昨日は長距離出張。
ネットワークを作る為、スピーカーのインピーダンス測定です。
これをしないでネットワークは作れません(メーカー公称インピーダンスで作っちゃ駄目ですよ)。
さて、一昨日のBLOG。数人の方からコメントを(拍手欄ですから公開されません)戴きました。
装置が同じでも違う音が出るのは部屋の所為?
と言う方が多かったのですが・・・・・・・・。
兎に角僕は数百人以上の方の部屋に訪問しています。
単に訪問だけでなく長年掛けて装置の育つのも見せて貰いました。
途中で家を建て替えて、部屋が丸ッ切り変わった方も数知れず・・・・・。
で、結論です。
音はオーナーが決める。
つまり誰が使うか。
僕がよく言っていますよね。
アンプの音は、パーツでも回路でもなく、誰が作ったかが勝負。
装置も同じ、誰が聞いているか(使っているか)。
装置はオーナーの鳴らす音楽に馴染みます。
逆を言えば、同じ人の鳴らす装置はアンプやスピーカーを入れ替えても同じ傾向の音に落ち着きます。
その人に装置が馴染むのです。
昔、ある人が言っていました。
音は人なり、人は音なり。
更に、たかがオーディオ、されどオーディオ。
その部屋で奏でられる音楽は、使う人と装置の共同作業です。
誰が使っているか?
この重要性を実感している方、多いのでは・・・・・。
僕が親しい人に言う言葉。
女房は貸してもスピーカーは貸せないですよね。
ネットワークを作る為、スピーカーのインピーダンス測定です。
これをしないでネットワークは作れません(メーカー公称インピーダンスで作っちゃ駄目ですよ)。
さて、一昨日のBLOG。数人の方からコメントを(拍手欄ですから公開されません)戴きました。
装置が同じでも違う音が出るのは部屋の所為?
と言う方が多かったのですが・・・・・・・・。
兎に角僕は数百人以上の方の部屋に訪問しています。
単に訪問だけでなく長年掛けて装置の育つのも見せて貰いました。
途中で家を建て替えて、部屋が丸ッ切り変わった方も数知れず・・・・・。
で、結論です。
音はオーナーが決める。
つまり誰が使うか。
僕がよく言っていますよね。
アンプの音は、パーツでも回路でもなく、誰が作ったかが勝負。
装置も同じ、誰が聞いているか(使っているか)。
装置はオーナーの鳴らす音楽に馴染みます。
逆を言えば、同じ人の鳴らす装置はアンプやスピーカーを入れ替えても同じ傾向の音に落ち着きます。
その人に装置が馴染むのです。
昔、ある人が言っていました。
音は人なり、人は音なり。
更に、たかがオーディオ、されどオーディオ。
その部屋で奏でられる音楽は、使う人と装置の共同作業です。
誰が使っているか?
この重要性を実感している方、多いのでは・・・・・。
僕が親しい人に言う言葉。
女房は貸してもスピーカーは貸せないですよね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック