えで独立をしたのですね。
で、その当時はオーディオ界が変成の時代。つまりアナログからデジタルへの移行。
僕の耳には当時のデジタルの音は偽物にしか聞こえなく・・・・・・。
あの時点で、オーディオ雑誌とは一線を・・。
収入が大事で本当の事を書かないオーディオ雑誌に見切りをつけたのです。
まあ、色々と有りました。でも僕の作る製品を信じて購入して頂けた方々には感謝しか有りません。
その方々がいたからこそ、こんな駄文を書かせて貰っています。
そんな感謝の意味を込めて、計画中の40周年記念モデル。
大げさな物は作りたくありません。気楽に使える物・・・。
そんな訳でプリメインアンプ(娘の結婚祝い以外に作らなかった)に成ったんですね。
娘のアンプはフォノイコライザーが入っていません(レコードを持っていませんから)。
でも、僕の40年記念モデルにはフォノイコライザーは必須だよね。
正直、回路や使うパーツでの悩みは一切有りません。今迄の集大成ですので・・・。
で、悩み・・・・・・・・。
パネルの色はどうしよう・・。
花火を上げてしまった40thアンプ。
僕の作るアンプですので、殆どの方が基本構成を想像されていると思います。
まず入力。
フォノ1系統(内臓MCトランスはオプション、入力端子はピンかレモを選べる)。
ライン2~3系統(入力端子はピン)。
REC出力は無し。
プリ出力、メイン入力も無し。
出力インピーダンスはご要望で決定(その後の変更も可能)。
スピーカー端子(現在考慮中)。
回路構成
フォノイコライザー ECC82による3段増幅、CRイコライザー。
フラット段 出力管の入力感度が高いため、パワー初段と兼用。
出力段 EL84 三結シングル
電源トランス 特注カットコア
他のトランス 全てルンダール製
CR類 過去に使用して好結果の得られた高品質品。
シャシ アルミ板からの削り出し。
こんなところが、現在決定しています。回路の作図は略頭の中に入っているので、シャシ図面が出来たら略完成(笑)。
カップリングコンデンサーは現在の物に不満は無いのですが、この辺のパーツの進化は凄いので、もう一度探してみたいですね。
良いコンデンサーが見つかれば、今お使いのアンプへフィードバック出来ますし・・。
先にやらないといけない仕事が有りますので、それが済んだら設計開始です。
僕の作るアンプですので、殆どの方が基本構成を想像されていると思います。
まず入力。
フォノ1系統(内臓MCトランスはオプション、入力端子はピンかレモを選べる)。
ライン2~3系統(入力端子はピン)。
REC出力は無し。
プリ出力、メイン入力も無し。
出力インピーダンスはご要望で決定(その後の変更も可能)。
スピーカー端子(現在考慮中)。
回路構成
フォノイコライザー ECC82による3段増幅、CRイコライザー。
フラット段 出力管の入力感度が高いため、パワー初段と兼用。
出力段 EL84 三結シングル
電源トランス 特注カットコア
他のトランス 全てルンダール製
CR類 過去に使用して好結果の得られた高品質品。
シャシ アルミ板からの削り出し。
こんなところが、現在決定しています。回路の作図は略頭の中に入っているので、シャシ図面が出来たら略完成(笑)。
カップリングコンデンサーは現在の物に不満は無いのですが、この辺のパーツの進化は凄いので、もう一度探してみたいですね。
良いコンデンサーが見つかれば、今お使いのアンプへフィードバック出来ますし・・。
先にやらないといけない仕事が有りますので、それが済んだら設計開始です。
散々この世界で遊んで来ました。経験値では人後に劣らないかと・・・。
少なくとも、人様の作った機械をあーだこーだ言っている人達よりは沢山の経験をして来たと思います。
で、従来のアンプ。セパレートとプリメイン。完全に差を感じるんですね。安物のセパレートアンプには高級プリメインでも絶対に出せない音が有るのです(長年の経験でキッパリ)。
原因は電源。パワー段の電流変動は可成り多い。
その電流変動がプリ部へ影響を及ぼす。と考えると理論的に納得が行きます。
実際に高級プリメイン。パワー段とイコライザー部の別電源って僕の知っている限り有りません(左右独立は知っていますけどね)。
つまり、パワー段の電流変動がプリ(イコライザー)部へ滅茶苦茶影響を与えて、セパレートアンプの絶対的な音質の有利を招いている。と言うのが僕の考えている理論です。
そんな訳で、40thアンプは別電源。それな流石に無理(重くて持ち上げられない、笑)。
でも、この辺に対処したアンプを知りません。
シッカリと対処します。例のコンデンサーが超味方。
今現在、チョイ(チョイではないか)飲んでいますが、今回のアンプ、手抜きは一切しません(僕も使うので)。
どう考えても、作る方からのコスパは・・・・・・・。
少なくとも、人様の作った機械をあーだこーだ言っている人達よりは沢山の経験をして来たと思います。
で、従来のアンプ。セパレートとプリメイン。完全に差を感じるんですね。安物のセパレートアンプには高級プリメインでも絶対に出せない音が有るのです(長年の経験でキッパリ)。
原因は電源。パワー段の電流変動は可成り多い。
その電流変動がプリ部へ影響を及ぼす。と考えると理論的に納得が行きます。
実際に高級プリメイン。パワー段とイコライザー部の別電源って僕の知っている限り有りません(左右独立は知っていますけどね)。
つまり、パワー段の電流変動がプリ(イコライザー)部へ滅茶苦茶影響を与えて、セパレートアンプの絶対的な音質の有利を招いている。と言うのが僕の考えている理論です。
そんな訳で、40thアンプは別電源。それな流石に無理(重くて持ち上げられない、笑)。
でも、この辺に対処したアンプを知りません。
シッカリと対処します。例のコンデンサーが超味方。
今現在、チョイ(チョイではないか)飲んでいますが、今回のアンプ、手抜きは一切しません(僕も使うので)。
どう考えても、作る方からのコスパは・・・・・・・。
ポチポチとアップしていました40周年記念プリメインアンプ。
僕のお尻に火をつける為、新しいカテゴリーを作りました(汗)。
此処迄やったら逃げられない。
僕の店が開店したのは1982年5月25日です。
正直、此処迄頑張れるとは思ってもみませんでした。
それはひとえに僕の周りの人々のお陰です(感謝)。
その様な訳でのアンプですので、僕の工賃を入れたら完全に赤字のアンプです。
価格は¥1000000を切ろう(税別)。
材料は一切手抜きをしないで作ろう(VRも例の物を使いますし、双三極管をパラ接続して単管使用と言うのも引き継ぎます)。
ある意味、僕の作って来たアンプの集大成。
結構本人もワクワクしているのです。
その様な訳で、発売日は令和4年5月25日(アチャー、言っちゃった)。
予約は来年早々(2月ごろ)。
台数は以前にも書きましたが2台です。申込者が多数(無いだろーなー・・笑)の場合は検討させていただきます(単に抽選にはしたくないのです)。要は此のアンプが喜ぶ環境の方に使って頂きたい。
現在、他の仕事をしながら、トランスの配置等を考えています(ルンダールは結構面倒)。
現在のパワーアンプと同容量のトランスを使いますので、重量はパワーアンプよりも重く成ります(この辺が数量限定の理由だったりして・・)。
と言う訳で、花火を打ち上げちゃいました。
製作に掛かりましたら、順次此処へアップしますので、購入するかどうかの参考にして下さい。
100万円近くして最大出力が1,6W×2なんて、コスパ悪過ぎますよね(笑)。
僕のお尻に火をつける為、新しいカテゴリーを作りました(汗)。
此処迄やったら逃げられない。
僕の店が開店したのは1982年5月25日です。
正直、此処迄頑張れるとは思ってもみませんでした。
それはひとえに僕の周りの人々のお陰です(感謝)。
その様な訳でのアンプですので、僕の工賃を入れたら完全に赤字のアンプです。
価格は¥1000000を切ろう(税別)。
材料は一切手抜きをしないで作ろう(VRも例の物を使いますし、双三極管をパラ接続して単管使用と言うのも引き継ぎます)。
ある意味、僕の作って来たアンプの集大成。
結構本人もワクワクしているのです。
その様な訳で、発売日は令和4年5月25日(アチャー、言っちゃった)。
予約は来年早々(2月ごろ)。
台数は以前にも書きましたが2台です。申込者が多数(無いだろーなー・・笑)の場合は検討させていただきます(単に抽選にはしたくないのです)。要は此のアンプが喜ぶ環境の方に使って頂きたい。
現在、他の仕事をしながら、トランスの配置等を考えています(ルンダールは結構面倒)。
現在のパワーアンプと同容量のトランスを使いますので、重量はパワーアンプよりも重く成ります(この辺が数量限定の理由だったりして・・)。
と言う訳で、花火を打ち上げちゃいました。
製作に掛かりましたら、順次此処へアップしますので、購入するかどうかの参考にして下さい。
100万円近くして最大出力が1,6W×2なんて、コスパ悪過ぎますよね(笑)。