今朝も6:00から1時間。庭への水撒きです。
土の状態を見ながらの水撒きですので、1時間は掛かってしまうんです。
で、例年通りの朝顔たち。
毎年此処で育てて窓の枠へ巻き付けます。真夏の日よけに最高なんですね。
もう10年近く育てています。
此処まで連作をしますと問題発生。2~3年前から下葉が黄色くなるのです。地面から2~30cm位ですかね。
勉強しましたよ。其処で出た答えは土が疲れている。土壌pH計なども買いまして調べました。酸性が強過ぎる。
今年の春先に土を掘り返しました(今迄は何もしていなかった)。痩せた土で石ころがいっぱい。土壌改良も考えたのですが、面倒なり。土を入れ替えてしまったのです。深さ40cm位の土を掘り起こして廃棄。
其処の穴へ、新しい培養土に苦土石灰、腐葉土、牛糞堆肥、米ぬか、元肥を混ぜ合わせた物を入れたのです。
効果は絶大。写真の様な有様に成りました。
凄いのは・・・・。
電話の光ケーブルに巻き付いて登ること登ること・・・・・。
地上から5m以上有ると思います。未だに伸び続けていますので・・・・。
続いて遂に開けてしまった禁断の扉。
道路から、直接藤棚の下へ入る入口。ほんのチョイ前まではクローバーが生い茂っていました。
道路から腕組みをして見ているピンキー君。思い付いちゃったのですよ。此処へバラのアーチを設置したらかっこいいな。
バラについては色々と聞いていましたので、触らぬ神に祟りなし。の状態だったのです。
でもここにバラのアーチが有ったら・・・・。
ハイ、ブレーキが壊れているのではなく、最初から付いていないピンキー君です。
すぐさまネット検索。アーチのサイズと場所の寸法を測り、ピッタリだぞ。
即発注。2~3日後にはこの状態(速)。
で、問題はバラの苗木。一般には今の時期には売っていません。普通は年末辺りから売り出されます。我が儘で我慢の出来ないピンキー君。完全に去年の暮れからの売れ残りの苗をポチッ。
ちなみに、つる性のばらです。
暮れに売り出されるのは、幹が何本か立っていて、葉は一切付いていない苗。売れ残った状態で育った様で、葉が茂っています(夏場に植えるのってギャンブルだよね)。
でも、今回買った店(以前にも利用した事がある)。売りっぱなしではなく、その後の育て方を何度もメールでくれる良心的な店です。
その店を信用して買いました。
赤い葉は、此処へ植えてから伸びた葉です。
写真左側の新葉。此処へ植えた時には本当に小さな(2~3mm)葉が二枚出ていただけでした。
それが此処まで育って・・。
右側の新葉。
植えて1週間後辺りに芽吹いた物です。それが此処迄育ちました。
植えたのは7月13日。今年は梅雨明けが遅かったので助かりました。
またこの位置は、藤棚のお陰で直射日光に当たる時間が短いのです。
で、問題。今回設置したアーチの高さは2m少々。売っていたお店の表示では、樹高が1~2m。
ウン、丁度良いな。って思っての購入だったのに・・・・・・・。
別のお店では樹高が2~3m。別の情報では3~5m。エーーーーーー・・・・。
アーチを超えて育つ。つる性のバラは自立出来ません。つる性と言っても朝顔の様に自分から巻き付くのではなく、何かに止めないといけないのですね。
2mまではアーチで支えられる。その後は・・・・・・?
で、ピコン。後の藤棚に這わせればOK。
去年から始めた庭弄り。藤棚がこんなに役に立つとは思ってもいませんでした。真夏の日光に弱い植物たちは藤棚の下で上手く夏越をしています。
僕も鉢の手入れをする時には、藤棚の下が涼しいので大助かり。
普段、機械とばかり付き合っていますので、この様な時間は人間を正常にしてくれます。今年も日焼けで真っ黒に成りそうです。
エーーーーーー(ポリポリ)、年末にバラの苗木が4本入って来るのはナイショです(汗)。イヤ、それも増えそうで・・・・(怖)。
土の状態を見ながらの水撒きですので、1時間は掛かってしまうんです。
で、例年通りの朝顔たち。
毎年此処で育てて窓の枠へ巻き付けます。真夏の日よけに最高なんですね。
もう10年近く育てています。
此処まで連作をしますと問題発生。2~3年前から下葉が黄色くなるのです。地面から2~30cm位ですかね。
勉強しましたよ。其処で出た答えは土が疲れている。土壌pH計なども買いまして調べました。酸性が強過ぎる。
今年の春先に土を掘り返しました(今迄は何もしていなかった)。痩せた土で石ころがいっぱい。土壌改良も考えたのですが、面倒なり。土を入れ替えてしまったのです。深さ40cm位の土を掘り起こして廃棄。
其処の穴へ、新しい培養土に苦土石灰、腐葉土、牛糞堆肥、米ぬか、元肥を混ぜ合わせた物を入れたのです。
効果は絶大。写真の様な有様に成りました。
凄いのは・・・・。
電話の光ケーブルに巻き付いて登ること登ること・・・・・。
地上から5m以上有ると思います。未だに伸び続けていますので・・・・。
続いて遂に開けてしまった禁断の扉。
道路から、直接藤棚の下へ入る入口。ほんのチョイ前まではクローバーが生い茂っていました。
道路から腕組みをして見ているピンキー君。思い付いちゃったのですよ。此処へバラのアーチを設置したらかっこいいな。
バラについては色々と聞いていましたので、触らぬ神に祟りなし。の状態だったのです。
でもここにバラのアーチが有ったら・・・・。
ハイ、ブレーキが壊れているのではなく、最初から付いていないピンキー君です。
すぐさまネット検索。アーチのサイズと場所の寸法を測り、ピッタリだぞ。
即発注。2~3日後にはこの状態(速)。
で、問題はバラの苗木。一般には今の時期には売っていません。普通は年末辺りから売り出されます。我が儘で我慢の出来ないピンキー君。完全に去年の暮れからの売れ残りの苗をポチッ。
ちなみに、つる性のばらです。
暮れに売り出されるのは、幹が何本か立っていて、葉は一切付いていない苗。売れ残った状態で育った様で、葉が茂っています(夏場に植えるのってギャンブルだよね)。
でも、今回買った店(以前にも利用した事がある)。売りっぱなしではなく、その後の育て方を何度もメールでくれる良心的な店です。
その店を信用して買いました。
赤い葉は、此処へ植えてから伸びた葉です。
写真左側の新葉。此処へ植えた時には本当に小さな(2~3mm)葉が二枚出ていただけでした。
それが此処まで育って・・。
右側の新葉。
植えて1週間後辺りに芽吹いた物です。それが此処迄育ちました。
植えたのは7月13日。今年は梅雨明けが遅かったので助かりました。
またこの位置は、藤棚のお陰で直射日光に当たる時間が短いのです。
で、問題。今回設置したアーチの高さは2m少々。売っていたお店の表示では、樹高が1~2m。
ウン、丁度良いな。って思っての購入だったのに・・・・・・・。
別のお店では樹高が2~3m。別の情報では3~5m。エーーーーーー・・・・。
アーチを超えて育つ。つる性のバラは自立出来ません。つる性と言っても朝顔の様に自分から巻き付くのではなく、何かに止めないといけないのですね。
2mまではアーチで支えられる。その後は・・・・・・?
で、ピコン。後の藤棚に這わせればOK。
去年から始めた庭弄り。藤棚がこんなに役に立つとは思ってもいませんでした。真夏の日光に弱い植物たちは藤棚の下で上手く夏越をしています。
僕も鉢の手入れをする時には、藤棚の下が涼しいので大助かり。
普段、機械とばかり付き合っていますので、この様な時間は人間を正常にしてくれます。今年も日焼けで真っ黒に成りそうです。
エーーーーーー(ポリポリ)、年末にバラの苗木が4本入って来るのはナイショです(汗)。イヤ、それも増えそうで・・・・(怖)。
かなり前にアップした記事。
そう、本来は多年草なんだけど、日本の夏を超すのが難しく、日本では1年草扱いをされている可哀そうな花。
こんな記事を見ると無茶苦茶やる気の上がるピンキー君。何とか夏を超させるぞー・・・・。
で、今夜の状態(無茶枯れているのを想像していますよね)。
期待に応えられなくて・・・・。
本当にオイオイ状態です。完全に狂い咲きです。
まだ咲いていませんが、花芽が育って来ているんですね。
咲くかどうかは判りませんが、少なくとも健康に生きている。
此処迄の育て方。
一般常識では水を与えないで乾燥気味に育てる。
でもね、葉の状態を見ると水を欲しがっている。
そんな訳で、世の常識を無視して水を与えて来ました。
結果がこの写真です。
エーーーーーーー。
僕はとんでもないへそ曲がりです。
世の中の常識を信じません。
で、その常識を覆すのが凄い快感なのです。
本職のオーディオでも、趣味のバイクでも(例えばOHVボクサーはタペット音が出て当たり前、出ない場合はヤバイ・・。って整備の出来ない個人の言い訳ですからね)・・・。
今回も超初心者が常識を覆したって事ですかね・・。
そう、本来は多年草なんだけど、日本の夏を超すのが難しく、日本では1年草扱いをされている可哀そうな花。
こんな記事を見ると無茶苦茶やる気の上がるピンキー君。何とか夏を超させるぞー・・・・。
で、今夜の状態(無茶枯れているのを想像していますよね)。
期待に応えられなくて・・・・。
本当にオイオイ状態です。完全に狂い咲きです。
まだ咲いていませんが、花芽が育って来ているんですね。
咲くかどうかは判りませんが、少なくとも健康に生きている。
此処迄の育て方。
一般常識では水を与えないで乾燥気味に育てる。
でもね、葉の状態を見ると水を欲しがっている。
そんな訳で、世の常識を無視して水を与えて来ました。
結果がこの写真です。
エーーーーーーー。
僕はとんでもないへそ曲がりです。
世の中の常識を信じません。
で、その常識を覆すのが凄い快感なのです。
本職のオーディオでも、趣味のバイクでも(例えばOHVボクサーはタペット音が出て当たり前、出ない場合はヤバイ・・。って整備の出来ない個人の言い訳ですからね)・・・。
今回も超初心者が常識を覆したって事ですかね・・。
最近、仕事で疲れた頭を癒してくれるのは庭に咲いている花達。
チョットの時間が有ると庭へ出て花を眺めています。
近く(と言っても10数キロ)のホームセンターで買っても良いのですが、へそ曲がりのピンキー君。チョイ変わった花を咲かせたいよね。
そんな訳で、ネットでの購入が略100%。
只問題は現物を見ないでの購入なので、いざ咲いて見るとガッカリと言うのも・・・・。
で、只今の玄関前。
後に堆肥やら色々な土が有るのは無視。
タイトルの植物です。
勿論、今迄見た事は有りません。サカタのHPで見ただけ。可成り変わった花なので庭に植えても浮いてしまう。と言う事でウッドプランターへ植えました。
4株植わっています。
花部のアップ。
更にアップ。
桜草の仲間だそうです。確かに5枚花びらの凄く小さな花が咲いています。
上部の真っ赤な部分は花の蕾。下から順番に咲いて来るのですね。
この形を西洋の人達は『天使の蠟燭』と呼んでいるそうです。
今朝、僕の家に用事が有って来た近所のおばちゃん。
『これ、奇麗でかわいいね。何という花なの?』
この辺に住んでいる女性陣。花が大好きです。そんな訳で花仲間が増えています。
エーーー。ビアリーは宿根草ですので何年も花を咲かせますが、日本では1年草として扱われています。
理由は日本の夏の暑さを超えられない。
そんな訳で、花芽の出た株が春に販売されています。
で、僕は単なる草状態の株を昨年暮れに購入しました。
真冬は地上部が完全に消えます。
でも、春が近づくと芽生えて来るのです。
冬を越させるだけ無駄とも思えますよね。春買えば直ぐに花を楽しめるのに・・。
へそ曲がりのピンキー君ですよ(笑)。地上部が消えても根の活動は有る。つまり冬の間に根を張りめぐらす。
春に植えた株と冬を越させた株では根張りが違うと考えました。
根張りのしっかりした株の方が厳しい条件に耐える事が出来る筈。
そうです。夏越しにチャレンジします。
僕には藤棚と言う強い味方がいるのです。昨年も、暑さに弱いと言う植物が藤棚の下で無事に夏を超しました。
今回は手ごわそうですが頑張って見ます。
チョットの時間が有ると庭へ出て花を眺めています。
近く(と言っても10数キロ)のホームセンターで買っても良いのですが、へそ曲がりのピンキー君。チョイ変わった花を咲かせたいよね。
そんな訳で、ネットでの購入が略100%。
只問題は現物を見ないでの購入なので、いざ咲いて見るとガッカリと言うのも・・・・。
で、只今の玄関前。
後に堆肥やら色々な土が有るのは無視。
タイトルの植物です。
勿論、今迄見た事は有りません。サカタのHPで見ただけ。可成り変わった花なので庭に植えても浮いてしまう。と言う事でウッドプランターへ植えました。
4株植わっています。
花部のアップ。
更にアップ。
桜草の仲間だそうです。確かに5枚花びらの凄く小さな花が咲いています。
上部の真っ赤な部分は花の蕾。下から順番に咲いて来るのですね。
この形を西洋の人達は『天使の蠟燭』と呼んでいるそうです。
今朝、僕の家に用事が有って来た近所のおばちゃん。
『これ、奇麗でかわいいね。何という花なの?』
この辺に住んでいる女性陣。花が大好きです。そんな訳で花仲間が増えています。
エーーー。ビアリーは宿根草ですので何年も花を咲かせますが、日本では1年草として扱われています。
理由は日本の夏の暑さを超えられない。
そんな訳で、花芽の出た株が春に販売されています。
で、僕は単なる草状態の株を昨年暮れに購入しました。
真冬は地上部が完全に消えます。
でも、春が近づくと芽生えて来るのです。
冬を越させるだけ無駄とも思えますよね。春買えば直ぐに花を楽しめるのに・・。
へそ曲がりのピンキー君ですよ(笑)。地上部が消えても根の活動は有る。つまり冬の間に根を張りめぐらす。
春に植えた株と冬を越させた株では根張りが違うと考えました。
根張りのしっかりした株の方が厳しい条件に耐える事が出来る筈。
そうです。夏越しにチャレンジします。
僕には藤棚と言う強い味方がいるのです。昨年も、暑さに弱いと言う植物が藤棚の下で無事に夏を超しました。
今回は手ごわそうですが頑張って見ます。
今日は朝から雨。風も強い。そんな時に自治会の集まり・・・・。
気を取り直し、昨日の朝の写真です。
紅梅が三分咲き。
昨年の3月15日に植えました。
その時も花が咲いていたのですが、今年よりははるかに少ない花数。
此の地を気に入ってくれたみたい。
この1年間。ジーっと樹形を見ては此の枝は要らないな。
そんな感じで可成りの枝を切り落としました。
でね・・・・・・・。
最近知ったのですが、梅の花は昨年出した枝に付くのだそうです。
つまり新枝を根元から切ると、翌年の花はゼロ。
フーーー、セーフ。
気を取り直し、昨日の朝の写真です。
紅梅が三分咲き。
昨年の3月15日に植えました。
その時も花が咲いていたのですが、今年よりははるかに少ない花数。
此の地を気に入ってくれたみたい。
この1年間。ジーっと樹形を見ては此の枝は要らないな。
そんな感じで可成りの枝を切り落としました。
でね・・・・・・・。
最近知ったのですが、梅の花は昨年出した枝に付くのだそうです。
つまり新枝を根元から切ると、翌年の花はゼロ。
フーーー、セーフ。
ここ数日、一日中半田鏝を握っています。取り敢えず自治会の用事が中断(2週間後には・・汗)。
脳みそが疲れて来た。こんな時に無理をするとくだらないミスを誘発。
気分転換に庭へ出ます。
冬の間って、これと言う作業が無いので庭を見るのは数日ぶり。
去年アップしました沢山の球根を植えた藤棚下(僕の土地じゃないのにね、笑)。
で・・・・・。
芽が出て来ました。咲くのは4月頃かなー?
芽の形で何を植えたかは判りますよね。
6種類、46球植えました。
別の場所。
コイツは2月下旬ころには咲くみたいなので、葉が成長を始めています。こいつは30球植えました。
順調なら今年の春は花に囲まれる予定です。
脳みそが疲れて来た。こんな時に無理をするとくだらないミスを誘発。
気分転換に庭へ出ます。
冬の間って、これと言う作業が無いので庭を見るのは数日ぶり。
去年アップしました沢山の球根を植えた藤棚下(僕の土地じゃないのにね、笑)。
で・・・・・。
芽が出て来ました。咲くのは4月頃かなー?
芽の形で何を植えたかは判りますよね。
6種類、46球植えました。
別の場所。
コイツは2月下旬ころには咲くみたいなので、葉が成長を始めています。こいつは30球植えました。
順調なら今年の春は花に囲まれる予定です。
昨日は暫くぶりのフライス仕事。こ、腰が・・・・・・。
そんな事も言っていられません。溜まっている仕事は・・・(大汗)。
機械が冷え切っているので、作業に掛かる前の暖房は必須。
そんな訳で日が出て直ぐにプレハブへ・・。
エーーーー、何と言いますか・・。
昨年、3月15日に植えた紅梅。去年はその日が満開でした。
今年もその辺で満開になるのかな?
ところがです・・・・。
別の角度から・・。
咲き始めました。
山奥にも春が近づいている様です。
そんな事も言っていられません。溜まっている仕事は・・・(大汗)。
機械が冷え切っているので、作業に掛かる前の暖房は必須。
そんな訳で日が出て直ぐにプレハブへ・・。
エーーーー、何と言いますか・・。
昨年、3月15日に植えた紅梅。去年はその日が満開でした。
今年もその辺で満開になるのかな?
ところがです・・・・。
別の角度から・・。
咲き始めました。
山奥にも春が近づいている様です。
チェーンソーの試運転(試し切り)は済んでいるのですがレシプロソーは未だ。
エンジン式のチェーンソーを使っているのは何度も見ているので何となく想像が出来ます。
レシプロソーはネットで初めて知った機械です。使っている所を見た事も無いし。
ある意味、ヘーこんな機械が有るんだ。と言うのが現実なんですね。
チェーンソーの切断力は凄いんですけど凄い分僕の腕では制御不能。単なる切断は出来ますけど、切断位置の細かな設定とかが難しいのです。
庭木の剪定は只切れば良いのではなく、切断位置を1mm単位で決めたいんですね。
そんな訳でレシプロソーの初運転です。前から切りたかった枝なんですけど太いのでノコギリではしんどい(難しくはない)。チェーンソーでギリギリの位置での切断は難しい(本体部分が大きいので幹と干渉してしまう)。
と言うシチュエーションでの試し切りです。
切断した枝。
切断面。手で触るとツルツルです。のこぎりでも此処迄ツルツルに切るのは至難の業。
切断面の太さ。生木ですよー・・・・・・。
この太さをほんの20~30秒で切りました。確かにチェーンソーなら10秒程度で切れますが、この綺麗な切断面と狙った位置での切断は難しいと思います。
たった18Vの電圧でこの切断力には脱帽。僕の腕ではこれ以上のパワーは危険。
幹の方へは保護材を塗布。幹ギリギリの位置で切りたかったのです。チェーンソーならあと5mmは残ったと思います。
で、結論。チェーンソーは要らなかったかなー・・・・・・。
まあ、何事も経験。此れで今迄二の足を踏んでいた枝も楽々と剪定が出来そうです。
今回のレシプロソー。歯の種類が沢山あり勿論金属用も・・。
で、本職の方で使っている40角のアルミ棒。今迄は金鋸でエライ苦労をして切断をしていました。此れからは楽が出来そうです。
エンジン式のチェーンソーを使っているのは何度も見ているので何となく想像が出来ます。
レシプロソーはネットで初めて知った機械です。使っている所を見た事も無いし。
ある意味、ヘーこんな機械が有るんだ。と言うのが現実なんですね。
チェーンソーの切断力は凄いんですけど凄い分僕の腕では制御不能。単なる切断は出来ますけど、切断位置の細かな設定とかが難しいのです。
庭木の剪定は只切れば良いのではなく、切断位置を1mm単位で決めたいんですね。
そんな訳でレシプロソーの初運転です。前から切りたかった枝なんですけど太いのでノコギリではしんどい(難しくはない)。チェーンソーでギリギリの位置での切断は難しい(本体部分が大きいので幹と干渉してしまう)。
と言うシチュエーションでの試し切りです。
切断した枝。
切断面。手で触るとツルツルです。のこぎりでも此処迄ツルツルに切るのは至難の業。
切断面の太さ。生木ですよー・・・・・・。
この太さをほんの20~30秒で切りました。確かにチェーンソーなら10秒程度で切れますが、この綺麗な切断面と狙った位置での切断は難しいと思います。
たった18Vの電圧でこの切断力には脱帽。僕の腕ではこれ以上のパワーは危険。
幹の方へは保護材を塗布。幹ギリギリの位置で切りたかったのです。チェーンソーならあと5mmは残ったと思います。
で、結論。チェーンソーは要らなかったかなー・・・・・・。
まあ、何事も経験。此れで今迄二の足を踏んでいた枝も楽々と剪定が出来そうです。
今回のレシプロソー。歯の種類が沢山あり勿論金属用も・・。
で、本職の方で使っている40角のアルミ棒。今迄は金鋸でエライ苦労をして切断をしていました。此れからは楽が出来そうです。