DAコンバーターを入手しただけなら、こいつの音質は?で終ってしまうんだけど、今回のDAコンバーター。
エラーカウンターを装備している。
要はメカ部分でのエラーの回数をカウントする。メカにとってとんでもない状況に成ったのですね。
音色の好き嫌いで差別をされるオーディオ機器。好き嫌いなんてあいまいな評価ではなく数値で示される評価。
アナログの世界は数値では未だ解明されていない分野が圧倒的に多いけど、デジタルの世界は数値で殆ど判るって思っています。数値で管理できるのがデジタルって・・・・・。
今回のソフトンのCDメカ。散々色々なディスクをテスト。エラーは出ないんですね。エラーは常にゼロ。
で、意地悪を考えた。
ソニーの過去の名機(と言われている、僕は認めないけど)、555です。
どう言う訳か僕の所に(アナログ出力の音質は最低)。
こいつは光出力(TOS)を持っている。こいつならどうなのよ?
こいつのデジタル出力にTOSケーブルを接続。
同じディスクを最後まで演奏。結果エラーはゼロ。
音も聞いちゃいました。
ソフトンと違うけどどうでも良い範囲。違う原因も想像できるし(つまらない原因です)。
前から思っていた。デジタル部で音の変化はまず無い。あっても微小(改善策も簡単)。CDプレーヤーの音を決めるのはアナログ部。
もっと大事なのアナログ部の電源。
勿論安定化電源なんぞを使ったら全ての努力が水泡に。
デジタル部のメカ。かなり信用して大丈夫。余程の粗悪品でなくちゃエラーは無いみたい。
ウーーーン、益々僕の理論に自信が湧いてきたぞー・・・。
エラーカウンターを装備している。
要はメカ部分でのエラーの回数をカウントする。メカにとってとんでもない状況に成ったのですね。
音色の好き嫌いで差別をされるオーディオ機器。好き嫌いなんてあいまいな評価ではなく数値で示される評価。
アナログの世界は数値では未だ解明されていない分野が圧倒的に多いけど、デジタルの世界は数値で殆ど判るって思っています。数値で管理できるのがデジタルって・・・・・。
今回のソフトンのCDメカ。散々色々なディスクをテスト。エラーは出ないんですね。エラーは常にゼロ。
で、意地悪を考えた。
ソニーの過去の名機(と言われている、僕は認めないけど)、555です。
どう言う訳か僕の所に(アナログ出力の音質は最低)。
こいつは光出力(TOS)を持っている。こいつならどうなのよ?
こいつのデジタル出力にTOSケーブルを接続。
同じディスクを最後まで演奏。結果エラーはゼロ。
音も聞いちゃいました。
ソフトンと違うけどどうでも良い範囲。違う原因も想像できるし(つまらない原因です)。
前から思っていた。デジタル部で音の変化はまず無い。あっても微小(改善策も簡単)。CDプレーヤーの音を決めるのはアナログ部。
もっと大事なのアナログ部の電源。
勿論安定化電源なんぞを使ったら全ての努力が水泡に。
デジタル部のメカ。かなり信用して大丈夫。余程の粗悪品でなくちゃエラーは無いみたい。
ウーーーン、益々僕の理論に自信が湧いてきたぞー・・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック