平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


作業机の上に上がったパワーアンプ。
壊れたんではないですよ。

出力インピーダンスの変更です。

ご存知の様にOPT付きのアンプの場合、負荷と成るスピーカーのインピーダンスにアンプ側も合わせます。

一般のトランスは2次巻線に中間タップを出して、このどの部分に繋ぐかでインピーダンスを合わせます。

此れでしたら、本当に簡単。
アンプの出力端子を最初からいくつか出しておけば、アンプを開ける必要も無く、スピーカーケーブルの繋ぎ直しだけでOK。

でも、このタイプ嫌いなんですよね。

全巻線を(一般には16Ω)使う接続なら良いんですが、中間を使うと、余ってしまう巻線が出来てしまいます。

此処にも電圧は発生します。で、此処の電力、行き場が無くて・・・・・・・・。
過去に色々とトランスの実験は繰り返しました。
この余りの巻線、結構悪さをしているみたいなんですね。

で、僕の使っているOPT。タップ方式ではなく、2次巻線が沢山のコイルで出来ていて、このコイルの組み合わせでインピーダンスを合わせています。
結果、遊びのコイルは発生しません。

昔、タンゴのOPTにこの方式のものが有りましたよね。

で、今回インピーダンスを合わせるんですが・・・・・・・・・・・。

繋ぐスピーカーはコアキシャル。公証インピーダンスは15Ω。
ヨーロッパには15Ω表示が多いです。
16Ωと考えて問題有りません。
まあ、スピーカーのインピーダンスを実測経験の有る方なら、笑っているでしょうけど。

さて問題。今回のアンプ。僕得意の逆相パラ接続アンプ。コストの面だけ目をつぶれば(オイオイ、汗)、他にデメリットの無い方式。
音質上は大きなメリットを持っています。

この方式を実践するには、OPTのインピーダンスをスピーカーの倍に合わせます。って簡単に言って・・・・・・・。

一般のOPTは16Ω迄しか対応していません。
今回の場合30Ω(32Ω)の巻線が必要に成るんです。

さてさて・・・・・・・・・・。

実は僕の使っているトランス。二次巻線を全てシリーズ接続をすると、32Ωに成るんですね。

へへ、バッチリ。

さてさて、始めますか。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック