オーディオマニアで自作派の方達。
インピーダンスって言葉を良く使います。
で、インピーダンスって・・・・・・?
もし、インピーダンスを正しく理解しているなら、日本語に置き換えられる筈ですよね。
市販されているトランス類。インピーダンスの表示がされているのが普通。
でもね、トランスのインピーダンスって受ける側や送り出し側の都合で変わっちゃうんですよ。
僕はインピーダンスの表示のあるトランスを信用しません。
トランスを作っているのにインピーダンスを理解していないって解釈しています。
で、此処に来られている方に問題(質問)です。
インピーダンスって言葉を日本語に置き換えて下さい。
これが出来ると、オーディオ界の迷信(新興宗教とも言う)が判りますから(笑)。
インピーダンスって言葉を良く使います。
で、インピーダンスって・・・・・・?
もし、インピーダンスを正しく理解しているなら、日本語に置き換えられる筈ですよね。
市販されているトランス類。インピーダンスの表示がされているのが普通。
でもね、トランスのインピーダンスって受ける側や送り出し側の都合で変わっちゃうんですよ。
僕はインピーダンスの表示のあるトランスを信用しません。
トランスを作っているのにインピーダンスを理解していないって解釈しています。
で、此処に来られている方に問題(質問)です。
インピーダンスって言葉を日本語に置き換えて下さい。
これが出来ると、オーディオ界の迷信(新興宗教とも言う)が判りますから(笑)。
トラックバック() | コメント(5)
無題
KOSE 「電子の通りにくさ値」で如何でしょう?
はたまた、映画風に言って「電子に反抗する抵抗勢力値」では。
声の高さ(周波数)や環境(トランスの後ろに接続されるもので変わる)で大人しくなったり威猛だけになる人間と一緒ですね。
皆さんからの反応が無いみたいなので、恥かくの覚悟で(^_^;)
無題
ピンキー KOSEさん。
電気の通り難さで当たりなんですけど、この場合直流に対しては考えないんですね。
直流にはDCRと言う別な値で表示します。
で、一般にはコイルがインピーダンスを持つって思っている方が多いんですが、電源出力にも有るんですね。
アンプの出力も同じ。
で、内部抵抗って考えると辻褄が合います。
昔、ある有名な輸入商社(超高級機を輸入)のサービスマンと話を。
あるアンプの不具合が話題に。
僕は電源のインピーダンスが高過ぎるんでは?
って言ったら、サービスマンは?
電源にインピーダンスが有る事を理解していないんです。
インピーダンスってコイルにだけ有ると思っている様で・・・・・・。
無題
TOMO 直流には抵抗分しかないけど、交流には位相をかえるリアクタンス分(L成分)とキャパシタンス分(C成分)があり、それらをベクトル的に合成したものがインピーダンスと理解しています。
なので、周波数に依存してインピーダンスは変わるものです。
というところで、以前からスピーカーのインピーダンスカーブというのが良く特性表に出ていますが、あれをネットワークアナライザでベクトル的に一度見てみたいとずっと思っています。
(インピーダンスカーブだと、予想は着きますがL性かC性かわからないですよね)
そういう風に考えると、スピーカーユニットのインピーダンスカーブって、スカラー表示なんでしょうねぇ。
無題
TOMO すいません、インピーダンスを日本語にって、なってないですね。
失礼しました。
無題
ピンキー TOMOさん。
難しく考え過ぎ(笑)。
KOSE 「電子の通りにくさ値」で如何でしょう?
はたまた、映画風に言って「電子に反抗する抵抗勢力値」では。
声の高さ(周波数)や環境(トランスの後ろに接続されるもので変わる)で大人しくなったり威猛だけになる人間と一緒ですね。
皆さんからの反応が無いみたいなので、恥かくの覚悟で(^_^;)
無題
ピンキー KOSEさん。
電気の通り難さで当たりなんですけど、この場合直流に対しては考えないんですね。
直流にはDCRと言う別な値で表示します。
で、一般にはコイルがインピーダンスを持つって思っている方が多いんですが、電源出力にも有るんですね。
アンプの出力も同じ。
で、内部抵抗って考えると辻褄が合います。
昔、ある有名な輸入商社(超高級機を輸入)のサービスマンと話を。
あるアンプの不具合が話題に。
僕は電源のインピーダンスが高過ぎるんでは?
って言ったら、サービスマンは?
電源にインピーダンスが有る事を理解していないんです。
インピーダンスってコイルにだけ有ると思っている様で・・・・・・。
無題
TOMO 直流には抵抗分しかないけど、交流には位相をかえるリアクタンス分(L成分)とキャパシタンス分(C成分)があり、それらをベクトル的に合成したものがインピーダンスと理解しています。
なので、周波数に依存してインピーダンスは変わるものです。
というところで、以前からスピーカーのインピーダンスカーブというのが良く特性表に出ていますが、あれをネットワークアナライザでベクトル的に一度見てみたいとずっと思っています。
(インピーダンスカーブだと、予想は着きますがL性かC性かわからないですよね)
そういう風に考えると、スピーカーユニットのインピーダンスカーブって、スカラー表示なんでしょうねぇ。
無題
TOMO すいません、インピーダンスを日本語にって、なってないですね。
失礼しました。
無題
ピンキー TOMOさん。
難しく考え過ぎ(笑)。
この記事へのコメント
「電子の通りにくさ値」で如何でしょう?
はたまた、映画風に言って「電子に反抗する抵抗勢力値」では。
声の高さ(周波数)や環境(トランスの後ろに接続されるもので変わる)で大人しくなったり威猛だけになる人間と一緒ですね。
皆さんからの反応が無いみたいなので、恥かくの覚悟で(^_^;)
はたまた、映画風に言って「電子に反抗する抵抗勢力値」では。
声の高さ(周波数)や環境(トランスの後ろに接続されるもので変わる)で大人しくなったり威猛だけになる人間と一緒ですね。
皆さんからの反応が無いみたいなので、恥かくの覚悟で(^_^;)
KOSEさん。
電気の通り難さで当たりなんですけど、この場合直流に対しては考えないんですね。
直流にはDCRと言う別な値で表示します。
で、一般にはコイルがインピーダンスを持つって思っている方が多いんですが、電源出力にも有るんですね。
アンプの出力も同じ。
で、内部抵抗って考えると辻褄が合います。
昔、ある有名な輸入商社(超高級機を輸入)のサービスマンと話を。
あるアンプの不具合が話題に。
僕は電源のインピーダンスが高過ぎるんでは?
って言ったら、サービスマンは?
電源にインピーダンスが有る事を理解していないんです。
インピーダンスってコイルにだけ有ると思っている様で・・・・・・。
電気の通り難さで当たりなんですけど、この場合直流に対しては考えないんですね。
直流にはDCRと言う別な値で表示します。
で、一般にはコイルがインピーダンスを持つって思っている方が多いんですが、電源出力にも有るんですね。
アンプの出力も同じ。
で、内部抵抗って考えると辻褄が合います。
昔、ある有名な輸入商社(超高級機を輸入)のサービスマンと話を。
あるアンプの不具合が話題に。
僕は電源のインピーダンスが高過ぎるんでは?
って言ったら、サービスマンは?
電源にインピーダンスが有る事を理解していないんです。
インピーダンスってコイルにだけ有ると思っている様で・・・・・・。
直流には抵抗分しかないけど、交流には位相をかえるリアクタンス分(L成分)とキャパシタンス分(C成分)があり、それらをベクトル的に合成したものがインピーダンスと理解しています。
なので、周波数に依存してインピーダンスは変わるものです。
というところで、以前からスピーカーのインピーダンスカーブというのが良く特性表に出ていますが、あれをネットワークアナライザでベクトル的に一度見てみたいとずっと思っています。
(インピーダンスカーブだと、予想は着きますがL性かC性かわからないですよね)
そういう風に考えると、スピーカーユニットのインピーダンスカーブって、スカラー表示なんでしょうねぇ。
なので、周波数に依存してインピーダンスは変わるものです。
というところで、以前からスピーカーのインピーダンスカーブというのが良く特性表に出ていますが、あれをネットワークアナライザでベクトル的に一度見てみたいとずっと思っています。
(インピーダンスカーブだと、予想は着きますがL性かC性かわからないですよね)
そういう風に考えると、スピーカーユニットのインピーダンスカーブって、スカラー表示なんでしょうねぇ。
すいません、インピーダンスを日本語にって、なってないですね。
失礼しました。
失礼しました。
TOMOさん。
難しく考え過ぎ(笑)。
難しく考え過ぎ(笑)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック